[過去ログ]
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (1001レス)
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
920: Socket774 [] 2012/11/08(木) 19:24:14.97 ID:Uw0EQtn1 >>919 難儀だなww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/920
921: 906 [sage] 2012/11/08(木) 19:40:48.34 ID:CKGfUtLO >>920 USB系の刺さないでとかやっても 刺すと固まる ああ、なら最初から刺しとけば おお固まらないジャン 何か認識してる表示は、出てるけどジョイスティク反応せず 固まらないけど意味なしorz もう OS再インストールする気力無いですorz http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/921
922: Socket774 [] 2012/11/08(木) 19:47:41.86 ID:Uw0EQtn1 >>921 まあ頑張れwww アドバイタイズだが、BIOSのアップデートや DirectXの更新など、色々検証してみてはどうだ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/922
923: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:18:33.21 ID:+TYW4nka その一方、Pentium IIIに搭載されプライバシー保護団体から抗議を受けた各プロセッサ固有の識別番号「PSN」(プロセッサシリアルナンバー)は除外されている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/923
924: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:21:39.30 ID:+TYW4nka 2002年5月からは533MHz(133MHzのQDR)に上昇した製品がリリースされている。コア周波数は1.3GHz〜2.8GHz。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/924
925: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:22:06.82 ID:mOUcBYbU 初期のPentium 4は0.18μmプロセスで製造され、主にハイエンドパソコンや低価格ワークステーション向けとなっていたが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/925
926: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:22:51.46 ID:mOUcBYbU 2002年1月リリースの0.13μmプロセス版はPentium IIIをほぼ完全に置き換えた。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/926
927: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:23:43.64 ID:mOUcBYbU 開発時のコードネームは、初期のものが「Willamette」、0.13μm版が「Northwood」。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/927
928: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:24:29.89 ID:mOUcBYbU 将来的には0.09μm版の「Prescott」がリリースされる予定。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/928
929: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:25:21.80 ID:mOUcBYbU Northwoodコアには、一つのプロセッサで擬似的に2つのスレッドを同時に実行し、デュアルプロセッサのように振舞う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/929
930: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:26:09.33 ID:mOUcBYbU 「Hyper-Threading」技術が搭載されており、同技術が稼動するPentium 4は特に「Pentium 4 with Hyper-Threading Technology」(Pentium 4 HT)と呼ばれている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/930
931: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 20:27:00.85 ID:mOUcBYbU ペンティアム4のNorthwoodは性能がいいと聞きましたが、HTバージョンと比べて何が違うのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/931
932: Socket774 [sage] 2012/11/08(木) 21:13:27.60 ID:qEzNVIxH ID:mOUcBYbU ……いい加減コテ付けろよ、うっとうしい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/932
933: Socket774 [] 2012/11/09(金) 12:19:58.92 ID:pU8d7AEM >>931 ID:mOUcBYbU お前がPentium4が好きなのはわかる。 ただ、同じ事を何度もコピペしまくり、 スレを潰しまくるのは、いかがなものか。 お前のせいで、話題も途切れ途切れになり、 全く盛り上がらない。 うっとおしくて、気分も害する。 あんたは、かなりの邪魔な存在なんだよ。 今後はコピペをもうやめてくれないか? 出来ないなら、死ね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/933
934: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 17:27:44.92 ID:FH53xYYl こんな気持ち悪いやつにレスしちゃって。今頃相手にしてもらえて感動でフルボッキだろうよ。 気持ち悪がられる事さえ存在を認識してもらえて嬉しがりそうだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/934
935: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 19:47:47.62 ID:VjlXD0M0 また、Northwoodバージョンの性能がいいなら、何故HTに切り替えてるのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/935
936: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 19:48:45.09 ID:VjlXD0M0 それと、エンコードするならペンティアム4がアスロン64よりいいといわれてますが、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/936
937: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 19:49:45.83 ID:VjlXD0M0 どちらのバージョンがいいのでしょうか?HTバージョンでもいいのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/937
938: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 19:50:52.21 ID:VjlXD0M0 インテルは6月24日、Pentium 4の新製品である3.20GHz動作品を発表した。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/938
939: Socket774 [sage] 2012/11/09(金) 19:51:41.93 ID:VjlXD0M0 現段階におけるPentium 4の最高クロック製品であるだけでなく、Northwoodコアを搭載したPentium 4はこれがラストとなる予定だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/939
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 62 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.282s*