[過去ログ] Athlon64 マターリ旦ヽ|・∀・|ノAM2 AMD雑談スレ306都市 (825レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): 2006/05/27(土)03:17 ID:gC8Q3UTi(1/5) AAS
AA省
806: 2006/05/29(月)03:19 ID:VG79PWaa(2/2) AAS
>>800
1000円くらいしか違わないようですよん
外部リンク[html]:www.watch.impress.co.jp
1000円高いがL2が256KB分多い64かな
807: 本物 ◆Rb.XJ8VXow 2006/05/29(月)03:28 ID:9tJkohKw(1/3) AAS
>>805
新しく組むのならConroe E6400 $224 (TDP 65W)にしたほうが良くないか?
発売は7月23日だけど、CPUが1万円程高くなるけど性能はFX62(AM2)クラス(それ以上?)だよ。
808: 2006/05/29(月)03:30 ID:z/m/r0LF(1) AAS
AA省
809(1): 2006/05/29(月)03:32 ID:ITwajST/(4/5) AAS
>性能はFX62(AM2)クラス(それ以上?)だよ。
これが確信できたらお勧めすべきだな。ないものを妄想で勧めても、ねぇ。
今すぐ手にする必要がない人は、様子を見るのが賢明。
Core 2 Duoがマジで格安なら、デュアルコアとしてすぐに導入したい。
懸念される点は、939のx2にしろCore Duoにしろ、M/Bぐるみで環境が悪く地雷だったんで
価格も重要だが、安定性の面からしてユーザの評価が出るまで両方とも待った方が良い。
810(1): 本物 ◆Rb.XJ8VXow 2006/05/29(月)03:34 ID:9tJkohKw(2/3) AAS
>>809
慎重になるなら、ホンの一月ばかり様子見で良いだろ?
8月半ばには、かなりの情報が集められると思うよ。
811: 2006/05/29(月)03:40 ID:WwV7zUn5(2/2) AAS
AA省
812: 2006/05/29(月)03:43 ID:/IPpzoiM(2/2) AAS
↑↑↑
>ホンの一月
>8月半ば
!?
813(1): 2006/05/29(月)03:53 ID:ITwajST/(5/5) AAS
>>810
まぁ、本当にあの値段で安く手に入るなら、すぐに買う人も少なくないだろうね。
そうなると、ユーザからの情報が良く入り、本当に良いものだったら
すぐに普及するだろうね。デュアルコアの特性からして、軽作業ばかりで
複数のプログラムを使用する自分にとってはデュアルコアの導入は急ぎたいが
プログラムの強制終了、あるいは一定の環境で不具合連発、フリーズしまくりなど
安定性に欠けると、作業が中断しまくりで困るから考えてしまう。
まぁ、ハードウェアだけでなくソフトウェア側の最適化も重要みたいだから
デュアルコア&64ビットは Vista が出てからしばらく待った方が良いカモメ。
814: 2006/05/29(月)04:18 ID:QXRfiKc3(1) AAS
ヾヽヽ
(,, ・∀・) チュンチュン
ミ_ノ
″″
815: 2006/05/29(月)04:19 ID:VeLLxtpj(1) AAS
寝るふ( -_-)zzz
816: 2006/05/29(月)04:31 ID:kl0hXlCW(1) AAS
_ ∩
( ゚∀゚)彡 チュンチュン!!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
817: 本物 ◆Rb.XJ8VXow 2006/05/29(月)04:36 ID:9tJkohKw(3/3) AAS
>>813
マルチコア非対応なソフトがまだあるから不具合報告も多いのが実情だ。
しかし、そのようなソフトに対してはCPU固定で起動すると多くが問題回避出来る。
一足飛びにVista&64bitOSに行くより順に対応して行くほうがより安全だろう。
818: 2006/05/29(月)04:48 ID:Tipnf7g7(1) AAS
ヾヽヽ
(,, ・∀・) カーカー
ミ_ノ
″″
819: 2006/05/29(月)04:51 ID:Mltdijvv(1) AAS
( ゚∀゚) チュンチュン!!
( )
| 彡つ
し∪J
820: 2006/05/29(月)06:05 ID:1KSE7Epo(1) AAS
AMDは内蔵メモコンがショボイから制約があるんでしょ。
1枚差し 800MHzまで(相性きつめ)
2枚差し 667MHzまで(相性あり)
3枚差し 533MHzまで
4枚差し 400MHzまで(動作対象外)
821(1): 2006/05/29(月)06:32 ID:OC1N91K0(1/2) AAS
TurionX2のダイってえらく横長だったのが気になったので図ってみたら比が約1.7でした。
外部リンク[html]:akiba.ascii24.com
で、
後藤氏が並べてたダイ写真を図ってみると、
外部リンク[htm]:pc.watch.impress.co.jp
Rev. Fのダイ: 1.2
Rev. Gのダイx2:1.4
と、上手く合致しません。
唯一近いのが、クアッドK8(Rev.H?)のL3除いて、縦に?半分にしたやつだと比が1.7に近いです
まさかね。でもL2半分(1MB→512KB)にしてもうまく合わないんだよねぇ…
省1
822: 2006/05/29(月)06:32 ID:4/mcTvoY(1/2) AAS
AA省
823(1): 2006/05/29(月)06:42 ID:zfqNoMjs(1) AAS
>>821
確かに長いけど、気のせいじゃない?
低消費電力の為にデスクトップとは異なるトランジスタの
組み合わせで製造されてるらしいが、それ関連とか。
824: 2006/05/29(月)06:46 ID:4/mcTvoY(2/2) AAS
デュアルダイ
825: 2006/05/29(月)06:52 ID:OC1N91K0(2/2) AAS
>>823
やっぱ気のせいか。ありがとう。おやすみ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*