[過去ログ] 【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part9 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
415: (オイコラミネオ MMd6-D67c) 2018/06/15(金)07:22 ID:EPChvrDdM(1) AAS
>>412
AMD、RyzenやEPYCの脆弱性報告に対し声明を発表

AMDのCPU「Ryzen」シリーズや「EPYC」に13もの脆弱性を発見したという。これらは「Master Key」「Ryzenfall」「Fallout」「Chimera」という4種類に分類されるとしている。
このうち、「Master Key」「R(笑)yzenfall」「Fallout」は、CPUに搭載するAMDセキュアプロセッサに関するもの、「Chimera」はRyzenに対応するチップセットに関するものとなっている。

AMDも声明で「問題に対処する合理的な時間を与えずに、セキュリティ企業が報道機関に情報を公開するのは珍しい」と困惑した様子をにじませている。

とはいえ、「AMDでは、セキュリティを最も重要な事項だととらえており、潜在的なリスクからユーザーの安全を守るために常に取り組んでいる」として調査に取り組む姿勢をみせている。
416
(1): (ワッチョイ 7963-TG+O) 2018/06/15(金)07:45 ID:JuEIvZy40(1/2) AAS
>>413
4万で出来るなら全然いいじゃん
4GBと8GBで価格がどれくらい違うか知らんけど
もっと積んで16GB積んで8万ぐらいでいいわ
8コアだったらなおよい
417: (オイコラミネオ MM8a-D67c) 2018/06/15(金)07:48 ID:PZbUEjqDM(1) AAS
AMDは貧困層向けだから
安くないとダメ

安かろう悪かろう

性能を求めたらIntel一択
418: (ドコグロ MM0a-t7ro) 2018/06/15(金)08:49 ID:q6pf8i0XM(1) AAS
ゴミネオはキチガイジ向けだから
マジガイジが相手じゃないとダメ

アホだろうバカだろうウンコだろう犬以下だろう

人とケダモノのを境界線を超えたキチガイジを求めたらゴミネオ一択
419
(1): (ワッチョイ e93e-19X/) 2018/06/15(金)08:54 ID:8Vmr3AMi0(2/2) AAS
>>416
だから収まらないって言ってるだろガキが
420: (ワッチョイ 31cf-Lcei) 2018/06/15(金)09:21 ID:YuP8KoVb0(1/2) AAS
高価になるが収まるような書き方したあなたが悪い面もある
421
(1): (ワッチョイ 79b4-ygV3) 2018/06/15(金)09:32 ID:EWZ9UKw90(1/3) AAS
インターフェースさえ有れば出来んことは無いんだろうがな
だがそもそもコア側がしょっぱ過ぎる

というか、効率を考えるとメモリ帯域を馬鹿喰いしないような描画させる方が先決だからば
422: (ラクッペ MM61-xKrU) 2018/06/15(金)09:53 ID:hRkDasdnM(1) AAS
インターフェースもDDRとHBM両方載せる余裕があるとは思えんな。
結局KabyLake-Gみたいな実装になりそう。
423
(1): (ワッチョイ 7963-TG+O) 2018/06/15(金)10:07 ID:JuEIvZy40(2/2) AAS
>>419
HBMは5*7mmだぞ入らねーわけねーだろクソガキ
424
(1): (ワッチョイ 31ab-vAkB) 2018/06/15(金)10:16 ID:jD9djHri0(1/2) AAS
>>421
Ryzen 2400G は 1760GFLOPS で、Xbox One 無印の 1310FLOPS よりは
だいぶ上、PS4 無印の 1843GFLOPS にもかなり近い性能なので、
しょっぱいというほどではないだろう。Kaby Lake-G に載ってる
Vega M GH の 3656FLOPS と比べるならだいぶ落ちるけど。

ただ HBM2 載せるとかなり割高になって、より性能の高い dGPU が
余裕で買えてしまう値段になるので、コンパクトさをどうしても
追求したいんじゃない限り現実的じゃない。Kaby Lake-G も同性能の
CPU と dGPU を足した値段よりもだいぶ高額だよね。
425: (ワッチョイ 31cf-Lcei) 2018/06/15(金)10:18 ID:YuP8KoVb0(2/2) AAS
>>423
基盤に簡易でいいからレイアウトしてみれば?
426: (オイコラミネオ MMd6-pvX8) 2018/06/15(金)12:51 ID:ami9vbHBM(1) AAS
下駄つかえないの?
427
(1): (ワッチョイ 45c6-RZvH) 2018/06/15(金)14:06 ID:ijQuUfuk0(1) AAS
2400gでもDDR5に対応したらもっとスコア上がるんだよな
DDR5の情報少ないけど、これでたら面白いことになるのに

