[過去ログ]
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61 (1002レス)
【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part61 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
796: Socket774 (ワッチョイ 6353-89OF) [sage] 2017/12/23(土) 15:45:53.40 ID:lcVtzCRd0 現状のCPUの一番のネックはメインメモリの遅さ PCI-Eのような形状だとメモリまでの配線がながくなるしノイズのりやすくなるしで高速化しにくい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/796
797: Socket774 (ワッチョイ 1363-IzJ7) [sage] 2017/12/23(土) 15:45:54.68 ID:s/HjtGJy0 全部USB端子の形してたら自作PC楽だよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/797
798: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 15:48:47.03 ID:QnrsH5+Y0 >>797 PCIeはシリアルバスだからそうなるかもね というかマイニングユーザーをターゲットにしたマザーボードでPCIe x1スロットよりUSB端子でよくね?ってのがすでに出てるからwwww http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/798
799: Socket774 (スプッッ Sd07-o44R) [sage] 2017/12/23(土) 15:48:52.43 ID:Tl3+9MPid コスト的にHBM2載せるのは厳しいんじゃないかな 今現在でHBM2本体が150$でインターポーザーやパッケージングで25$くらいするらしいからね 技術が進んで半値になったとしても75$だし一体何時のことになるやら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/799
800: Socket774 (アークセー Sx87-dHES) [sage] 2017/12/23(土) 15:51:17.10 ID:rVq7RvIVx >>798 ライザーカードって言うんだっけ? あれってメーカー相互で信号互換性あるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/800
801: Socket774 (ワッチョイ 7387-89OF) [sage] 2017/12/23(土) 15:51:56.01 ID:MXmn0yVj0 >>794 ドーターカードにメインメモリとして使用する事を前提にしたHBMをインター ポーザー上でCPUダイと接続したCPUを搭載すれば可能かもしれんが、 メモリもCPUも交換出来ないし増設出来ないから割高になる 作ろうとする所は無いと思うぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/801
802: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 15:53:14.91 ID:QnrsH5+Y0 >>800 特定のマザーボード用の変な板を除くと基本的にあってるよ というかパラレルバスのAGPまでと違ってPCIeは割りとどうにでもなるからなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/802
803: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 15:56:15.71 ID:QnrsH5+Y0 >>799 インテルのちょこっとだけインターポーザみたいなので節約しかないもね スタッキングじゃなく並べてと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/803
804: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 16:00:45.93 ID:QnrsH5+Y0 でもあれなんだよな スリッパやEPYCのコアやソケット間の 帯域はそんなに多くない線でCPUメモリ間の帯域を確保できてるから今すぐインターポーザーにこだわる必要ないんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/804
805: Socket774 (ワッチョイ 7f85-1+1a) [] 2017/12/23(土) 16:02:25.86 ID:uB8HiPCv0 CPUクーラーのネジが閉まらない.. http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/805
806: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 16:05:40.06 ID:QnrsH5+Y0 かなりキツイけど頑張れ 一気にに全部閉めないことだよ 一箇所づつネジをとりあえずつなげて 4つ繋がったらぐるぐる締める場所を変えて締め上げていく 一箇所一気に締めるときつい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/806
807: Socket774 (ワッチョイ 7387-89OF) [sage] 2017/12/23(土) 16:08:24.10 ID:MXmn0yVj0 対角毎に少し引っかかる様に軽く全ヶ所しめたら、一気に閉めずに 少しずつ全ヶ所を占めていかないと斜めになって上手く閉まらん 後、力入れすぎるとねじ切ってしまうから注意な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/807
808: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 16:09:37.75 ID:QnrsH5+Y0 この方式って自分で見極めないと行けないからしんどいよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/808
809: Socket774 (スプッッ Sd07-o44R) [sage] 2017/12/23(土) 16:14:55.69 ID:Tl3+9MPid むしろインターポーザー使わないとHBM2くらいの帯域となると厳しい それでなくても最近はサブスレートに対するピン数然り帯域然り要求が厳しくてサブスレート自体のコストも上がってきてる TRやEPYCのサブスレートって自動配線だけでなんとかなるものじゃなさそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/809
810: Socket774 (ササクッテロレ Sp87-0IfD) [] 2017/12/23(土) 16:15:08.32 ID:NNEwj1Yup CPUの上に GPUを載せる 配線も複雑怪奇… どうやって、排熱させるんだろう ダイサイズを小型化する訳だし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/810
811: Socket774 (ワッチョイ 7f85-1+1a) [] 2017/12/23(土) 16:16:29.82 ID:uB8HiPCv0 アドレスありがとう 軽くはめるところができてないから対角で締めてみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/811
812: Socket774 (ワッチョイ ff67-SZyW) [sage] 2017/12/23(土) 16:16:34.07 ID:qjs+e1Dh0 まあ慣れよ ハイエンドクーラーとかほとんど専用バックパネル同梱のネジ止め式だし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/812
813: Socket774 (ワッチョイ f34e-SZN/) [sage] 2017/12/23(土) 16:16:34.64 ID:yG033k/O0 ただデスクトップで性能削ってでも1チップ化するのは本末転倒と云われる未来が http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/813
814: Socket774 (ワッチョイ cf5c-qqZP) [sage] 2017/12/23(土) 16:29:31.30 ID:y+8gb7M60 デスクトップってカテゴリはもはやメインじゃ無いんで。。。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/814
815: Socket774 (ワッチョイ ff87-Hfue) [sage] 2017/12/23(土) 16:29:45.71 ID:QnrsH5+Y0 >>813 バスのボトルネックを解消すればプロセッサのクロック下げてもパフォーマンス維持できるからなあ パフォーマンス上げたければマルチ化するしかないかもね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1513289170/815
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 187 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.178s*