[過去ログ] Ryzen Threadripper 23足目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547: (ワッチョイ 710c-Icbg) 2019/08/14(水)16:58 ID:lIlUUsi30(1) AAS
この時点で正式発表ないってことは
発売は早くて年内、下手したら見送りかもな
来月3950X買うか迷う
548: (ワッチョイ 0db1-uhRF) 2019/08/14(水)17:03 ID:qHTwtWj40(4/4) AAS
>>546
9980xeは16コアじゃなくて18コアだろ
549: (ブーイモ MMa1-x5jK) 2019/08/14(水)17:38 ID:bdunQdJSM(2/2) AAS
>>517
>>518
はえ〜、そういうんがあるんか。
ありがとナス
550: (ワッチョイ aa4f-Afay) 2019/08/14(水)20:12 ID:dSArCngW0(1) AAS
まだIOダイの構成が公開されてないからなんとも言えないね
各種バス用のピン用意するためにあのサイズになってて中身スカスカなんじゃないかって気はする
551
(1): (ワッチョイ 95b1-fvfu) [age] 2019/08/14(水)21:16 ID:nGTDzF9/0(3/3) AAS
romeのダイ配置ってチップレットと等距離配線にしてんだろうか?
552
(1): (ワイモマー MMfa-KBpQ) 2019/08/14(水)22:35 ID:6lgVb6m7M(2/2) AAS
>>541
ねぇ、コストがいくらだとおもってんの?
ぷぷぷ
同じ製造プロセスを使ってハードマクロは流用するだろうけどね
553: (ワッチョイ da0d-+P8T) 2019/08/14(水)23:49 ID:ihjJQlYV0(1) AAS
まあダイ流用だろうね
554: (ワッチョイ fb73-QPKc) 2019/08/15(木)00:08 ID:1xDoMFhY0(1) AAS
EPYC2には1000ドル以下のモデルが結構あるしコスト的にはそれほど問題ないっぽい
555: (ワッチョイ 53c0-VYEx) 2019/08/15(木)01:30 ID:vmcFCDpa0(1/2) AAS
今1950Xだから3000シリーズの最大コアがいくつになるかわからないけど
32コアモデルあたり買ってSMT切って運用するのも面白いんじゃないかなーと思っている
556
(2): (オッペケ Sr85-vxhQ) 2019/08/15(木)01:46 ID:66lgL4Bur(1) AAS
32コアだとI/Oダイどうするんだろ?
EPYC用のI/Oダイだと巨大すぎて高コスト
Ryzen用のI/Oダイ×2個だとI/Oダイ同士を繋ぐためのInfinity Fabricポートが足りない
557
(1): (ワッチョイ 7ba8-aujp) 2019/08/15(木)02:08 ID:38yf/DUw0(1) AAS
メモリ8ch使えないEPYC用のIOダイ流用だろうな。
EPYC大量に作ってるから8ch使えないのあるだろうし
ゴミ流用できるんだからコスト高でなく逆にタダみたいなもんだろ。
558
(1): (ワッチョイ 53c0-VYEx) 2019/08/15(木)02:09 ID:vmcFCDpa0(2/2) AAS
Sharktoothって何か聞いたことあるなと思ってたらK6-3のSharptoothだ
559: (ワッチョイ 53c0-eIZT) 2019/08/15(木)06:05 ID:ba6pP+kT0(1) AAS
>>558
懐かしい
560: (ワッチョイ 7bfb-+KXL) 2019/08/15(木)08:07 ID:Po9y1QnZ0(1) AAS
欲しがりません、64c128tまでは
561: (ワッチョイ 1303-JaCP) 2019/08/15(木)09:00 ID:5EUhWtym0(1) AAS
早く初AMDスリッパでホクホクしたいんですけど〜!
一番安いCPUでも、全PCIeスロットを制約無しで使えるんでそ?
562: (ワッチョイ 0939-NYtA) 2019/08/15(木)10:09 ID:2p1T8Iiv0(1) AAS
>>556
足りないとは誰も言ってないんだよな
cIODのダイ写真次第
563: (ワッチョイ 515f-IS26) 2019/08/15(木)10:21 ID:THfp1yI90(1) AAS
SharkstoothをSharptoothに空目しちった
564
(1): (ベーイモ MM8b-7jCr) 2019/08/15(木)10:59 ID:mK87tWwQM(1/2) AAS
>>551
もちろん等長になってる

>>556
2990WXであれだけNUMAに苦労したのに、IOD 2つはさすがにないと思うよ
ZEN2 のアーキテクチャを真っ向から否定だし、おそらくコスト的にもRyzen用のIOD2つ繋げるより、EPYCのIODを1つ載せた方が実装含むトータルコスト低いだろうし。

EPYCも下は8コア450ドルからあるので、IOD自体のコストはそれほど高くない。
565
(1): (ワッチョイ d9b1-y5TW) [age] 2019/08/15(木)11:13 ID:p3FIB32m0(1) AAS
>>564
んじゃ最短で繋がず外側のピンは遠くのダイに、内側からは近くのダイに繋いでんのか。
566: (ベーイモ MM8b-7jCr) 2019/08/15(木)11:24 ID:mK87tWwQM(2/2) AAS
>>565
IODを挟んでチップレットが左右に4 4で実装されてるけど、
各チップレットから出たラインが4つの塊の中央を経由する
だからIODに近いのはちょっと遠回りする
1-
あと 436 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.281s*