[過去ログ]
ナイスな品質の良い電源 Part65 (984レス)
ナイスな品質の良い電源 Part65 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
405: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 00:23:53.03 ID:9+WnvBCU >>393 (4) -12V/3A (5) +5VSB/2.2A こんなに必要か?1/10でいいような http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/405
406: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 00:58:30.93 ID:AAo/v3WU パワーアンプかよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/406
407: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:03:58.92 ID:9+WnvBCU >>394 うちの菊水と比べたら、むしろ安すぎるんじゃないかと思える。 リニアで、5ch合計820Wも出して、15万って大丈夫なのか? 怪しいな、粗悪トランスに粗悪コンデンサーかもしれんな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/407
408: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:04:41.20 ID:1GYwNH7F 800W電源んだけど300Wしか使えないよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/408
409: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:14:21.37 ID:/wxRqs0s (1) +3.3V/15A 49.5w (2) +5V/23.5A 117.5w (3) +12V/24.5A 294w (4) -12V/3A 36w (5) +5VSB/2.2A 11w 単純合計DC出力508w 変換効率62% 十分にハイスペックPCが動くよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/409
410: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:20:00.59 ID:9+WnvBCU >>408 820-508=312w ファンレスで、どうやって312w放熱するんだ。 現実味が無いね、プロト廃案じゃね? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/410
411: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:22:19.83 ID:/wxRqs0s うぐぅ・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/411
412: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:40:43.57 ID:h3ZK7w1R 色合い、陰極、皮デザインが似てる ttp://i01.i.aliimg.com/wsphoto/v0/784450847/-font-b-Axial-b-font-font-b-electrolytic-b-font-font-b-capacitor-b-font.jpg http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/412
413: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:48:15.43 ID:/wxRqs0s >>409 http://audio-heritage.jp/NAKAMICHI/amp/pa-70(1).jpg 製品版はきっとこうなるんだよっ! ちなみにこいつは840w http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/413
414: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 01:57:54.15 ID:9+WnvBCU 35万円以上の価格になるなら、そんな筐体でまともなトランス、コンデンサーで現実味があるかもな。 そんな高価な電源売れないからプロト廃案だろうけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/414
415: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:13:47.71 ID:9+WnvBCU あぁぁ・・・ >>411 何それ、vishay?ビシェイ? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/415
416: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:20:50.60 ID:/wxRqs0s >>413 TeraDak DC-280W US$359.99 で売ってるし、820W 15万はあり得るよ! http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/416
417: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:23:30.19 ID:9+WnvBCU それなら、そうかもね、品質はそれなりだろうけどな。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/417
418: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:24:30.23 ID:VKRitYOJ パワーアンプの出力500W (音楽信号に限る)みたいなもんで 常時出力100W前後の、やや省電力に振ったPCを組んで使えばそこまで熱くもならんでしょう。 普通に500W電源のつもりでPCを組んだら溶けるんじゃないか。 ジョニーグルにリップルを測ってもらいたい。意外と中〜大出力時に120Hzのハムが乗ってたりして http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/418
419: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:30:32.88 ID:ywSOG/PK >>414 コンデンサにこだわるならVishayくらいは知ってていいだろ Philips BC Vishay BC ttp://i575.photobucket.com/albums/ss192/Dreamprayer/FA-1002A-05.jpg ttp://i575.photobucket.com/albums/ss192/Dreamprayer/FA-1002A-01.jpg ttp://i.ebayimg.com/t/5-PCS-PHILIPS-BC-136-Series-Electrolytic-Capacitors-16V-4700uF-/00/s/NDM5WDYwMA==/$(KGrHqJHJEkE+VCHgUcZBP1qfctrl!~~60_3.JPG http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/419
420: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:31:58.06 ID:ywSOG/PK こっちじゃないとサムネ取得できないな ttp://www.iccfl.com/images/philips_470uF40V.jpg http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/420
421: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:34:45.25 ID:9+WnvBCU デジタル高周波数DCに120Hzのハムって影響あるのかな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/421
422: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:46:31.43 ID:9+WnvBCU >>418 あぁいや・・実は日本製では無いなってくらいしか知らんのですよ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/422
423: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 02:52:57.72 ID:ywSOG/PK >>418みたいに、ちょっとコンデンサにはこだわってみましたというのが伝わる機器にも Philips BC Vishay BC は使われてるし、普通にしっかりして大手だから、もしこれがそうなら >>401みたいに交換とかメーカーが悪いんじゃないかという心配しなくていい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/423
424: Socket774 [sage] 2013/10/06(日) 03:11:56.33 ID:9+WnvBCU >普通にしっかりして大手だから TeraDak Audio Electric Company そうなのか、しっかりしているのか? ある程度評価のあるオーディオリニア電源は DCA-5V 1A 37,800円 (税込) DCA-9V 1A 37,800円 (税込) DCA-12V 1A 37,800円 (税込) DCA-12VHC 2A 57,800円 (税込) http://www.audiodesign.co.jp/DCA.htm 高出力型は菊水とか汎用電源で PAN16-10A でも\110,000 (1) +3.3V/15A (2) +5V/23.5A (3) +12V/24.5A (4) -12V/3A (5) +5VSB/2.2A こんな高出力で15万とか常識外だよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1376062406/424
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 560 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s