[過去ログ]
【Flash】SSD Part179【SLC/MLC/TLC】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【Flash】SSD Part179【SLC/MLC/TLC】 [転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
851: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 18:19:27.66 ID:+QWOXZRy 参考までに、TBWは容量をすべて使いきった状態での書き込み量らしい https://www.micron.com/~/media/documents/products/technical-marketing-brief/over_provisioning_m600_for_data_center_tech_brief.pdf http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/minisite/SSD/downloads/document/Samsung_SSD_845DC_04_Over-provisioning.pdf オーバープロビジョニング(OP):予備領域のこと ダイナミックオーバープロビジョニング:trim済みアドレスを自動的に予備領域として使う ダイナミックOPに対応したSSDなら、Win8以降、ファイルを削除して空き容量を残しておくだけで寿命が伸びる 一般的な環境でTBWを使い切るのは不可能に近いんじゃないか? Micron:OP20% TBW 約5倍/OP50% TBW 約10倍 Samsung:OP28% TBW 5.22倍 Intel:OP20% TBW 1.5倍〜3.6倍(最新のデータなし、過去のX25-M、710のデータより) ※Intel SSDの場合、純正コントローラーだけがOP対応なので注意 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/851
852: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 18:29:06.92 ID:K2trAjQa >>851 > ダイナミックOPに対応したSSDなら、Win8以降、ファイルを削除して空き容量を残しておくだけで寿命が伸びる ダイナミックOPって大抵の機種で対応してるものなの? 対応してるかどうかはどこ見ればいい? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/852
853: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 19:53:26.92 ID:+QWOXZRy そういえば、容量が増えてもTBWは変わらないけど、これが理由だったとすれば納得 WAI=平均的な読み書き(ランダム)パターンで求めたWAFの値 TBW=寿命÷WAI SSDに予備領域(+空き容量)が増えるほど、WAIが減ってTBWが増える メーカーは空き容量0%の状態でWAIを決めているから(公称)TBWが少ないってこと 大容量ほど空き容量の割合が増えるから、実用上のTBWは数十倍になるね 耐久テストみたいにシーケンシャルライトを繰り返すとWAF=WAI=1.0になる >>852 搭載コントローラーの種類や公式ツールでOPを設定できるかどうかで判断する 予備領域を増やしてからベンチマークで4kライトIOPSが大幅に向上するかでも確認できるはず http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/853
854: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 21:22:32.60 ID:Jb84y44Y スタティックでもダイナミックでもオーバープロビジョニングに 機種によって対応非対応があるわけじゃなくて、空きブロックがたくさんあると ランダムライトやGCが自然と効率良くなってしまうんじゃないかな。 http://www.anandtech.com/show/9433/adata-xpg-sx930-120gb-240gb-480gb-ssd-review/2 どの機種もOPでランダムライトの速度が改善してるし。 要は空きブロックの量が問題であって、空きブロックを生み出す原因が 未割り当ての領域でもTrimでもSandForceのような圧縮でも等価なんだと思う。 あとOPの効果についてここの右下にもグラフがある http://www.kingston.com/us/ssd/overprovisioning 赤い線が普通の(圧縮が関係ない)SSD相当。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/854
855: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 21:23:10.65 ID:b98MgIh7 空き容量を残しておくって 例えば256GBだったら 1.全領域フォーマットしても何十GB は開けておく 2.フォーマットの時点で領域確保しない何十GB 未フォーマット領域を残しておく どっち? 256GBと240GB があるけど240GB のほうが安全率高めにしてるってこと? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/855
856: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 22:34:06.98 ID:Jb84y44Y >>855 オーバープロビジョニングと言ったら普通2番のことだけど 実質的に同じことのような気もするしどうなんだろ。 500GBで (1)データ200GB+空き300GB (2)データ200GB+空き200GB+未割り当て100GB の違いは気になる。 http://www.tomshardware.com/reviews/ssd-520-sandforce-review-benchmark,3124.html Sandforceの240GBモデルはRAISEとOP用に追加で各8GB、 http://www.tomshardware.com/reviews/crucial-m550-ssd-review,3772-3.html M500は見かけの容量が減った分をRAINに使ってる。 ユーザーが使えない領域の用途や効果は機種によって変わるだろうけど 見かけの容量が少ないほうが保守的で安全運転ってことは確かだと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/856
