[過去ログ] 大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる (743レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(119): 2006/01/27(金)21:03 ID:0uWdl2i1(1/19) AAS
自分は今大学生なんですが、なんか大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる気がします。
自分の場合、純粋に学問に興味があって、大学の研究室とか他大学のゼミとかに顔出してるのですが、
周りはバイトとか合コンとかそんなことにばかりに夢中な人ばかりです。
あんまり学問のことを純粋に話せる友人もいないし、
逆に学問に興味があるということを言うと引かれたり、「何真面目ぶってるの??」といった顔で返されてしまいます。
自分としては真面目ぶってるつもりなんかなくて、ただ興味あることを話してるだけなのですが…。
もちろん興味深く聞いてくれる友人も中にはいますが、圧倒的少数です。
学生本人たちだけでなくて、一般的にも大学は遊ぶ場所と考えてるような人たちも多くて、
親戚とか知人も「大学で彼女できたか」とか「合コンしないのか」とか、
そんなことばかり訊いて来て、ちょっとうんざりしてしまいます。
省7
11: 2006/01/27(金)21:29 ID:NxT2bvAd(1) AAS
行っている大学のレベルによるだろ。
まあ学部にもよるけどな。
例えば日東駒専大東亜帝国あたりで>>1のようなヤツがいたらそいつは自分のオツムのレベルがわかっていないヤツだ
19(2): 2006/01/27(金)21:45 ID:0uWdl2i1(7/19) AAS
>>16
そうですね。僕も全然そういうのは構わないと思うんですよ。
ただ、大学の風潮としてそっちのやり方の方が多数派というような雰囲気が広まってて、
勉強したいと思ってる人の方が少数派で妙に肩身が狭くなっちゃうような状況はどうなのかと思うわけでして。
>>1にも書きましたが、自分もやりたいようにやればいいと思っています。
だから悩んでいるということはないんですけど、
ただこういう風潮があることを多くの人がどう思っているのか聞きたくてスレを立てました。
32: デ 2006/01/27(金)22:42 ID:MYRaW5Dk(1/7) AAS
>>1
世の中は変わっていくんだよ。
今の時代、大学においてスマートさも出せないんじゃ、出世しねえべ、あんた。
33(2): 2006/01/27(金)22:45 ID:HE9MMXWs(2/5) AAS
でもさ>>1の姿が本来学生のあるべき姿なのに可哀想だよね
希少価値だなぁ
36(2): 2006/01/27(金)22:51 ID:0uWdl2i1(12/19) AAS
>>30
>国立にある大学だったらショックw
何故にww
>>31
ですね。まあ自分も周りから先入観を持った扱いをされるにつれて、
自分からその枠にはまっちゃってたのかもしれないです、今考えたら。
というか>>1を見たらかなりイライラが前面に出てる文だな〜w
まあ、自分も周りの人を先入観で見過ぎないようにしないとと思ったかな。
37(2): 2006/01/27(金)22:55 ID:HE9MMXWs(3/5) AAS
>>36
一橋行きてーのよ自分。
>>1よりな性格だからさ
46: 2006/01/27(金)23:06 ID:Q9z7nbva(3/7) AAS
>>1 現役で入った奴は大学で遊ぶ奴が多そう。全てとは言えないけど、多浪は真面目に勉強してそう。浪人すると将来を真剣に考えたりするし精神的に大人っぽい(国立の話、私大は知らん)
56(1): 2006/01/27(金)23:18 ID:0uWdl2i1(15/19) AAS
>>52
いや、>>1で合コンのことを挙げたんで。
60(2): A吉 2006/01/27(金)23:22 ID:Cske3P+f(1/3) AAS
>>1
勉強してどうなりたいか考えてる?
単に、大学は勉強する場所だからという先入観や義務感で勉強してるんじゃないよね?
自分なりに将来のこと考えて、そのために必要な知識を得よう、自分が知らなかった考え方を知ろう、
という意識持ってますか?
70: 37 2006/01/27(金)23:30 ID:HE9MMXWs(5/5) AAS
すげー
行きたい気持ちは全然なくならないけど(てか行きたいって思ったからって簡単に行けるとこじゃなくね?笑)ビックリ(真面目なイメージしかなかったから)
>>1の大学でもそういう風に感じるなら大学選びは大事だな…
今まで学校で頑張ってきて大学でちょっと落ち着いた奴が多いみたいな中 自己の中枢を満たすために学問に向かうってのも凄いな…
あと大学図鑑に「入ったらあとは行きたいとこに就職出来るから遊べる」って書いてあったな…笑
何にしろ>>1はやりたいこと全うすれば良いって話じゃね?
