[過去ログ] Biosの書き込みに失敗。さて、君ならどうする? (759レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
392(3): 04/03/19 14:57 ID:fzTw5lW8(1) AAS
スレ違いかもしれませんが教えて下さい。
ノートPC(hp nx9005)のBIOSをUpdate中にリセットがかかり、その後起動できなくなりました。
電源は入るのですがLCDは表示せず、CPUファンも回らず、約10秒で電源が落ちます。
デスクトップ(自作)PCと同じようにBIOS復旧できるかと思い >>120-121 など試し
ましたがFDDにアクセスしません。
修理に出すと約6万円かかるそうで諦めました。
ノートPCをバラしてみたらBIOS ROMはSST 39SF040でM/Bに直付けされていました。
ググってみたら4Mbit/5Vのようです。
このノートPCを復旧できる方法(BIOSの書込方法やROMの入手方法など)を教えて下さい。
よろしくお願いします。
393: 382@愛知県 ◆2lNGBLEa7w 04/03/19 16:14 ID:jNx/RWXK(1/4) AAS
>>392
M/B直付けはヤッカイだが、ヒートガンがあれば外すのは楽勝。
>>385で書いたROMライターは、SST 39SF040の書き込みに対応している。
外部リンク[html]:h18007.www1.hp.com
のBIOS書き込み用フロッピー作成ツールをDLしてみた。
>ROMPaq for Notebooks System BIOS Update バージョン KA.M1.57 (19 Feb 04)
フロッピーに書いてみた。 書かれたファイルを見てみた。
>io.sys, msdos.sys, config.sys, phlash.exe, m157.bin
m157.bin のファイルサイズが 524,288bytes = 512KB で、ちょっきし 4Mbits。
省3
395(1): 392 04/03/19 16:59 ID:HJtgaB7g(1/2) AAS
382さん、
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
私が考えた手順としては、
1.ROMを探す。
→秋葉原あたりを徘徊してみようかと。
2.ノートPCからROMの足をニッパでチョキチョキと切り、取り外す。
→ヒートガンは値段が高く、また私には扱えそうもなさそうなので。
3.ROMイメージを書き込む。
→これが一番の問題で。。
省5
397: 392 04/03/19 21:35 ID:HJtgaB7g(2/2) AAS
>>382さん
>>396
そうです。ビンゴ。
メール送ったら、「ノートも実績あります。」とのことでしたので
まずはその人に賭けてみます。
>ついでにROMをソケット化
そうも思いましたが、そこは私の腕に賭けてみようと・・・(w
はんだごてでROMの足を1本づつ暖めながらチョキチョキするつもりです。
怪しそうならカッターでシのろのろコシコと。
いちおう自作歴は古いので5x86PR75とかのCPU張り替えや
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.174s*