[過去ログ] 【Flash】SSD Part179【SLC/MLC/TLC】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
924: 2015/11/12(木)15:33 ID:Sx3PW3M5(1) AAS
CFDのマウンタはSECCなので錆び易い
そもそも東芝SSD(東芝設計品)は美しい加工のアルミ製ケースなので
別売りのアルミ製マウンタの方が似合う
925: 2015/11/12(木)15:45 ID:ln7tj8iL(1) AAS
マウンタなんているか?
宙ぶらりんで使ってるが全く何の問題もない
926: 2015/11/12(木)16:44 ID:/P3dRU0z(1) AAS
東芝SSD買えば全て安心
927: 2015/11/12(木)16:49 ID:ranO6B9J(1) AAS
[B11] 基礎から知るSSD(いまさら聞けないSSDの基本) by Hironobu Asano
外部リンク:www.slideshare.net
928
(3): 2015/11/12(木)18:46 ID:kGP8uP6j(1/2) AAS
そろそろ2TBとか3TBが出て
1TBとかの値段下がるとかないの?
停滞しすぎ
929: 2015/11/12(木)19:52 ID:YhQAqRTn(1) AAS
このスレ読めば分かんだろ
930: 2015/11/12(木)19:58 ID:Sa3j0Cj5(1) AAS
唯一黒字決算だった、半導体部門の今期の利益30億円も、焼け石に水となりそう

> 東芝の米原子力子会社ウエスチングハウス(WH)で、計1600億円の巨額減損が発生していたことが
> 日経ビジネスの取材で分かった。WHの単体決算は2012年度と2013年度に赤字に陥っていたが、
> 本誌が指摘するまで東芝は事実を開示しなかった。

> これまで東芝は、原子力事業については一貫して「順調」だと説明し、WHの売上高や利益、
> 資産状況については明らかにしてこなかった。5月に発足した第三者委員会もWHの減損問題については踏み込んでいない。

> 東芝はこれまで、ほぼ一貫して原発関連事業は好調だと説明してきた。
> しかし、対外的な説明と内情が全く違っていたことが明らかになった。
> これに対して東京証券取引所の幹部は「WH単体で巨額の減損があったのなら、
> 今までの説明とは食い違う。企業ぐるみの隠蔽と言わざるを得ない」と指摘する。
省3
931: 2015/11/12(木)20:01 ID:fDO3a7S9(3/3) AAS
2,3TB辺りなら大手は大体出してるよ。4TBもある。
一般ユーザーが購入するには現実的な価格ではないけどw

1TBは1年前と比べて15%位下がってるかな。
停滞って程では無いと思うけど、それ以下の製品と比べたらやや緩やかだね。
まぁSSDの製品仕様を考えたらしゃーないかなとは思うけど。

1TB超えてきてHDDとの代替も効くようになってきて、搭載PCがもっと増えて流通量も増えてくれば下がるんじゃないかな。
932: 2015/11/12(木)20:46 ID:t/CbVE2s(2/2) AAS
>>919
いや、ケースの床に立てて並べているだけだよ?

>928
同モデルの容量単価は512GB/500GB/480GB>1TB/960GB>256GB/250GB/240GB>128GB/120GBになっているお
933
(2): 2015/11/12(木)20:56 ID:weslY+CD(1) AAS
>>928
MLCからTLCに代わると30%容量が増えるから同じ容量なら3割安く作れるのかも?
934: 2015/11/12(木)21:12 ID:W8GXfIkS(1/3) AAS
>MLCからTLCに代わると30%容量が増える
えっ?
935
(1): 2015/11/12(木)22:10 ID:k+agEf9W(1) AAS
>>920
ところが11日迄のYahoo!鬼ポイント祭りで、2種類のSSDを購入したが両方とも
3.5インチ変換マウンタ付きだったりする。

うちは1ベイに2〜3台取り付け可能なマウンタを、別途購入&既に全ベイが
埋まってるから、全くの無用の長物に成り果てる訳だが。

>>933
算数の再勉強が必要そうだな。
936: 2015/11/12(木)22:19 ID:kGP8uP6j(2/2) AAS
プロセスが微細化すれば容量増えて安くなってたのに
もう1TBで一般向けは打ち止めかな?
一般人はスマホしか要らない様相だし
937: 2015/11/12(木)22:41 ID:jXlrVeDd(1/3) AAS
>>933
SLC比でMLCは2倍、TLCは3倍記録出来る。
つまり、MLC比でTLCは3/2倍(1.5倍)記録出来る計算だ。
ビット当たりの単価は、その逆数で2/3(66.6%)だ。

512GBMLC 2万円 で売られていたなら、
TLCなら1.33万円で売られるべき。
現状のTLC品は超割高だ。
938: 2015/11/12(木)22:44 ID:W8GXfIkS(2/3) AAS
>SLC比でMLCは2倍、TLCは3倍記録出来る。
えっ?
939: 2015/11/12(木)22:45 ID:jXlrVeDd(2/3) AAS
1.5倍 = 150% = 50%増加 な。
940: 2015/11/12(木)22:52 ID:W8GXfIkS(3/3) AAS
>1.5倍
えっ?
941
(2): 2015/11/12(木)22:57 ID:jXlrVeDd(3/3) AAS
お、俺なんか変な事言ってるか?(汗
942: 2015/11/12(木)23:21 ID:F2Z45COx(1) AAS
>>935
>>941
128Gbit 同じプロセスルール
MLC 225.6mm2
TLC 170.6mm2

算数してね
943: 2015/11/12(木)23:25 ID:pWN6ilvL(2/2) AAS
マウンタくれ
1-
あと 59 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.976s*