72: A吉 2006/01/27(金)23:34 ID:Cske3P+f(2/3) AAS
>>65>>1
わかってると思うけど、だったら、他人の目なんか気にしてる場合じゃないよ。
尊敬できる人とかいるでしょ?
その人たちと自分を比較して勝負する気でいっそう勉強がんばればいいと思うよ。
77(2): 2006/01/27(金)23:56 ID:d36+4RRj(1) AAS
多分>>1は社会に出ても
会社と言う場所を勘違いしてる人が〜って言うんだろ
そんな真面目なやつ少ないって 楽しくないもん
84: 2006/01/28(土)00:16 ID:27Xl+Bs9(1) AAS
>>1
自分でも言ってるように、周りの人間の興味がどうであれ、
自分のやりたいようにやればいいよ。
流行んない態度だとかなんとか気にすんな。
一生懸命にやって修士・博士と進んで>>1独自の視点とか
研究スタイルとかが芽生えてくれば、自然と仲間は集まるさ。
ただし、「学問してる俺は勝ち組」とか鬱陶しいこと考えるようなら
軽蔑する。
86: 2006/01/28(土)00:27 ID:IkBldDMf(1) AAS
>>1
他人は他人、自分は自分。自分の存在意義のために他人の考えを否定するなよ。
10人10色。なんだっていいんだよ。見下すやつには見下させておけば?
結局、お前は自分に自信がないんじゃないの?自分の存在を他人に肯定してもらわな
ければ、前に進めないとかさ。ちょっと、考えあらためたら?
87: 2006/01/28(土)00:27 ID:lGJPUZTc(1/6) AAS
>>1人生一直線がいいよ。
勉強したいときは勉強するべし。
遊びたいときは真剣に遊ぶべし。
目の前のことをやっていれば他人は気にならないはず。
他人は他人で、後悔するときもあるし、反省して勉強しはじめる
ときもある。
人によってサイクルが違う。
みんな同じ学年なんだから こんな固定観念では、また、比較では
人生やっていけないよ。
世の中には、恵まれている人もいるし、どうしたの?と
省3
91: 2006/01/28(土)00:34 ID:/CS2v2jo(1/4) AAS
>>79
もちろん真面目なのが悪いわけじゃない
何かしら考えがあるんだろうからね
でも周りはなんとなく
良い仕事付いてモテたいな くらいしか考えてないと思う
そういうノリも取り入れないと
>>1が行く場所行く場所で肩すかしくらいそうな気がした
だって周りも同じ程度にやる気が無きゃ大きな仕事にならないし
92: 2006/01/28(土)00:35 ID:FMKZWmHT(1) AAS
>>1
いやいや、他人に自分の価値観押し付けないでよ。
別に大学っていうモノが個人の目的によって形変えるのは当たり前じゃない?
いやいや、別にあなたが悪いんじゃなくて。
お互い自由に生きましょうやと。
93(1): 2006/01/28(土)00:38 ID:J0kXcXPY(4/18) AAS
いやいや、中傷なんてするつもりはないから誤解のないよう。
>>77=>>81ですよね。
要するに、>>1は大学にいるから勉強してるというわけじゃなくて、純粋に学問に興味があるから勉強してるわけでしょ?
興味があることをやるのって、別に真面目とは言わないよね。
だから、会社にいるからって働くこと優先で、「会社と言う場所は〜…」なんて言わないんじゃないのかね。
現に1は単純に学問に興味があることを真面目だとかとらえられちゃうことにイラついてたって言ってるし。
学問してることを真面目だと思うこと事態が偏見じゃん。自らの意思なく義務感で勉強してるようにとらえてるわけだから。
結果的に1は「大学という〜…」なんてタイトルでスレ立ててるけど、
それはたまたま1のやりたいことと大学の本来の目的が一致してたからイライラにまかせてそう感じるようになっちゃったって>>50でも言ってるしね。
98: 2006/01/28(土)00:51 ID:4uDWVbrU(1) AAS
>>1
禿同。センコーの講義がただ面白くて聞いてるだけなのに
周りから白い目で見られた。香具師ら人を見下すか遊びの事しか
考えちゃいねぇ。あいつらの方が学校にくるべきじゃねぇ!!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.208s*