[過去ログ] 悟りを開いた人に聞いてみるスレ【人生相談】60 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
456(2): 2018/01/15(月)00:24 ID:u4Gk+/XV(1/7) AAS
>>454
>おぬしがいなくなればなくなる性質のものであればそれはおぬしの観念なのじゃ。
それは鬼和尚が言われていることにもそのまま当てはまりますね。ブーメランです。
鬼和尚がどんなに理論武装しても、社会性を軽視する鬼和尚の悟りは
小乗の悟りであることに違いはないでしょう。
ですから、鬼和尚の悟りはこれから社会的にも活躍したいと思っている
若者たちには適していないと思います。
しかし、老年期で寂しい死を迎えようとしている人々に対しては大きな
救いとなる力を持っていると思います。
463(1): 2018/01/15(月)07:33 ID:u4Gk+/XV(2/7) AAS
>>461
そのように鬼和尚の受け売りをしてわかったようなつもりになることが一番いけませんね。
唯識の実態というものはそんなに単純なものではありません。
>思考している人間の数ほど、それぞれの社会の概念としての社会があります。
そのように個人個人が作り上げるさまざまな概念には共通する「基礎」があり、「枠」があるのです。
それを忘れて、単純に「社会というものは人間(個人)の思考が作ったものに過ぎない」などと考える
のは間違いです。
466(1): 2018/01/15(月)07:52 ID:u4Gk+/XV(3/7) AAS
>>458
「空」というのは、「すべての存在は固定した実体のあるものではない」という意味ですが、
私の禅の師匠は
座禅に打ち込めば「色即是空(特殊→普遍)」はわかるようになるが、そこからさらに、
「空即是色(普遍→特殊)」がわかるようになければ禅の活きた働きは出て来ない。
と言われていました。
「色即是空」も「空即是色」も体験を離れて言葉だけで理解してみても空しいものです。
(いずれにしても、苫米地のようなド素人の話は聞かない方がよいでしょう。祖師がたが残された
本物の仏教書が沢山あるのですから、本物の仏教書から仏教を学ことが大切だと思います。)
472(2): 2018/01/15(月)16:45 ID:u4Gk+/XV(4/7) AAS
>>464
「世界は人の心が創っている」と言っても、個人個人でデタラメに創ることができるのではなく、
共通する部分(基礎、土台、枠組み)が存在するということです。
個人個人が創る世界の差異というのは同じ枠組みの中での差異に過ぎません。
唯識では「唯識無境」と言いますが、「境」は「識」によってデタラメに創られるものではなく、
個人を超えた共通の土台の上(枠組みの中)での創造なのですから、その共通の土台(枠組み)に
着目すれば、「無境」ではなく「有境」だと言うこともできるのです。
481(1): 2018/01/15(月)21:52 ID:u4Gk+/XV(5/7) AAS
>>474 >>476
だから、そのように観念的にわかったつもりになっても現実を無視することはできない
と言っているのです。現実の社会を無視して生きることはできないのです。
だから、歴史的にも大乗の考え方が必要になって来たのです。
共産主義の世界に生まれてがんじがらめの束縛を受けていても、「これは観念に過ぎない」
と思って自由に生きられますか? 昔のソ連や今の北朝鮮で生活していて、「社会は観念に過ぎない」
と思って自由な心で生きられますか?
あなたはもっと自分自身の現実の生活を省みる必要があるのです。
482(1): 2018/01/15(月)21:55 ID:u4Gk+/XV(6/7) AAS
>>479
偽くんも自分自身の毎日の生活を省みることが大切ですね。
観念的にわかったつもりになってみても、現実には何も本当にはわかっていないことに
気付くことが大切です。
484(2): 2018/01/15(月)22:19 ID:u4Gk+/XV(7/7) AAS
>>483
「創りすぎじゃな。」というのも鬼和尚が創ったのです。
鬼和尚が言われることはすべてブーメランですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s