[過去ログ] 【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 (967レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
793(1): 2014/07/05(土)02:56 ID:aiHv5z6S(1/6) AAS
3DNANDとか全く新しい方式で今までの大きな問題。
・大容量化が容易
・大きなセルを利用しても積み重ねで容量が稼げるので信頼正の大幅な向上
これだけでも画期的なので、初期の頃から少数ながら量産してノウハウを獲得していればいいものを。
頭の固い経営者なのか銀行が問題なのかは判らないけれど、既存の技術で限界まで引っ張ってコストを抑える。
なんて判断したんだろ。
明らかに経営陣の判断ミス
798(1): 2014/07/05(土)03:28 ID:aiHv5z6S(2/6) AAS
日本の経営者、特に大手はダメダメな人間が多すぎて呆れるより笑えるw
もうね。。。
こういう技術って兎に角早く出してノウハウとコストダウンを同時に進めていかないと
ライバルに差を広げられて追いつけなくなる。
質が多少低くても、いや、初期で質が確保できなくても廉価で売り出しつつ
投資を回収してコストを抑えてブランドにする物なのに。
名門東芝、経歴東大のブランドに拘りすぎで質の低い廉価をメーカーとして売ることは出来ないのだろうな。
その点、メルコとその別ブランドBuffalo、シー・エフ・デー販売、そしてキワモノで有名な玄人思考
こういうブランドを使い分けて消費者に信頼性が必要な物には高級ブランドで、一般品なら一般向けブランド、
多少信頼性は低いかもしれないが新しい物好きな人向けブランドを用意するのはかなり賢い戦略。
807: 2014/07/05(土)05:31 ID:aiHv5z6S(3/6) AAS
東芝の社長この人に任せれば。 もちろん工卒
橋本 ひろし(はしもと ひろし、本名:橋本 浩、1952年2月5日 - )は日本のシンガーソングライターである。
外部リンク:ja.wikipedia.org
808: 2014/07/05(土)05:38 ID:aiHv5z6S(4/6) AAS
会長メッセージ|DHC採用情報
DHCでは何よりも知恵がある人を探しています。知恵があるというのは、勉強ができるという事とは全く関係がありません。
東大を出ているから知恵があると思うのは大間違いです。幼い時から勉強ばかりしてきた人は、先生から褒められ、親から褒められ、
自分が一番偉いと勘違いしている人がほとんどです。そういう人は、先ず他人を思いやる心に欠けています。遊んでいないから知恵が付いていません。
DHCでは勉強のできる人は要りません。地頭の良い人を必要としています。子供の時に人一倍苦労をしてきた人、普通の人に無いような体験をいっぱい積んできた人、
どんなことを任せても自分なりの工夫で知恵を出し切れる人。そういう人はDHCでは大歓迎です。学歴は低いが自分には知恵があると思う人や、
不良で勉強はしなかったが知能指数だけは高い人は、是非DHCに来て下さい。きっと、思いっ切り活躍できる場が見つかるはずです。
810(1): 2014/07/05(土)06:17 ID:aiHv5z6S(5/6) AAS
本当に卓越して頭が良い奴は、意外と学歴はそれほど高くないことがある。
学歴フィルターで選考するのは楽だけれど、本当に有能な奴は引っかからない。
しかし、頭の切れは凄まじいので会えば判る筈。
814(1): 2014/07/05(土)06:40 ID:aiHv5z6S(6/6) AAS
経営的にみれば、コストに強い10nm台を突き詰めたいとは思うわな。それは。
でも、判断ミスと思う。
3Dを40nmで作るのはTSV(Si貫通ビア)の技術等が未熟な分コスト無視で確実性を選んだからだろう。
先に作って量産すれば40nmプロセスの信頼性を期待してイノベーターが少々高値でもかなり売れコストも回収しやすいだろう。
更にCPUまで作っているからCPUの3D化へのノウハウ、その特許化で相手を潰す等での独占などかなり美味しいところを蓄積できるだろう。
しかし、2番手それも遅れれば遅れるほど高値で売ってコストを回収できるおいしい時期を失うため、厳しい消耗戦で突入することになるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s