[過去ログ] 【Flash】SSD Part167【SLC/MLC/TLC】 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
306(2): 2014/08/08(金)00:45 ID:Ngfgv1u0(1/4) AAS
850 PRO(MLC V-NAND)はプレミアモデル
850 EVO?(TLC V-NAND)が普及体モデルとして、コンシューマSSDは全て3D NANDを投入するのかな
他社15〜6nm世代のMLC NAND部分へ、TLC V-NANDを投入できる可能性もある(素の速度も速く省電力)のと
TLC V-NANDは他社のTLC NANDと比較しても、競争力を持つ事が出来るのは、大きなアドバンテージだな
TLCの投入を急いだのはそういう理由があったと
>3D NANDでは3-bit(TLC)化しても、2D NANDよりもエラーレートを
>抑えることができるので、より信頼性の高い3-bit(TLC)製品を作ることができた
>1T-bit(128GB)/ダイの3〜4年内の実現も現実味を帯びてきた。
>ワンチップで128GBと、SSD並の容量を実現するモンスターチップだ
>Samsungはコストプレミアがあっても先に量産して市場に出し、成熟させて、
省10
315: 2014/08/08(金)12:28 ID:Ngfgv1u0(2/4) AAS
850 PROは既にUSAやEU圏内では販売中
日本のITGM代理店がまだ取り扱ってないだけ
316: 2014/08/08(金)12:44 ID:Ngfgv1u0(3/4) AAS
最近高評価のSMIコントローラも新型、PhisonからもNVMeネイティブコントローラが登場
相変わらず4chながらTLCでも書き込み400MB/s!?信頼性向上技術、NANDXtendと
トリック(擬似SLCか?)を用いたSMIのSATA6.0G新コントローラ、SM2256
外部リンク:www.pcper.com
ファイソンからも新型のSATA6.0G対応コントローラ、主に1z世代のTLCに対応や
パワーロスプロテクションに対応、性能向上を果たした、4コアのPS3110
また最大Read2.8、Write1.5GB/s、最大Read150k、Write300kIOPSの
PCIe3.0x4対応のNVMeネイティブコントローラ、PS5007も発表
外部リンク:www.pcper.com
317: 2014/08/08(金)12:46 ID:Ngfgv1u0(4/4) AAS
LSI SandForce SF-3700シリーズはもう直ぐ実機がレビューされる可能性も
LSI SF-37XXシリーズは、実稼働R80/W20%のMixed I/Oで1.3GB/sを達成している
テストでは50%圧縮が効くデータを使用、実サンプルSSDは既に出荷が可能な状態
もう少しすると各種レビューサイトに登場する可能性が高い
外部リンク[html]:www.tweaktown.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s