[過去ログ] 【隔離】INTEL厨 vs AMD厨 Part39【隔離】 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 04/06/20 01:10 ID:hC4Gc+kT(1/9) AAS
Athlon64て、3Dゲームより
外部リンク[html]:www.xbitlabs.com
のような処理のほうが強そうだけどね。
「ゲームに強い」て言うと
「3Dベンチでは上」=「3D描画はグラボのほうが大事でCPUはセレでもいい」=「これからのベンチはエンコ」
てな流れになってまた提灯ライターや提灯ベンチが幅を利かすからな。
366
(1): 04/06/20 02:41 ID:hC4Gc+kT(2/9) AAS
>>363>>364
大手メーカー製PC(250Wクラス)やキューブタイプはプレスコ入れられない、と言う事ですね
380
(1): 04/06/20 03:31 ID:hC4Gc+kT(3/9) AAS
>>372
バイオのプレスコマンセーが嫌でNECのTZ買う人もいるようだが。
ファンやポンプが温度連動で稼動制御されているなら、
CPUアイドル時の静粛性とパフォーマンスとのバランスで64を選択、てのも有だね。
388
(1): 04/06/20 03:42 ID:hC4Gc+kT(4/9) AAS
>>384
貴方がメーカー供給の生産量を心配する必要はありませんよ。
それに3000+程度なら既に「中の下クラス」システム全体で見たら北森2.8Cクラスで高級感とは無縁ですよ。
むしろそのクラスのCPUを安価なモデルで出さないで「なんちゃって高級モデル=ぼったくり」
で出す大手メーカーのほうが問題。
393
(1): 04/06/20 03:57 ID:hC4Gc+kT(5/9) AAS
>>391
私の会話は個々の製品の特性や価格から見た比較に過ぎませんが。
貴方の返答は主題のブレる余計な発言をすることが多いですね。
394
(1): 04/06/20 04:03 ID:hC4Gc+kT(6/9) AAS
>>392
元々の会話が
「ファンやポンプが温度連動で稼動制御されているなら、
CPUアイドル時の静粛性とパフォーマンスとのバランスで64を選択」と
「一昔前と違ってAthlon64なら高級感出せるし」
「3000+程度なら既に「中の下クラス」システム全体で見たら北森2.8Cクラスで高級感とは無縁ですよ。」
で来ていますが。
547: 04/06/20 17:36 ID:hC4Gc+kT(7/9) AAS
録音が消えるともっと馬鹿な奴がやってくる・・・・
>>503 お前、Opteronデュアルコアがまんまダイサイズ増えると思ってない?
ダイサイズ変わらないんですけど、ダイの中のCPUコア相当部分(熱源)はOPや64は1/3なんですけど。

・・・釣りですよね
553
(1): 04/06/20 17:42 ID:hC4Gc+kT(8/9) AAS
CPUコアに相当する部分が多い分、
デュアルコアはPen4のほうが熱量増加に関しては不利だけどね。
またキャッシュ共有する分、キャッシュリソース取り合いと言う点でも、
Pen4やPenMのほうがOPより性能向上は低いだろうな。

「普通に考えていれば」今のIntelを推す理由がわかんないけどね。
726
(1): 04/06/20 22:50 ID:hC4Gc+kT(9/9) AAS
OPのデュアルコアなら2.4〜3G程度で十分Intelマルチコアと戦えると思う。
PenMじゃそこまで上げられないし、プレスコデュアルなんて3Gでもアレが凄い事になりそう・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.218s*