[過去ログ] 【Flash】SSD Part179【SLC/MLC/TLC】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
743: 2015/11/03(火)23:45 ID:N49gI2BD(1/4) AAS
スペック上の決め手はここ!

●低消費電力=機械寿命の関係あるので発熱を抑える
●停電時対策=コンデンサ内蔵、データー保護、俺一度だけHDDを電源オフで壊した経験あり!
●最高速度より総書き込み1順後の読み書き速度の劣化割合が低いこと=SSDの実力ノウハウはここにかかっている
●SSDによる暗号化=万一盗まれた時対策
●放熱対策=プラスチックでないボディ
●長年使えそうなこと=保証期間がない、MTBForMTTF値など誇る開示機能性能が多く公表値が良いこと
744: 2015/11/03(火)23:49 ID:N49gI2BD(2/4) AAS
で詳しく調べて分かったのは
SSDの宣伝はデタラメが多い、非常にデタラメ誇大広告が多い
しかも一見は正しく思えてしまうこの売り文句
「モーターやヘッダなど機械駆動部分がなく省電力、発熱が少ない」

省電力を誇っているくせにロクに数値さえ発表してないメーカーもあった
それがクルーシャルcrucial

実際、自分が使っているHDDはMK3265GSX 読書共に電力1.5w、アイドル0.75w
SSDはヘッダなどがないくせに1年以内販売のSSDでも
読3.7w書4.4wとかアクティブ時5.5Wとか3W後半以上がざら
アイドル時だけSSDが省電力なのは
省1
745: 2015/11/03(火)23:54 ID:N49gI2BD(3/4) AAS
OCZ VTR180-25SAT3-480G

上記チェック項目とは別に超信頼できる東芝製のA19nm MLC NANDを採用している
このnm値が小さくなればなるほど省電力なのだが、データー保存期間が短くなるそうだ

俺は一度だけHDDを壊したことがある。起動中の強制電源オフで痛恨のミスだった。
つまり現地点で俺が買ったこれこそがSSDの王者と言えよう。
746: 2015/11/03(火)23:55 ID:N49gI2BD(4/4) AAS
ちなみに早くSSDに換装したいのにまだ封を開けてない

その新品の箱を見ながら新品の余韻に浸っている間が何とも言えない幸せw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s