[過去ログ] Ryzen Threadripper 23足目 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
39: (ラクッペ MM07-xYZl) 2019/07/07(日)11:31:18.77 ID:xgAO2dA6M(1) AAS
抜かれるくらいすごいんだったら
zen2スリッパ期待大すぎて逆にwktk
102: (アウアウウー Sa67-rFZr) 2019/07/10(水)18:53:26.77 ID:yYd9Zwb+a(1) AAS
いけるだろうな
119: (JP 0H67-1toC) 2019/07/12(金)10:10:51.77 ID:AO6QYd7wH(1) AAS
6台編成の計算ノードの一つでメモリに問題があって、沢山走っている並列プロセスが徐々に死んでいく
っていうことがあった。稼働して半年目のことだった。さんざん苦労して原因がわからず、
初心に帰って、memtestをしたら判明。
ケチってパーツショップのBTOにしたのが良くなかった。
1システムを構成する台数が増えれば、その分、要求される信頼性は高くなると学んだ次第。
158(1): (オッペケ Sr3b-S51s) 2019/07/16(火)11:56:53.77 ID:SyCYmY+pr(1) AAS
Sandyで400開いて20G
枯渇しないはずのシステムリソース不足エラーが時々出るけど
175: (ササクッテロ Sp3b-uZrZ) 2019/07/17(水)10:57:31.77 ID:eihIPdkdp(1) AAS
AA省
244: (ワッチョイ 3f4f-iI0F) 2019/07/24(水)00:14:27.77 ID:ESXK5Jq80(1) AAS
次期TRの構成がまだ出てないからアレだけどPCHなし構成のマザー出ないかな
349: (ワッチョイ 1539-aOwN) 2019/08/01(木)20:18:56.77 ID:nub8vYZw0(1) AAS
>>345
あのクソデブの名を出すな
公衆の面前でクソを垂れるのと一緒やぞ
488: (ワッチョイ 6173-tvgS) 2019/08/11(日)12:37:32.77 ID:I2lOgn2e0(1) AAS
>>469
200Wフルロードすると月の電気代が3000円位。
5年使うと20万弱、電気代だけで1500ドル位にはなるか。
しかも冷却だので更に差が開くと……
489(1): (ワッチョイ ae0c-lFOy) 2019/08/11(日)12:42:48.77 ID:gphPOg5w0(1) AAS
現状HEDTやサーバーはAMDが強すぎて話にならないのは事実
542: (スプッッ Sdda-ArN9) 2019/08/14(水)16:16:48.77 ID:5uCWfy5dd(1) AAS
普通に選別落ちIOチップの再利用だろ
597: (ササクッテロラ Sp85-77RX) 2019/08/17(土)12:37:15.77 ID:RnT4mbdXp(4/5) AAS
どうも雷禅の生産量と勘違いしてる輩がいるなw
680: (ワッチョイ 7bfb-+KXL) 2019/08/20(火)20:32:03.77 ID:O5Wikeiv0(1) AAS
年内に出されてたら貯金が底をつくところだったぜ
683: (ワッチョイ 49b1-OvHT) 2019/08/20(火)20:53:56.77 ID:l321vG3T0(1) AAS
EPYC Romeはオンリーワンの性能すぎるからな
日本はともかく海外じゃかなり行きそう
760: (アウアウカー Sa5d-w8a8) 2019/08/27(火)02:35:53.77 ID:3MJwACrla(1) AAS
効果を受けられる受けられないで語るのはナンセンス
要るから付いてるだけ
そのうちbullと合いの子みたいになってコア内でbigLITTLEよろしくリソースを増減
加えてIBMみたいな動的SMT制御が掛かるようになる
800: (アウアウウー Sa55-2hJ6) 2019/08/29(木)18:16:40.77 ID:4SmXTRwQa(1/2) AAS
16コアラでいい
891: (スッップ Sd33-rZZC) 2019/09/02(月)13:55:41.77 ID:sTJdeHdld(1) AAS
>>887
やっぱりクロック低いからベンチマークはショボいなぁ
1950Xの1.5倍しか無い、Zen2 32Cはよ来い
925: (ブーイモ MMb6-Eow6) 2019/09/05(木)08:50:22.77 ID:MfuZmg5VM(1) AAS
自分のふだんやってる処理がメモリーバンド幅ネックになってるかどうか知らない人多そう。
一度メモリーのクロック上げ下げして確かめといた方がいいかもね。
もちろんある種の科学技術計算みたいに完全にメモリーバンド幅律速となる処理もあるが。
もっとも、たとえば8core 2chでメモリーバンド幅律速だとわかったとして
32core 8chでも同じとは限らないのが難しいところ。
アムダールの法則その他の並列化限界につきあたり速度向上が4倍に届かなければ余裕ができるし
あるいはコア数4倍でキャッシュ容量が4倍になるおかげで
ワーキングセットが全部キャッシュに載るようになって
必要なメモリーバンド幅が激減なんてこともあるからな。
実際、Zen 2でL3キャッシュを倍にしたせいで必要メモリーバンド幅に余裕の出るベンチマークが増えた的なことをAMD自身が答えてたし。
948(1): (アウアウウー Saa5-brs9) 2019/09/06(金)12:43:11.77 ID:gpB7zAXPa(1/2) AAS
死にはしないでしょ
規模デカいし
ただ情けないなぁって思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s