[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 26 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: (ワッチョイ 62a0-XHJR) 2018/09/26(水)13:24 ID:QfMqkF000(1) AAS
>>558
免罪符だの売って私利私欲にまみれてることが英語訳の聖書が活版印刷で普及してバレたのに、カトリック潰れなかっただろ?
同じ同じ
562: (ワッチョイ 826c-coYL) 2018/09/26(水)14:35 ID:dXM2F1se0(1) AAS
攻撃手段が確立されてないだけの話で功を奏したとか言い出した
これが頭インテルか
563: (ワッチョイ cd01-Lcjh) 2018/09/26(水)15:21 ID:t5sNjwFl0(1) AAS
普通に考えて、稼働数が圧倒的に多くて脆弱性の多いCPUの方を狙うに決まっている
稼働数が少なく、攻撃も極めて困難なCPUを狙う意味なんて無い
主に個人よりも企業やサーバー等、そのシェアの大きいIntelの方が狙われやすいのは当然
AMDの見つかっていない脆弱性云々と話題を逸らしたいのだろうけど、的外れもいいとこ
564(1): (ワッチョイ 2e7a-nsub) 2018/09/26(水)15:45 ID:h2oi2hXW0(3/4) AAS
あるかもしれない事を論じるなら、
明日交通事故で死ぬ確率や今すぐ隕石に当たって
死ぬ可能性を討論する方がいいかもね。
杞憂で片付くが
565: (ワッチョイ 0187-Om/S) 2018/09/26(水)16:21 ID:Ny7RbKqR0(1) AAS
偶然じゃなくて意図や悪意をもって行われることだから…
566: (ワッチョイ 6e89-jdpl) 2018/09/26(水)18:43 ID:BtdYpjeY0(4/4) AAS
>>549
Retpolineもおなじって君が全てのアプリが対象っていうからだろ
マイクロコード+OSの方では不要
トリガもアプリからではない
ブラウザはV2じゃなくてV1対策
アンチウイルスは軽減策によってアンチウイルスがフリーズするからってだけな話
わかってないやつが語るな
567: (アウアウウー Sa25-7Z6d) 2018/09/26(水)19:34 ID:n31VLTaTa(1) AAS
脆弱性を指摘したGPZは当初よりAMDやARMにも言及した以上
インテルしか研究されてないとかいう妄言も大概にしておいたほうがいい
568: (ワッチョイ 1987-coYL) 2018/09/26(水)19:54 ID:0YmsrE+A0(1) AAS
人事ミスで情報が抜かれる脆弱性を見つけたって発表したのって
確か天才集団のIntelイスラエルチームだったよな
Intelって無能しか居ないの?
569(3): (ワッチョイ 620c-mvVb) 2018/09/26(水)20:52 ID:+PQHQe0O0(1) AAS
アムダーが嘘八百並べてネガキャン必死クソワロw
Intelはほとんど修正済みでシリコンレベルの対策版も発売 一方アムドはノーガードノーパッチ
これが現実な???wwwwwwwwwww
570: (オッペケ Sr71-PyXR) 2018/09/26(水)20:53 ID:jecwdpoSr(1/4) AAS
>>569
チンテル信者、発狂の図
571(1): (ワッチョイ 6e63-Vvci) 2018/09/26(水)20:53 ID:oNP0Oi+50(1) AAS
>>569
爆熱 不安定も追加で
572: (オッペケ Sr71-PyXR) 2018/09/26(水)20:54 ID:jecwdpoSr(2/4) AAS
>>571
チンテル信者、発狂して自演の図
573: (ブーイモ MM62-N2va) 2018/09/26(水)21:02 ID:/YoJYPkGM(1) AAS
>>569
もう俺はお前が可愛く見えてきたよ
574: (ワッチョイ 1987-qdKu) 2018/09/26(水)21:03 ID:kMg21y5Q0(1) AAS
インテルCPU使ってるから頭に脆弱性ができたのか
575: (ワッチョイ 2e7a-nsub) 2018/09/26(水)21:32 ID:h2oi2hXW0(4/4) AAS
買い換える金がないから、酸っぱいブドウって事にして自己暗示してるんだろ?
576: (ワッチョイ cd91-iHci) 2018/09/26(水)22:28 ID:he2CT1mi0(1) AAS
双方勝手に殴り合いやってろ。
何とか以上に生産性のないアホどもが。
577(2): (ワッチョイ 6e63-4hvH) 2018/09/26(水)22:33 ID:IdEXr2eI0(1) AAS
まとめ
Intel=ほぼ修正、シリコンレベルの対策版が出る、省エネド安定
アムド=ノーガードノーパッチで放置、爆熱・不安定
これが現実である
578: (ワッチョイ 2ddd-Gi8H) 2018/09/26(水)22:45 ID:eomah4P50(1) AAS
■intelと脆弱性
2017年
06月01日 Googleが関係者へ「Spectre」情報を報告
07月28日 Googleが関係者へ「Meltdown」情報を報告
2018年
01月01日 Intel CPUのセキュリティ上のバグの存在を指摘する記事が公開される
01月02日 「The Register」が、IntelのCPUに欠陥があると発表
01月03日 「Google Project Zero」が脆弱性の詳細情報を公開
01月03日 やっとIntelがCPUバグの存在を正式に認める(脆弱性「Meltdown」「Spectre」)
01月04日 Microsoftが緊急の更新プログラムを公開
省19
579: (オッペケ Sr71-PyXR) 2018/09/26(水)22:46 ID:jecwdpoSr(3/4) AAS
>>577
チンテルファンボーイゴミネオパー必死だね
580: (ワッチョイ 693e-qdKu) 2018/09/26(水)22:53 ID:36cx08zY0(1) AAS
3x100=301などと間違った答えを出すから
掛け算の代わりに足し算の繰り返しで回避してるようなもん
遅くなって当然(´・ω・`)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 422 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.115s*