[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
417(10): (ワッチョイ 511d-gcAy) 2018/09/24(月)06:15 ID:koXofFjV0(1) AAS
>>416
ivy以降のインテルは穴を埋めてるので無問題
シリコンレベルの対策でインテルはさらに安全になる
まったく埋めていないアムドの方がよっぽどヤバいかもしれない
422(1): (ワッチョイ 6d89-aeHy) 2018/09/24(月)07:18 ID:bIcGA+VT0(1/6) AAS
>>417
埋まってないのもあるから全てハードウェア的に穴塞いでるみたいに書くのはダメだろう
例えば
新たに「Meltdown」「Spectre」関連の脆弱性、IntelはBIOSアップデートの準備
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
Intel CPUの「SGX」機能に新たな脆弱性、仮想マシンなどにも影響
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
とか
439(1): (ワッチョイ 6d89-aeHy) 2018/09/24(月)12:34 ID:bIcGA+VT0(3/6) AAS
>>437
そもそもの前提である>>417の発言自体が間違ってることに
何故ツッコミを入れないんでしょうかね?
445(1): (ワッチョイ 6e89-jdpl) 2018/09/24(月)14:30 ID:qOtWACSf0(5/25) AAS
>>444
そもそもの前提である>>417の発言自体にパッチの製作元なんか言及してない
あんた毎回ずれてるわ
450(1): (ワッチョイ 6d89-aeHy) 2018/09/24(月)16:09 ID:bIcGA+VT0(4/6) AAS
>>442
ソフトウェア的なパッチで埋めてるというのが通用するのなら
AMDのCPUがノーガードってのもおかしいだろう
ハードウェアで対策の場合:ivy以降でというのは間違いもある
ソフトウェアパッチで対策の場合:AMDもおなじでなぜAMDだけがノーガードと書いてるのか疑問
どっちの意見とっても>>417は間違いだろうって話
454(1): (ワッチョイ 6e89-jdpl) 2018/09/24(月)16:37 ID:qOtWACSf0(6/25) AAS
>>450
だからその2行目をあんたも指摘しなかったろ
そもそも>417はシリコンレベルの対策の話は予定の話で展開してるわかってるの?
461(1): (ワッチョイ 6d89-aeHy) 2018/09/24(月)18:41 ID:bIcGA+VT0(5/6) AAS
>>454
だから>>417の書いてることはおかしいだろう、って言ってたんだがなぁ
462(1): (ワッチョイ 6e89-jdpl) 2018/09/24(月)19:03 ID:qOtWACSf0(10/25) AAS
>>461
あんたが
>417の3行目を指摘せず1、2行目がおかしいという主張だったので
そこは問題ないと返したまで
463(2): (ワッチョイ 6d89-aeHy) 2018/09/24(月)20:45 ID:bIcGA+VT0(6/6) AAS
>>462
>>417の1,2行目は
>ivy以降のインテルは穴を埋めてるので無問題
>シリコンレベルの対策でインテルはさらに安全になる
そもそもこの書き込みの前提がおかしいんだよ
IvyBridgeは第3世代Core iアーキテクチャだからハード的にspectre/Meltdown対策がされてるはずがない
この世代のCore iアーキテクチャへのspectre/Meltdown対策はソフトウェア的なものに限られる
ソフトウェア的な対策はIntelが切り捨てたもの以外のCore iアーキテクチャ(SandyBridge等)でも同じ
同じ対策方法が採用されているのになぜ「ivy以降のインテルは穴を埋めてるので無問題」となるのか
だから>>423で
省4
464: (ワッチョイ 6e89-jdpl) 2018/09/24(月)20:55 ID:qOtWACSf0(11/25) AAS
>>463
なにをいってるんだ?
>ivy以降のインテルは穴を埋めてるので無問題
これはハード的に限定していない
>シリコンレベルの対策でインテルはさらに安全になる
>417は設計変更を表明して、さらにカスケードレイクではその実現が見え始めたのを考慮してのことか
対策をしたらさらに安全になると表現してるだけで
すでに発売したものがそうなるといっているわけではない
469(1): (ワッチョイ 6d72-838H) 2018/09/24(月)21:28 ID:H5u2l2HC0(2/5) AAS
>>417は穴を埋めた(治した)とか言ってるけど、性能落ちまくりで使い物にならん。
HDDにアクセスする度にプチフリするようになった
ゲームのスコア(性能)も落ちた
しかも、実際には脆弱性対策が不完全で穴が全然塞がってなかった
最悪。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s