857: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 23:35:54.56 ID:7RgRFG6i >>842 【東芝アンチによる虚偽の情報操作による信用毀損に相当する犯罪行為一覧】 ・HG2はJMicronだ!→東芝完全自社開発でした ・HG2はPhisonだ!→上に同じ ・東芝は遅い!→シーケンシャルライト高速、マルチタスク高速なベンチ結果 ・JMicron開発のKingston SSD Now V100シリーズにデータロストバグ(実際には無い)があり、 しかも何故か東芝のせいだと主張 ・国産SSD使ってるからネトウヨ!→東芝SSDは中国やフィリピン製でした ・自分たちに都合の悪いVipのSSD wikiを荒らして潰す ・東芝セミコンダクターは原発を設計していて原発自身の不具合が原因でメルトダウンしたと主張 現実は東芝セミコンダクターは原発と無関係で爆発した原発は東芝製でもなく爆発したのは非常電源のせい ・Macbook AirのSSD故障は東芝のせい!→アップルも東芝も原因について言及していない ・上記で具体的に問題があったSSDについて、アンチはどのコントローラーを使用しているか知らずに叩いている ・更に検索して調べる事すらできない事が発覚 ・東芝はSSDをリコールしたことがある!→リコールしたのは他社でした ・840EVO、850EVO最高!→データドリフトバグ発覚、耐久性以前の問題 ・850PRO最強!→8xx系全部Trimバグを抱えていることが発覚。耐久性以前の問題 ・サンプル数1でJEDECの基準に沿ってない個人的な耐久テスト結果を盲信している ・その怪しいサイト調べですら128GBで95年使用できる耐久性があるものを低耐久性と叩きまくる ・東芝は常に世界中の個人ブログを監視していて都合の悪いブログを潰していると主張 ・Phison製OCZブランドのSSDがプチフリすると東芝のせいになる 参考画像 http://i.imgur.com/qvl9Odh.png ・その他他社の東芝NAND採用製品に不具合があると全て東芝セミコンダクターの責任と主張 ・東芝不適切会計は叩くがIntelの独禁法違反やSamsungのシェア水増しは無かったことにしてダブルスタンダード (続く) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/857
858: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 23:36:25.06 ID:7RgRFG6i >>842 (続き) ・MK*001GRZBシリーズ(東芝純正版)にはバグある!→2chレスソースでした ・Trion100は高い!東芝のせいだ!→価格を決定しているのはOCZとASKでした ・840(250GB)はTLCなのに高耐久性!→わずか100TB書いた時点で代替えセクタ大量発生、絶縁膜ガバガバ ・東芝製NAND自体が低耐久性!→東芝NANDのCorsiar Neutron GTXはIMFT NANDより高耐久性でした ・東芝SSDは売れてない!→当時各種価格比較サイトで売れ筋ランキングトップ又は上位でした ・東芝が叩かれてるのは東芝ユーザーが他を挑発してるからニダ!→挑発してるのはアンチの方でした ・Samsungは世界シェアトップ!→エンドユーザーの人気を反映してない組み込み品含むランキングでした ・東芝HG6は日本限定ローカル製品!→世界中で販売されてました←new! ・東芝は世界で売ってるけど…全然売れてないニダ!→ソース提出できず←new! ・東芝HG6のコントローラーはマーベル製!→HG5dとカンチガイしてる事が発覚←new! ・Q300Pro/Q300シリーズ高杉w→MSRP(希望小売価格)という概念を知らない事が発覚←new! ・Q300Pro/Q300シリーズ個人輸入したら高杉w →同等品のHG6買えばいいだけなのにわざわざ個人輸入するというあり得ない前提までして叩く←new! ・東芝はTBW非公開!低寿命!→Q300proのTBWは公開されてて他社より長寿命でした←new! ・(東芝のTBWが公開されている事を知ると)TBWなんて無意味!→TBWは目安として非常に重要な指標でした←new! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/858
859: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 23:56:29.51 ID:yacPYD2B 何この必死な信者 他社だとここまでの信者は見ないのだが ここまで必死にならないとマズイ状況なのか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/859
860: Socket774 [sage] 2015/11/08(日) 23:59:40.03 ID:+QWOXZRy >>854 というかtrim済みアドレスを回収する動作は以前からあるから、基本はどのSSDでも対応してるか ダイナミックOPはSSDの内部処理でも積極的にユーザーの空き領域を使ってWAFを極限まで減らすってことかも WAFがどこまで減るかはコントローラー次第だけど あとIntel SSDは純正コンのみって書いたのは勘違いだったw 砂コンでもちゃんとOP有効 >>855 1.と2.は全く同じ効果があるはず すべての空き領域をtrimできるのはWin8以降で Win7ではtrim漏れで少しずつ空き領域が減っていくし、状況によっては2.を選択する ・trimが漏れても最低限の予備領域を確保したい ・空き容量が0になる場合がある ・OSがtrimを発行しない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/860
