[過去ログ]
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 (1001レス)
Northwood Pentium4友の会 Part49【北森】 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
610: Socket774 [sage] 2012/08/09(木) 21:31:30.91 ID:skLm4MGM HTTあってもダメだと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/610
611: Socket774 [] 2012/08/09(木) 21:56:40.38 ID:sox7d5dj >HTTあってもダメだと思う ~~~~ 思う、じゃ駄目だぜ、ソースか何か示さないと それだと妄想になっちまう と、今日営業会議でいわれたばかりです http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/611
612: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:08:53.00 ID:vEYZyhzX 2000年11月にリリースされた、Intel社の32ビットマイクロプロセッサ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/612
613: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:09:30.43 ID:vEYZyhzX 同社のパソコン用プロセッサである「Pentium III」の後継製品。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/613
614: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:10:10.41 ID:vEYZyhzX 同社としては「Pentium Pro」以来約8年ぶりに、完全に新しく設計されたコア(心臓部)が搭載された。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/614
615: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:10:49.75 ID:vEYZyhzX 外部とのインターフェースも、Pentium IIIなどのSocket370から変更され、当初はSocket423が、2世代目からはSocket478が採用されている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/615
616: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:11:29.64 ID:vEYZyhzX X86系プロセッサの中では第7世代(NetBurstアーキテクチャ)に位置し、徹底的な高クロック化を目指した設計がなされている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/616
617: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:12:09.09 ID:vEYZyhzX また、命令セットも新たな命令の追加が行われ、Pentium IIIなどに搭載されたマルチメディア拡張命令セットの「SSE」をさらに拡張した「SSE2」が搭載される。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/617
618: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:12:48.94 ID:vEYZyhzX その一方、Pentium IIIに搭載されプライバシー保護団体から抗議を受けた各プロセッサ固有の識別番号「PSN」(プロセッサシリアルナンバー)は除外されている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/618
619: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:13:28.55 ID:vEYZyhzX ベースクロックはPentium IIIの3倍にあたる400MHz(100MHzのQDR)でスタートし、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/619
620: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:14:08.47 ID:vEYZyhzX 2002年5月からは533MHz(133MHzのQDR)に上昇した製品がリリースされている。コア周波数は1.3GHz〜2.8GHz。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/620
621: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 00:14:48.11 ID:vEYZyhzX 初期のPentium 4は0.18μmプロセスで製造され、主にハイエンドパソコンや低価格ワークステーション向けとなっていたが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/621
622: Socket774 [] 2012/08/10(金) 00:15:33.43 ID:s04VXeQ4 >>609 うちの近所の中古パーツ屋で、2.8CGが480円だぜ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/622
623: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:09:15.37 ID:vEYZyhzX 将来的には0.09μm版の「Prescott」がリリースされる予定。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/623
624: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:10:01.57 ID:vEYZyhzX 「Hyper-Threading」技術が搭載されており、同技術が稼動するPentium 4は特に「Pentium 4 with Hyper-Threading Technology」(Pentium 4 HT)と呼ばれている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/624
625: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:10:43.03 ID:vEYZyhzX ペンティアム4のNorthwoodは性能がいいと聞きましたが、HTバージョンと比べて何が違うのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/625
626: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:11:21.57 ID:vEYZyhzX また、Northwoodバージョンの性能がいいなら、何故HTに切り替えてるのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/626
627: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:12:01.47 ID:vEYZyhzX それと、エンコードするならペンティアム4がアスロン64よりいいといわれてますが、 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/627
628: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:12:47.41 ID:vEYZyhzX どちらのバージョンがいいのでしょうか?HTバージョンでもいいのでしょうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/628
629: Socket774 [sage] 2012/08/10(金) 01:13:22.14 ID:vEYZyhzX インテルは6月24日、Pentium 4の新製品である3.20GHz動作品を発表した。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331611471/629
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 372 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.141s*