[過去ログ] 【AM4】 AMD Ryzen 7/5/3 Part55 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327
(3): (ワッチョイ 13f9-ORd8) 2017/10/30(月)11:16 ID:4EH89kG20(14/21) AAS
凄いのが8700Kより8700で
事前発表で全コアターボ4.3GHzとTDP95Wの8700Kと同じクロック数になってて
TDP65Wっていう

えっ?MAXクロック同じなのにTDP30Wも落ちんの?みたいな
何秒全コアターボ4.3GHz持つの?みたいな
ゲームやってる最中負荷が重いと3.2 GHzのベースに落ちちゃうわけ?みたいな

その辺の詳細もわからない
328: (ワッチョイ 1363-Eec1) 2017/10/30(月)11:30 ID:nQwnEz0B0(2/3) AAS
>>327
まあ全コアターボってのが一人歩きしちゃってるんだろうな。スペック的には
6C12Tで3.2GHzTDP65Wと、Ryzen1700より2コア少なくてクロック少し上という、
きわめて妥当なスペックなんだけど。

全コアターボの最大設定値が4.3GHzってCPUに設定されてるだけなんだろうな。
むしろ65Wあたりで動かしたい人にとっちゃ迷惑なだけとも言う。
330: (ワッチョイ 1367-xXVv) 2017/10/30(月)11:45 ID:wz5kH2Ud0(14/20) AAS
>>327
確かにそれはおかしいね
TDP以下に収めながら全コアターボは現実的に一瞬たりともできないように思える

電源は50Hzの正弦波だから、プラスとマイナスの両方の位相を使うとしても
1/100秒間に1回ずつ瞬停がくることになる
その区間をコンデンサに蓄えたエネルギーで乗り越えるわけだが
容量が大きい電源はこの蓄えるエネルギーを大きくしないといけない
もちろんトランスやスイッチング素子も大きくしないといけないが

何が言いたいかというと、1/100秒間より短い全コアターボブーストなら
容量が小さい電源の持ちこたえられるかもしれないってこと
省1
331: (ワッチョイ 1367-xXVv) 2017/10/30(月)11:52 ID:wz5kH2Ud0(15/20) AAS
>>327
たとえばさ、消費電力が小さい演算のみを
行ってるときだけ全コアターボブーストがかかるとか?
同じクロックでも整数演算だけ行う場合だと消費電力が小さくなる
ベクトル化された浮動小数点の演算を行うと消費電力が大きくなるけど
そういうプログラムを検知すると一瞬でクロックを下げたり
連続する浮動小数点演算をわざと時間を空けて行うことで消費電力を下げる、みたいな
もう何でもありだね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s