861: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 01:37:52.24 ID:LCy/Qa3/ >>853を少し訂正 Write Acceleration Index WAI={WAF、想定する予備領域(+空き容量)、内部処理(GC等)で増える書込量}をもとに算出 WAIはSamsungの用語っぽいけど、IntelやMicronもほぼ同じ計算式でTBWを決めていると思う 算出方法はメーカー毎に異なるようなので正確にTBWを求めるのは不可能 また、Micronは空き容量10%でWAIを決めているので訂正(M600の公称TBWは空き容量10%の結果だった) 空き容量0%だとTBW 約1/3に減るようだ Micron:OP20% TBW 約2倍/OP45% TBW 約3.3倍 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/861
862: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 02:48:16.73 ID:TDA9mwvm 最近だけど2chなどでの工作員やってた元IT会社勤務 の人がやり方暴露してたよね。 ちょっとどのスレだったか忘れてけど。 都合の悪い情報に対しては徹底的に叩いて スレの空気を悪くして誰もそのスレに 寄り付かなくするんだって。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/862
863: Socket774 [] 2015/11/09(月) 03:03:35.57 ID:1NawW1Ne めっっさ効いてんなあw きんめーw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/863
864: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 03:24:28.46 ID:8M8heZf/ >>862 色々ノウハウあるんだろうな そう考えてみると上の奴みたいな同じ文字と改行だけのやつとかは すぐにフィルタ掛けられておしまいだし本業からするとただの遊びレベルか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/864
865: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 03:29:19.07 ID:BwDU/kug ホンモノの業者ってのはこーゆーやつ 転載コピペで埋め立てている(本文をググるとわかるが) 大阪のボンドストリートという、エステサロンの会社 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/management/1325738736/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/865
866: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 09:06:31.56 ID:b2zce3Yx >>859 君の言う「信者」とやらは、君が精神科で貰える薬をちゃんと飲み続ければ消えていなくなるよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/866
867: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 09:45:53.47 ID:tqObf61u ____ / ./ /| こちらスネーク _|  ̄ ̄ ̄ ̄.| |___ SSDスレへの侵入に成功した / |_____.|/ /  ̄ ̄~ |し |  ̄ ̄ し⌒ J http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/867
868: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 10:55:43.63 ID:9QPn6+M3 信者指摘すると必ず指摘した側を叩くのは図星なんだろうな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/868
869: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 11:59:04.78 ID:LyQ5Ok8U Apacer AS330 PANTHER SSD http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/1109/139740 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/869
870: Socket774 [sage] 2015/11/09(月) 13:45:31.27 ID:90/I/u/U 唯一の稼ぎ頭だった半導体も・・・他社とはまさに桁違いの収益 > 利益水増しをやめた結果、見えてきたのは「稼ぐ力」の衰えだ。 > 苦しい時に助けてくれるはずの「稼ぎ頭」、半導体事業も、主力部門の市況低迷で収益が悪化。 > 『7〜9月期は31億円に落ち込んだ。』「市況はそんなに改善しないと思う」(平田氏)という。 「稼ぎ頭」半導体収益も悪化 東芝、営業赤字904億円 http://digital.asahi.com/articles/ASHC776C4HC7ULFA00X.html 東芝セミコンダクター 純利益約31億円 SanDisk 純利益約1780億円 Micron 純利益約1400億円 SK Hynix Semiconductor 純利益約270億円 SAMSUNG Semiconductor Device Solutions Dev. 純利益約3900億円 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443018834/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 132 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s