[過去ログ]
【ANS-9010】RAMストレージ総合47枚目【i-RAM】 (984レス)
【ANS-9010】RAMストレージ総合47枚目【i-RAM】 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
4: Socket774 [] 2013/01/04(金) 18:26:39.89 ID:Ll6LrPXO 前スレって途中で消滅してもうたん? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/4
5: Socket774 [sage] 2013/01/04(金) 19:25:36.96 ID:iGFptQbd はい http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/5
6: Socket774 [sage] 2013/01/05(土) 15:37:30.40 ID:MFJIYt/8 保存の効く不揮発性路線で行くか ひたすら速さを求め、バス直結式に戻るか 作ってくれるメーカーがあれば、、、だけど http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/6
7: Socket774 [sage] 2013/01/08(火) 22:29:47.46 ID:s6x4Cx+F >>6 MRAMかFeRAMでバス直結式になるんじゃない? スマホにIGZO液晶とMRAMを搭載して消費電力を大幅に抑えるモデルを開発予定とか言ってるし。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/7
8: Socket774 [sage] 2013/01/12(土) 13:35:57.66 ID:lMlaPv06 ANS-9010を複数台お持ちの方に質問です。 冷却方法はどうされていますか? 設置した5インチベイの上段はあけて運用されていますか? 空きをつくらずまとめて運用されていますか? 複数台で運用されている方の冷却方法を知りたいです。 ANS-9010が3台ほど入手できそうなのですが、今のPCケースは 5インチベイが4つしかないので、どうしたものかと。 いっそケースを買い換えるか。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/8
9: Socket774 [sage] 2013/01/12(土) 15:11:36.60 ID:dkKt6wrW >>8 5inchベイの2段目と4段目にANS置いて、3段目にこれ使ってるよ http://www.scythe.co.jp/cooler/kamabay.html PC電源停止中の発熱対策は諦めてる… ANS3台だとACアダプタの取り回しとRAIDカードの選定とか面倒そうだねえ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/9
10: Socket774 [sage] 2013/01/12(土) 17:54:43.56 ID:c1BpZTY9 >>8 外付け化もひとつの手。 > 831 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/13(土) 16:55:53 ID:jQZpcj05 > PCケースにANS無印を固定してみたが、やっぱりというか、かなり熱がANS内部に篭る。 > 前に誰かが書いてたけど、ANSのケースが手で持てないくらい熱くなるね。 > エアフローの良いケースだと尚更。(ANS前面のスリットより、他の吸気口からエアを吸ってしまうので) > 窒息ケースのほうが、ANSだけは冷えそう。 > ためしにPCケースの吸気部分を目張りしてみたら、少しマシになった。 > http://jisaku.155cm.com/src/1358012684_646ca14f7669c88939d44c97822c2aa4dc5e0417.jpg > が、さすがにこれはひどいので… > > 以前注文しておいた外付けケースが届いたのでさっそく組んでみた。 > http://jisaku.155cm.com/src/1358012722_c1751f5e93ee6d07e635ddc6cffb1972302bf3be.jpg > http://jisaku.155cm.com/src/1358012773_780dfe544ede41c4b2beb0ce05cad2c0b02bf126.jpg > ケースは、SO-4050BN (ACARDのUFD-055Wと色が違うだけっぽい。OEM元が同じかも) > 排気FANを、鎌風2の風(KKF-02) にして、FANコンを背面の適当な穴に固定。 > 電源は FAMOUS COMPUTER製 5V25A, 12V10A ってのが標準で付いてたけど、 > 最大負荷時に12Vがギリっぽいし、少し煩かったので ATX電源(Nipron ePCSA-500P)に交換。 > このケース、側面、底面、上面に吸気口がまったく無いから、 > ANS前面スリットから強制吸気できるので、FANコン絞っててもかなり冷える。 > 数時間経ってからケース開けてANS本体のケースに触ってみたけど、人肌より低い。 ※画像リンク修正済 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/10
11: Socket774 [sage] 2013/01/12(土) 20:26:01.50 ID:laPZBr2L 9010BAってもしかして8Gx8でもおkだったり? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/11
12: Socket774 [sage] 2013/01/12(土) 22:38:48.78 ID:c1BpZTY9 >>11 ANS-9010/BAともに、公式には4GB DIMMまで。 しかし2008年発売当時、ANS-9010の説明文には 8GB DIMM x8 で MAX64GB と表記されていた。 もっとも、市場に DDR2 8GB Unbufferd DIMM が流通していないので確かめようがない。 ANS-9010 は Registered 非対応だからね。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/12
13: Socket774 [sage] 2013/01/13(日) 11:52:07.79 ID:n1FCRIKh DDR3版はよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/13
14: Socket774 [] 2013/01/17(木) 01:09:07.78 ID:0c/qWJrY ラムストレージって何でこんなに高いんだよ こんなの5000円ぐらいだろ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/14
15: Socket774 [sage] 2013/01/19(土) 04:39:13.65 ID:W1xVbFS3 大容量SSDの値段がこなれてきたからな ANSが出た頃のSSDは高いわ容量少ないわプチフリやら寿命やらで実用的じゃなかったな http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/15
16: Socket774 [sage] 2013/01/19(土) 11:11:08.14 ID:kY0pB4Yv そう思ってSSDスレ眺めてポストANSを物色しているんだが、何度見ても1,2年毎に買い換えろって結論になっちゃう 貧乏人はANS使ってろってことかよ… http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/16
17: Socket774 [sage] 2013/01/26(土) 10:49:23.49 ID:y0CIErG1 ANSで32G組んだほうが遥かに高価なんだが? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/17
18: Socket774 [sage] 2013/01/27(日) 14:23:17.97 ID:b0IF8hWu 貧乏人はだまってて http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/18
19: Socket774 [sage] 2013/01/28(月) 13:15:42.43 ID:EEdKWsrA ランニングコストは安いな。 消費電力以外。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/19
20: Socket774 [sage] 2013/01/28(月) 20:51:57.22 ID:DHB49s8n そろそろARMベースのDRAMストレージコントローラが各社から出てきても良い頃なんだが・・・ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/20
21: Socket774 [sage] 2013/01/29(火) 20:10:29.66 ID:8oWuBZEq なんでFPGAより遅い選択肢に逆行するんだよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/21
22: Socket774@苦節13年 [sage] 2013/02/04(月) 19:14:08.51 ID:+tGBFliW 寒のSSDのコントローラはARMだっていうし、FPGAを一から作るよりはハードル低いかなって思ったんだ パフォーマンス出なくても、このジャンルに参入が容易なら競争による性能向上も期待できるかなって。 FPGAとの差に越えられない壁があるのなら仕方無いのか http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/22
23: Socket774@苦節13年 [sage] 2013/02/05(火) 15:36:45.91 ID:7YEMy5LO FPGAは一応ハードウェア処理だから。 ARMを使うとソフトウェア処理になるだろ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1356345325/23
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 961 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s