[過去ログ]
【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
463
: 2014/06/22(日)16:35
ID:lWrJWO5F(1)
AA×
外部リンク:ascii.jp
画像リンク[jpg]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
画像リンク[jpg]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
463: [sage] 2014/06/22(日) 16:35:55.86 ID:lWrJWO5F 40/60/80mmをラインアップ トランセンド、独自コントローラー採用のM.2 SSD「MTS800」など3種 http://ascii.jp/elem/000/000/906/906296/ ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/654/528/in1.jpg CrucialからSATA接続タイプのM.2 SSDが発売された。 同社のM500シリーズに属するモデルで、容量は120GB/240GB/480GBの3モデル。 店頭価格は120GBモデルが税込8,980円、240GBモデルが税込13,600円、480GBモデルが税込27,380円 (詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。現在販売されているPCI Express接続M.2 SSDの半値ほどと割安な価格帯で販売されている。 ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/654/528/in2.jpg ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/654/528/in3.jpg SATA接続専用モデル、PCI Express接続M.2 SSDの約半値 今回発売されたCrucialのモデルはSATA接続のみに対応したM.2 SSD。 同社のM500シリーズのM.2対応モデルで、形状はM.2 2280(22mm×80mm)。 SATA接続にのみ対応したM.2 SSDは、昨年Intelから180GBまでのモデルが発売されている。 販売価格はPCI Express接続のM.2 SSDの半値ほどで、M.2 SSDとしては安価。 mSATA SSDと同価格帯で販売されており、PCI Express接続モデルより速度は落ちるものの、 一般的なSSDと大きく変わらないコストで導入できる点はメリット。 公称値は同社のM500シリーズの2.5インチSATA/mSATAモデルと同じで、 120GBがリード500MB/s・ライト130MB/s、240GBがリード500MB/s・ライト250MB/s、 480GBがリード500MB/s・ライト400MB/s。 搭載コントローラはMarvell製で、NANDフラッシュはMicron製。 なお、SATA接続タイプのM.2 SSDは、PCI Express接続のみに対応したM.2スロットでは使用できない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1401808338/463
をラインアップ トランセンド独自コントローラー採用の など種 から接続タイプの が発売された 同社のシリーズに属するモデルで容量はのモデル 店頭価格はモデルが税込円モデルが税込円モデルが税込円 詳細は今週見つけた新製品参照のこと現在販売されている 接続 の半値ほどと割安な価格帯で販売されている 接続専用モデル 接続 の約半値 今回発売されたのモデルは接続のみに対応した 同社のシリーズの対応モデルで形状は 接続にのみ対応した は昨年からまでのモデルが発売されている 販売価格は 接続の の半値ほどで としては安価 と同価格帯で販売されており 接続モデルより速度は落ちるものの 一般的なと大きく変わらないコストで導入できる点はメリット 公称値は同社のシリーズのインチモデルと同じで がリードライトがリードライト がリードライト 搭載コントローラは製でフラッシュは製 なお接続タイプの は 接続のみに対応したスロットでは使用できない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 538 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s