[過去ログ]
HDDの価格変動に右往左往するスレ 89プラッタ (1001レス)
HDDの価格変動に右往左往するスレ 89プラッタ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 02:29:55.74 ID:K3Bjt4Jz 保証が無いだけだ。 Vista以降のソフトが無保証でも8で動くように、 保証が4TBなら6TBでも8TBでも10TBでも20TBでも動くよ。 繰り返すが保証はない。 たとえばメーカーが独自に容量制限していれば動かない。 実際、メモリーがそうだよな。 本当は動くのに、OSやM/Bメーカーが制限をかけて、 製品ごとに最大容量を決めている。 そういう場合は製品の仕様を見て判断しなければならない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/358
359: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 02:46:26.83 ID:/AgCCYdw >>355 良いバランスじゃん http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/359
360: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 03:51:53.91 ID:iFqrSWPO Lacieってなに? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/360
361: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 06:01:10.89 ID:bp1CWDvX 2T→+1000円で3T→+1500円で4T 500GB、1T、2Tの関係のように こんな時代が来そうでなんか3Tに今手が出ない俺 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/361
362: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 06:14:34.96 ID:ZWzqWHhN 500GB 3.5K円はよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/362
363: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 07:02:41.99 ID:za4j03hH 大容量の熱アシストHDDが市場の大半を占めるまで 垂直記録の4Tが主流になりそうな価格推移に思える http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/363
364: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 07:11:21.37 ID:ZWzqWHhN まぁな・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/364
365: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 07:33:42.94 ID:R1FZm4gu >>349 平行輸入品を業者気取りの個人が売ってるだけでしょ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/365
366: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 09:31:41.11 ID:X1pLwZTc 64ビットOSじゃ容量の壁って実質無いんだよね http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/366
367: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 09:48:19.60 ID:dyUSqDfo はい ( ´・ω・`) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/367
368: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 10:17:05.54 ID:q+bWcHJm 10年後には64bitじゃたりねーじゃねーかふざけんなよってことになってるのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/368
369: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 10:51:28.27 ID:01l90YIV >>366 多くのファイルシステムは16TBで容量制限してる。 ハード的には大丈夫でもOSはバージョンアップしないと、、という感じ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/369
370: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 10:54:20.63 ID:t4YFnpYF >>366 32bit化の時もそんな事いってたなぁ・・・(遠い目) 10TBといっても 天使の分け前献上して約9.2TBらしいぜよ(´・ω・`) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/370
371: Socket774 [] 2014/09/12(金) 12:09:23.18 ID:uxki/Cyc (; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/371
372: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 12:10:45.52 ID:Nk1puU3o >>366 64bitのファイルシステムであれば理論上で 約 16000000 TByte = 16 EByte(エクサバイト) まで扱うことができます。 だって、夢ひろがりんぐ〜〜 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/372
373: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 12:14:17.92 ID:Bv6RWylE 音楽聴くだけのわたしは1TBでさえもてあますありさま http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/373
374: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 12:21:45.23 ID:cma3M1gh はい ( ´・ω・`) http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/374
375: Socket774 [] 2014/09/12(金) 13:17:57.60 ID:eGRR4gQ0 16EBなんか買っても、SMARTチェックして、DIAG流して、ZEROFILしてとかやってたら、 実際運用に乗せれるのは1ヶ月くらいかかりそうだけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/375
376: Socket774 [sage] 2014/09/12(金) 13:42:45.77 ID:VlQ5EuSG そういうのはしないから別にかまわんです http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/376
377: Socket774 [] 2014/09/12(金) 14:20:22.58 ID:QMDRI12D テンテラ! 先日発表された、Seagateの8TBハードドライブですが、世界最大の冠は短いものでしたね。 あっと言う間に10TBです。テンテラバイト。 Western Digitalが発表したばかりの10TB、Ultrastar He10が、同社のHelioSeal商品ラインに加わります。 内部の摩擦や電力量を減少させるため、ヘリウムガスを使う方法を採用しており、これにより7200rpmクラスの通常のドライブよりも、温度を5度ほど低く保つことができるといいます。 俗にいう、グリーンストレージてやつです。 その他、空気ではなくヘリウムガスを内部に入れることで、空気中の湿気などもシャットダウンします。 価格はまだ発表になっていませんが、Western Digital曰く低価格になるとのこと。期待。 いつの間にか、容量なんていくらあっても足りない時代になっていたわ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1409711577/377
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 624 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.298s*