2400gのGPUチップ自体は、RX550に匹敵する性能が実はある
NAVI世代になったらR9370、GTX960(両方1050弱の性能)までパワーを引き上げられ
DDR5やDDR4Xで750ti級の性能は普通に出せる
ノート用でもそれに近い性能出る

8809gなんか、あの程度のスコアは普通にDDR5で出せる。
メモリ速度悪化するけどな
428: (アウアウウー Saa5-ygV3) 2018/06/15(金)14:12 ID:3FsNIAnma(1/2) AAS
>>424
演算能力で計算するのはNG
許容電力とその範囲で収まるfill rateで計算すべき
あとCSは1.2倍掛けくらいやらないと最適化度合いってもんがある
429
(1): (ワッチョイ 31ab-vAkB) 2018/06/15(金)14:33 ID:jD9djHri0(2/2) AAS
> 許容電力とその範囲で収まるfill rateで計算すべき

許容電力の方は逆に演算能力に見合うように TDP を増やすってので
いいんじゃないかと。

fill rate の計算方法は分かりせん ;_;
GCN どうしの比較なので、ほぼ演算能力に比例するってのじゃ
駄目なんでしょうか。

> あとCSは1.2倍掛けくらいやらないと最適化度合いってもんがある

確かに。
ただまあ Xbox One に対して 34% マシの演算能力があるので、
それを考えても Xbox One よりはGPUコアの能力だけみれば上っていう
省2
430: (ラクッペ MM61-m0US) 2018/06/15(金)14:34 ID:mrPQ08q0M(1/2) AAS
>>427
来年以降のDDR5以外だとHMB2かクアッドchだけど
2万以下のCPUにはまだまだ過ぎた機能
性能欲しけりゃ素直にGDDR5のグラボ買えと言うことだろうな
431: (スッップ Sd62-LKVd) 2018/06/15(金)14:59 ID:V1iq3PLHd(1) AAS
汎用OSの方が実効効率で相当不利だからな
432
(1): (アウアウウー Saa5-ygV3) 2018/06/15(金)15:47 ID:3FsNIAnma(2/2) AAS
>>429
電力は増やせない
AM4のソケット限度っつーもんがある
食わせられて65wだろう、CPU側に35w振ってトータルで100

あとGCN5(NCU)同士でも例えばv10と現行APUは演算部こそ一緒だがいろんなものが違う
CSなんかはそもそもGCN4ベース故に違うし、Hadesナンタラのアレもvegaの名がついたカスタムGCN4
これらはリソースの比率(基本は同一だが可変)とメモリ操作粒度から別物と考えて良い

で、一応純正のvega64でHBM2x2の構成って事は“比率”を変更しなければ32CUあたりHBM一発ある
対して11しかないravenじゃ1/3規模、クロック分合わせると1/4程度
これではHBMは過剰性能だ、せめてコレが1/2かそれ以上まで改善しないとメリットそのものだけ見ても危ういんだよ
省2
433
(1): (ワッチョイ 2efb-v8kT) 2018/06/15(金)16:16 ID:LBm0ToTc0(1) AAS
■  脳に欠陥がある源泉徴収票を知らなかった複数の回線と複数のSIMとVPNで自演荒らしと
   嘘を繰り返す職歴なしニート朝鮮ヒトモドキ ゴミネオ田村50歳 ゴミネオタムラ MMd6-D67c 他 とは
   画像リンク[png]:i.imgur.com

2chスレ:ogame3
画像リンク[png]:tamura.webcrow.jp
画像リンク[png]:tamura.starfree.jp
2chスレ:ffo

2chスレ:jisaku

【FEZ】ファンタジーアースゼロ雑談スレ1430
2chスレ:mmo
省12
434
(1): (ブーイモ MM6d-19X/) 2018/06/15(金)16:26 ID:dfq7J2vhM(1/2) AAS
HMB使うなら1チップでVRAMキャッシュ運用でも帯域に見合うの載せるなら23CU〜ぐらい無ければ過剰装備で
それやると、7nm化で縮小した面積分と相殺
あとパッケージ中央からコアダイの位置ずらせばずらすほど
高クロック動作や安定動作にマイナスになる事も頭に入れておいて方がいい

他にはメモコンとIO関連ブロックが完全にRyzen APU専用設計化と、システムメモリとHBM両方処理出来る性能が必要になるから、ブロックが倍じゃ済まないぐり糞デカくなるのと、
IFでの接続で帯域足りなくなるからCCX側もIFの数最低1本増やしたのが必要

他のRyzenに使い回せない設計を採用するだけで、設計コストはRyzen APUの売り上げでペイしなきゃならなくなる分、性能向上分以上にRyzen APUの単価に上乗せになるから、コスパは激しく低下する
もしソケットまで専用化すれば尚更で、マザーまで割高なうえバリエーション展開数が厳しくなるのは目に見えてるな
1-
あと 568 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s