[過去ログ] 【Flash】SSD Part165【SLC/MLC/TLC】 (967レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23: 2014/06/06(金)08:28:24.07 ID:M5b3CjOd(1) AAS
M6e欲しいお……
79: 2014/06/11(水)00:38:04.07 ID:5IQVG84s(2/2) AAS
顔バレしてるわけじゃないんなら店頭に行けばいくらでも買えるんじゃないの?
187
(1): 2014/06/17(火)01:28:26.07 ID:nro45REn(1/2) AAS
SSD耐久テストの結果をよく見たら、東芝HG6yって128GBでも普通に使って17年以上持つんだな。
256GBで4年弱しか持たないんだと勝手に勘違いしてたわ。
これならバックアップ目的でHG6y128GBに1日128GB書き込んでも、単純に3年前後使える訳だから十分じゃね?

画像リンク[png]:jisaku.155cm.com
画像リンク[png]:jisaku.155cm.com
277
(1): 2014/06/18(水)11:33:14.07 ID:GyXydiwm(1/3) AAS
>>276 結局SSD部分はキャッシュ・バッファだから「キャッシュヒット率=実感」なんだよ
SSDから読み込まれるファイルが多ければ「快適」だろうけど、全然ヒットしないなら「HDDと変わらない」となる

俺は、500GB+8GBのSSHDをノートPCに入れた事あるけど
1.5%程度のSSDサイズでは「快適」と感じることは全くというほどなかったな
せめて10%ぐらい(500GBのHDDなら64GB程度のSSD)じゃないと「快適」ということにはならないと思う

あと、WindowsはVistaの頃から64bit化が広まり、余ったメモリをキャッシュに利用する設計になったので
今は32GB程度は乗るのでSSHD買うぐらいならメモリ満載したほうがマシって感じだと思う
457: 2014/06/22(日)21:26:03.07 ID:usJCmktv(2/3) AAS
HG5とHG6はそもそも欠陥品
HG7で東芝の本領発揮

>>455
サムスンは安いだけだろ
476: 2014/06/23(月)10:56:55.07 ID:C6ZruuGZ(1) AAS
>>442
>>475
どこから沸いた池沼だよおまいら、通電しててフラッシュの保存限界がある訳ないだろw
502: 2014/06/23(月)19:33:37.07 ID:WwVmefpN(1) AAS
>>500
jpegで
536: 2014/06/27(金)09:14:39.07 ID:e8Bx8zM/(1/2) AAS
どうなのって言われても少なくともサムなんとかよりもいい
716
(1): 2014/07/04(金)18:38:31.07 ID:OqeGgPna(4/4) AAS
>>715
これじゃないの?
外部リンク:www.anandtech.com
>Samsung said that they have a 128GB 850 Pro in their internal testing with over eight petabytes (that is 8,000TB) of writes and the drive still keeps going
793
(1): 2014/07/05(土)02:56:05.07 ID:aiHv5z6S(1/6) AAS
3DNANDとか全く新しい方式で今までの大きな問題。
・大容量化が容易
・大きなセルを利用しても積み重ねで容量が稼げるので信頼正の大幅な向上
これだけでも画期的なので、初期の頃から少数ながら量産してノウハウを獲得していればいいものを。

頭の固い経営者なのか銀行が問題なのかは判らないけれど、既存の技術で限界まで引っ張ってコストを抑える。
なんて判断したんだろ。
明らかに経営陣の判断ミス
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s