[過去ログ] Ryzen Threadripper 23足目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
526: (ワッチョイ 89ac-+P8T) 2019/08/14(水)14:15 ID:B7IJHpIJ0(1/2) AAS
ん?8C×4じゃなくて4C×8チップレットって構成ってこと?
527: (ワッチョイ 0db1-brtY) 2019/08/14(水)14:19 ID:6gEXH1zz0(2/5) AAS
いや違うでしょ
1CCD(2CCX)-8C/16T-L3 32MB
1CCX-4C/8T-L3 16MB
だから4CCD、4チップレット構成
528: (ワッチョイ 89ac-+P8T) 2019/08/14(水)14:37 ID:B7IJHpIJ0(2/2) AAS
あぁそうか単純な算数出来てなかったわ。スマン
ってことはWXみたいな変態構成じゃなくて
4CCD+2cIODの32Cだから2950Xの完全上位互換ってことになるのかな?
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
529: (アウアウウー Sa39-JV3R) 2019/08/14(水)14:37 ID:J3ZKRB/Oa(1/2) AAS
4チップレッドロブスターだと初代みたいにダミーダイがいるのかな
530: (ワッチョイ 0db1-hVY8) 2019/08/14(水)14:39 ID:6gEXH1zz0(3/5) AAS
CIODは一つでいいでしょ
また別に設計すんのかEPYCのを下ろすかは不明だけど
531(1): (アウアウウー Sa39-JV3R) 2019/08/14(水)14:43 ID:J3ZKRB/Oa(2/2) AAS
新設計でやるよりEpycの流用でいい気はするけど、そこは詳細街かな
532: (ササクッテロラ Sp75-4+Jo) 2019/08/14(水)15:09 ID:+SVKafFHp(1/2) AAS
>>531
わざわざスリッパ専用にIOダイを新設計してらしないよ。
533: (オイコラミネオ MM7e-4UPD) 2019/08/14(水)15:14 ID:iHCFiQqsM(1) AAS
2990wx使ってるんだが新しいのはマザボの買い換え必要なのか?
534: (ササクッテロラ Sp75-4+Jo) 2019/08/14(水)15:21 ID:+SVKafFHp(2/2) AAS
AA省
535(1): (ワッチョイ ee63-MkVn) 2019/08/14(水)15:26 ID:6xmgHn1H0(1) AAS
EpycのIOダイを半分に切った奴とかかもね。
昔thunderbirdでL2切り取ったダイとか作ってたし、やろうと思えば出来るはず。
536: (ササクッテロラ Sp75-4+Jo) 2019/08/14(水)15:41 ID:EW3AcKbZp(1) AAS
>>535
そんな無駄な事はしない。それに機能制限したIOダイの流用は、EPYCのIOダイの歩留まり改善にもなる。
537: (アウアウウー Sa39-1z9k) 2019/08/14(水)15:52 ID:e9QJFUl2a(1) AAS
半割可能は割といい案だが、設計が難しいからなぁ
538: (ワッチョイ 95b1-fvfu) [age] 2019/08/14(水)15:58 ID:nGTDzF9/0(2/3) AAS
PCIEとメモコン半殺しにそた奴載るってどっかに書いてあった。
539(1): (ワイモマー MMfa-KBpQ) 2019/08/14(水)16:07 ID:6lgVb6m7M(1/2) AAS
端子(IOパッド)数が全然違うのに、ダイ流用なんてあり得ない
540: (ワッチョイ 0db1-brtY) 2019/08/14(水)16:08 ID:6gEXH1zz0(4/5) AAS
半割可能にするとなると、元のRomeに使われるCIODを
外周部に集中するメモコン、PCIe128レーン、GMIを対称的に設計しなきゃいけないし
内部でも二つのブロックに分けてやり取りするようにしなきゃいけないからレイテンシも増える
重要なRomeにある程度の影響を与えなきゃいけないほどスリッパのために設計するかは微妙だし
そんなんするくらいだったらスリッパにも使い回すか再設計した方がマシでしょ
541(1): (ワッチョイ 0db1-uhRF) 2019/08/14(水)16:11 ID:qHTwtWj40(3/4) AAS
コスト的に専用IOダイなんて有りえんよ
確実にEPYCのダイを流用したものになるだろう
542: (スプッッ Sdda-ArN9) 2019/08/14(水)16:16 ID:5uCWfy5dd(1) AAS
普通に選別落ちIOチップの再利用だろ
543: (ワッチョイ 75de-GpA4) 2019/08/14(水)16:30 ID:J8FH5L+k0(1) AAS
IOがEPYCの流用ならソケットの物理形状も同一なんだしメモリ8ch対応来ないかな
544: (ワッチョイ 0db1-brtY) 2019/08/14(水)16:32 ID:6gEXH1zz0(5/5) AAS
ソケットのピン配列は電気的に別なので無理
545: (ワッチョイ 1a12-x5jK) 2019/08/14(水)16:42 ID:+5iUJ7GV0(1) AAS
64cのシングル用EPYC4500ドルくらいだろ
64cのTRは出るんなら3000ドルくらいになるよな
そこまで出すんだったらEPYC買うわ既にメモリ8本で運用してるし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.159s*