[過去ログ]
大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる (743レス)
大学という場所を勘違いしてる人が多すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
49: デ [sage] 2006/01/27(金) 23:08:52 ID:MYRaW5Dk あー俺のじゃなくてか。 マリリンマンソン、アルディメオラ、チャックベリー、ハイラムブロック http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/49
50: マジレスさん [sage] 2006/01/27(金) 23:10:05 ID:0uWdl2i1 >>37 あー・・・それなら言っちゃうけど自分もそこです・・・。 ただ、合コンとかの話になるのは他大学の人の友達とかが多くて、 そこの大学の場合、ある意味入学したらだらけちゃう人が多いのかも・・・。 遅刻とか自分が見た限りかなり多いし。あ、あくまで自分が見た限りだけどね。 でも、だからと言って行きたいと思う気持ちはなくさないでいいと思うよ。 教授とかはいい人たくさんいるし、大学院の人達は凄くやる気ある人多いと思うから。 >>39 あはは、ありがとです。 >>40 そうですね、自分のやりたいことだけ考えてようと思います。 >>43 スレ立てたときはちょっとピリピリしてました。 >学問に興味薄な奴は勘違いしてるって思ってんの? 決してこれは思っていません。ただ自分がちょっとおかしな目で見られたりするので、 そのことを考えたら「大学って勉強の場所じゃなかったの?」って強く感じるようになっちゃって。 見下してるように見えたならすみません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/50
51: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:12:49 ID:Q9z7nbva 大学入ってまで勉強してるから偉いなんて思ってる奴なんているのか?高校までの勉強と違って、本当に学びたいことが学べるから勉強してるんじゃないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/51
52: デ [sage] 2006/01/27(金) 23:15:24 ID:MYRaW5Dk >合コンとかの話になるのは他大学の人の友達とかが多くて、 >そこの大学の場合、ある意味入学したらだらけちゃう人が多いのかも・・・。 つうか、なんで合コンが関係してくるねん。 お持ち帰り率の低い俺に対する当てつけかっつうの。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/52
53: QQ [sage] 2006/01/27(金) 23:15:44 ID:7YJnV4N8 >>48 てんきゅ(^3^) >>50 じゃああたしとは違う学校だわ。 一橋は国立やったんか…(☆△☆;) したら国立なのにオシャレな人多いよね…(= =;)ちょいショック…。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/53
54: マジレスさん [sage] 2006/01/27(金) 23:16:52 ID:0uWdl2i1 まあ見下してるように見えたならそれは自分も悪かったと思うし、考え直さなければならないと思う。 自分はそういうつもりは全然なかったんですけどね。 ただ、「こういう学問をやりたいんだ」という風にいったときに、 学問に興味があるという時点で周りを見下してるようにとられちゃうことがあって、 そういう経験を重ねていくうちにイライラがたまってたみたいです。 実は自分がやりたい学問は、マイノリティの権利獲得運動と関係があって。 自分もとある分野のマイノリティなんですよね。 で、日常的にちょっと生きていきにくい場面とかがあって、そういうストレスもあって。 そこから人を見下してるような雰囲気が出てしまったのかもしれないです。 自分がやりたいようにやっていくのが一番だと思うので、 今日ここで色々話してみてよかったです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/54
55: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:18:02 ID:ldDDOQw1 俺の経験だと大学生には4タイプいる 1.真面目で要領いい奴・・・普通に卒業するが就活でやや苦労 2.真面目で要領悪い奴・・・真面目な癖に留年したりする、院に残って周りからバカにされる 3.不真面目で要領いい奴・・・真面目タイプからは煙たがられるが、普通に卒業して有名企業にちゃっかり就職 4.不真面目で要領悪い奴・・・いつの間にかいなくなっている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/55
56: マジレスさん [sage] 2006/01/27(金) 23:18:03 ID:0uWdl2i1 >>52 いや、>>1で合コンのことを挙げたんで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/56
57: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:19:30 ID:ldDDOQw1 >>54 オナ研になりそうな分野だな・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/57
58: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:20:58 ID:IDVhoRto アリの法則って知ってる?アリをよく観察すると 20%のアリはよく働き、60%のアリはそこそこに働き 残りの20%のアリはほとんど働いていないという。 そしてその働いていないアリだけを集めてもまた同じように分かれる。 これは人間の集団にもあてはまるらしい。 会社でも同じ。世の中そんなもん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/58
59: マジレスさん [sage] 2006/01/27(金) 23:21:16 ID:0uWdl2i1 >高校までの勉強と違って、本当に学びたいことが学べるから勉強してるんじゃないの? まさにその通りだと思います。自分もそのつもりで勉強してるつもりなんですが、 周りの人達がそう思ってくれない方が多くて。 とりあえず、今日はこれで失礼しますね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/59
60: A吉 [] 2006/01/27(金) 23:22:20 ID:Cske3P+f >>1 勉強してどうなりたいか考えてる? 単に、大学は勉強する場所だからという先入観や義務感で勉強してるんじゃないよね? 自分なりに将来のこと考えて、そのために必要な知識を得よう、自分が知らなかった考え方を知ろう、 という意識持ってますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/60
61: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:22:56 ID:6efIJy71 勉強だけが全てじゃないよ。 オレも試験の時と外国語以外しか授業行かなかったし、大学はクラブする為にあると思ってたもん。 君と同じ様にその時は何もしてない学生を見下してたけど今はちょっと後悔もしてるよ。 その様子じゃいままでもあんまり社会経験積んでないだろ。 大学の時が一番、時間にも余裕があって自由なんだからいろいろ経験して人間の幅を広げるのも大事だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/61
62: QQ [sage] 2006/01/27(金) 23:23:23 ID:H7UeEKNY >高校までの勉強と違って、本当に学びたいことが学べるから勉強してるんじゃないの? 本当に学びたい事ってのが、学問と直結するとは限らんのよね。 色んな形があるさ。 結果的に、『あたし大学行ってよかった。』 って思えたらいいんよ。って思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/62
63: デ [sage] 2006/01/27(金) 23:24:15 ID:MYRaW5Dk >>56 まぁまぁ。 したら、一回合コン行ってみればいいじゃないですか。 社会勉強で。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/63
64: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:26:03 ID:Q9z7nbva >>60 まさに文学部の奴らだよね。就職どうするんだろ、あの人たち。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/64
65: マジレスさん [sage] 2006/01/27(金) 23:26:14 ID:0uWdl2i1 失礼するとか言いつつレスがついてるので・・・ >>57 オナ研上等ですよw自分がやりたいことやってるんですからね。 >>60 もちろんありますよ。義務感だけで勉強するのはつまらないし、 事実学問に興味を持ち出したのは大学に入ってからなんですよ。 事実高校時代は義務感だけでやっていましたから。 将来のことを考えて、自分が一番やりたいことが学問だったので。 大学院にも行きたいと思っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/65
66: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:26:17 ID:ldDDOQw1 大学になるとそろそろ個性が出始めてきて、 人生観に多様性が出てくるからね。 中学・高校みたく画一的な考えじゃやっていけなくなる。 卒業までにそれに気付けばいいんだけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/66
67: デ [sage] 2006/01/27(金) 23:28:04 ID:MYRaW5Dk >>65 まぁ頑張ってよ、きっとみんな応援してっから。 他人のことなんか気にスンナ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/67
68: マジレスさん [] 2006/01/27(金) 23:28:07 ID:ldDDOQw1 >>65 「俺の研究はオナ研だな」って認識があるならいいけどね。 学会なんかでも時々、相手が全然興味ないのに延々と語り続ける奴とかいるからな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1138363409/68
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 675 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.131s*