[過去ログ] ■ Intel CPU等に深刻な欠陥 18 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80
(1): (ワッチョイ 6a6c-0aB1) 2018/03/10(土)13:52 ID:pOhC2MZB0(5/8) AAS
2月のパッチではどうなった?
うちは性能落ちた、3月もまた落ちるとのこと
81
(1): (オッペケ Sr33-ooog) 2018/03/10(土)13:55 ID:Zfi/loOfr(3/8) AAS
>>79
3割くらい落ちたかな
82
(1): (ワッチョイ 2ed9-YSnC) 2018/03/10(土)14:02 ID:N4V/0c7s0(3/9) AAS
>>81 Optane? OptaneのCrystalDiskMarkはこんな感じ。
2chスレ:jisaku
※これは全部4.7GHzで計測。Optane 900Pのベンチするなら、対策前でも最低でこのくらい
 回さないと2段目のQ8T8とかでOptaneの本気が見れない。

>>80 何の性能か言わないと誰もわからないよ。
83: (オイコラミネオ MMb6-JM0+) 2018/03/10(土)14:06 ID:ToYD2HSEM(1) AAS
>>77
4割だよ
84: (ワッチョイ 6a6c-0aB1) 2018/03/10(土)14:06 ID:pOhC2MZB0(6/8) AAS
いやPassmarkだけど?
85
(1): (オッペケ Sr33-ooog) 2018/03/10(土)14:07 ID:Zfi/loOfr(4/8) AAS
>>82
ストレージは5〜60%くらいダウンで項目に差があるね
特にランダムは影響大きいか
86
(1): (ワッチョイ 2387-2L+c) 2018/03/10(土)14:09 ID:avE9/kJ60(1) AAS
>>77
性能低下覚悟でマイクロコード導入しても
脆弱性はそのままだよ

インテルにとってマイクロコードの役割は
入れれば直るのかな?と勘違いさせることじゃないかと
87
(1): (オッペケ Sr33-ooog) 2018/03/10(土)14:11 ID:Zfi/loOfr(5/8) AAS
>>86
そうだった
またインテルに騙されるところだった
マイクロコードでも穴は塞がってないんだよな
88
(1): (ワッチョイ 2ed9-YSnC) 2018/03/10(土)14:12 ID:N4V/0c7s0(4/9) AAS
>>85 Optaneは元がランダム速いから(2段目Readなんか58万IOPSとかだから)特別だね。
落ちても、対策済み環境の並みのSSDより遅くなる訳じゃないし。
89
(1): (オッペケ Sr33-ooog) 2018/03/10(土)14:17 ID:Zfi/loOfr(6/8) AAS
>>88
逆にSATAのSSDだと影響が大きいかもね
しかも対策にならないマイクロコードでこれだし

インテルはユーザーのPCで実験でもしてるのかね?
90: (ワッチョイ fb67-uQtz) 2018/03/10(土)14:18 ID:i0UXIKLu0(3/3) AAS
AA省
91
(1): (ワッチョイ 2ed9-YSnC) 2018/03/10(土)14:23 ID:N4V/0c7s0(5/9) AAS
>>89 どういう論理だ?AMD時空かw
ドライブや転送による遅延が大きいSATA NAND SSDの方が、1 I/O毎のCPU側の処理が遅くなることの影響の率は小さいに決まってるだろw
そういう意味じゃ、VGAなんかはOptane 900Pより2桁以上IOPS小さそうだからゲームとかは余り影響なさそうだね。
92: (スッップ Sd8a-IMxA) 2018/03/10(土)14:27 ID:6E7Pj3Gld(1/2) AAS
>>87
そこに新しい価値観を作ることが目的かな
「だがちょっと待って欲しい。
この脆弱性が無くても、更新プログラムと脆弱性が織り成す戦いは続く!
そう。皆で困難に立ち向かい、負債を全員で分かち合おう」

93: (スッップ Sd8a-IMxA) 2018/03/10(土)14:31 ID:6E7Pj3Gld(2/2) AAS
新しい秩序は、疲弊と諦観が妥協という養分を育んだ土壌にこそ華々しい花を一輪だけ咲かせる。
戦争とかわらん。
94: (ワッチョイ 0bf8-EVSo) 2018/03/10(土)14:47 ID:Qn/rwM0U0(1) AAS
できるだけ、対象CPUのリコール交換を避けるための策を模索中であり、たいして意味の無い対策を出していくことで
うやむやに出来ないか?とかとか。

ともあれ、何億CPUであっても、これはリコール交換しかないですよねw
95: (ワッチョイ 2ed9-YSnC) 2018/03/10(土)15:04 ID:N4V/0c7s0(6/9) AAS
俺の7980XEは3年保証らしいが、今回のケースは裁判起こして勝たないと無理そうだね。
付属の冊子にこれと同じことが書いてある。
外部リンク[pdf]:www.intel.com
どのメーカーのCPUでも同じようなことが書いてあるんじゃない?
96: (ワッチョイ 2667-RdTn) 2018/03/10(土)15:45 ID:KkOwd/lX0(1/3) AAS
よくわからないのだが
I/Oパフォーマンスが低下するのは本当にvariant2対策のせいか?
97
(1): (ワッチョイ 6a5b-v2Fb) 2018/03/10(土)15:47 ID:hfjtTyWY0(1/2) AAS
SSDに深刻な10%〜30%性能低下引き起こすのはもう言われてることなのに何言ってんだかw
98: (ワッチョイ 2667-RdTn) 2018/03/10(土)15:49 ID:KkOwd/lX0(2/3) AAS
メルトダウン対策の方はTLBをフラッシュさせるってことだから
ユーザーモードのアプリがカーネルモードのデバイスドライバとやり取りする際に頻繁にTLBがフラッシュするからI/O関係のパフォーマンスが落ちるってのならわかるんだが
99
(2): (ワッチョイ 2667-RdTn) 2018/03/10(土)15:51 ID:KkOwd/lX0(3/3) AAS
>97
だから、それはスペクター対策の影響じゃなくてメルトダウン対策の影響じゃないかってこと
1-
あと 903 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*