[過去ログ] Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 2012/03/20(火)08:12 ID:8hemOp0P(1/10) AAS
セットアップを行ってみたところ、今回使用したIntel製マザーボード2種は、BIOSの更新を行わなくてもとくに問題なく動作するようだ。
82: 2012/03/20(火)08:17 ID:8hemOp0P(2/10) AAS
最初にHDBENCHで整数演算、浮動小数点演算やメモリアクセスなどをチェックしてみた。
83: 2012/03/20(火)08:19 ID:8hemOp0P(3/10) AAS
ほぼクロック通りの結果になると予想していたが、思ったよりも2.2GHzの成績が振るわないという結果になってしまった。
84: 2012/03/20(火)08:21 ID:8hemOp0P(4/10) AAS
Memory WriteとMemory Read/Writeが2A Ghzよりも出ず、何度試行してもほぼ同様の数値となったため、結果として確定した。
85: 2012/03/20(火)08:23 ID:8hemOp0P(5/10) AAS
メモリの書き込みになんらかのウェイトがかかっているのではないだろうか。
86: 2012/03/20(火)08:25 ID:8hemOp0P(6/10) AAS
続いてCPUとメモリ、ディスクアクセスを反映するSuperπの104万桁を行った。
87: 2012/03/20(火)08:27 ID:8hemOp0P(7/10) AAS
ラフは短いほど高速なことを表している。こちらはDDR SDRAMよりもRIMMが、1.9GHzよりも2.2GHzが高速という、期待通りの結果となった。
88: 2012/03/20(火)08:29 ID:8hemOp0P(8/10) AAS
PUの速度の比較のため、SiSoft Sandraの結果も見てみることにしよう。
89: 2012/03/20(火)08:32 ID:8hemOp0P(9/10) AAS
ちらでも、CPUのクロックの差が、数字通りそのまま結果の差に表れている。
90: 2012/03/20(火)08:34 ID:8hemOp0P(10/10) AAS
L2キャッシュに収まってしまうような小さなプログラムでは、Northwoodのアドバンテージは大きくないことを意味している。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.436s*