[過去ログ] WiMAX総合スレ part27 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
124: (アウアウ Sad6-KaiP) 2024/10/10(木)23:37:28.24 ID:ZSRpBpT5a(1) AAS
エリアマップ
7月末から8月末に更新を確認したけど何も変わってねええええ
177(1): (ワッチョイ 8607-A1WX) 2024/10/24(木)19:02:10.24 ID:ESwPjZJr0(1) AAS
L02は3日10ギガ制限あり
275: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 8d90-u+jN) 2024/11/06(水)06:29:52.24 ID:lVS1AfP/0(1) AAS
新発売以来、本家でL12だが(自宅使用)、L13にするメリットって何?
280: (ワッチョイ f6cc-emhq) 2024/11/06(水)20:51:44.24 ID:jSYysDCQ0(3/3) AAS
>>279
プライバシーセパレーターは元々オフ。Wi-Fi暗号化強化(PMF)は設定項目を見つけきれんかった。
286: (オイコラミネオ MMc6-GR/0) 2024/11/08(金)21:07:56.24 ID:7/mYeDF7M(1/3) AAS
外部リンク[html]:internet.watch.impress.co.jp
5GHz帯は、気象レーダーや航空機レーダーなどのレーダー波としても使用されている。こうしたレーダー波は重要度が高く、Wi-Fiの電波が邪魔をしてはいけない。そこで国内で使われるWi-Fiルーターは、レーダー波を感知すると、その電波帯の使用を30分間停止し、レーダー波への悪影響を防ぐ機能を備えている。
もし、停止された周波数を使用しているWi-Fi子機があれば、別の周波数帯へと切り替える必要がある。この機能がDFSだ。日本国内で5GHz帯を利用する上では必須の機能なのだが、切り替えによって接続はいったん途切れてしまう。そして、レーダー波がいつ飛んでくるのかは予想できないため、ユーザーからは「急に5GHz帯の接続が切れた」ように見える。
Wi-Fiの電波が途切れる原因は必ずしもDFSだけではないが、DFSによる場合があるあるのも確かだ。オンラインゲーム中の回線切断は、たとえ一瞬でも絶望的な結果を生みやすいだけに、原因が分かっているなら対策を取っておきたい。
そして、その方法はただ1つ、W52を使うことだ。Wi-Fiで使用される5GHz帯には、W52、W53、W56という3つの周波数帯に大別できるが、このうちレーダー波で使用されるのはW53とW56で、レーダー波で使われていないW52ではDFSは発生しない。
つまり、Wi-Fiルーター側で、5GHz帯で使用する周波数帯をW52に固定しておけば、DFSの影響は受けなくなる。単純明快な対応策だ。
307: (オイコラミネオ MMab-bAI/) 2024/11/16(土)19:09:40.24 ID:YRqbEBIeM(2/2) AAS
古いau系の端末はB3対応してないのもあるので注意はいるか
431: (オイコラミネオ MM33-xk+o) 2024/12/04(水)16:25:21.24 ID:7bcwvEK0M(2/2) AAS
4Gの資源をいい条件で掴んでも300Mbpsでないとかあるけど
sub6なら1波掴めばいい感じだからなあ
100Mbps出るならほとんど困らん
524: (ワッチョイ 3337-wAQj) 2024/12/17(火)19:42:46.24 ID:8d6tOz8z0(1) AAS
>>523
クローゼット挟んだだけの隣の部屋だから中継機はほぼ無意味だと思われ
atermで昔中継したことあるけど元を再起動したら繋ぎ直しとか面倒だったからな…
585: (ワッチョイ 1ac0-YCv4) 2024/12/31(火)13:34:37.24 ID:X0HYvwTq0(2/3) AAS
>>584
pcだったはありがと
702: (アウアウ Sa86-1Pk7) 01/26(日)13:51:51.24 ID:wUxY0w7Oa(1) AAS
電波状況悪いだけでしょ
717: (ワッチョイ 0e4b-KXDP) 01/29(水)14:18:01.24 ID:X68B7b0U0(1) AAS
>>711
4Gエリアは複数の電波掴むんだけど、
遅い電波掴んじゃうんだろうね
旧サービス(非SA対応)だったらSCR01でバンド固定すれば
ある程度の速度は得られたんだけど、現行のサービスだと
どうしようもない
821: (オイコラミネオ MM96-ErIX) 02/13(木)20:58:01.24 ID:Okb4ije6M(1/2) AAS
>>820
B41+n41って50MHz幅しかないのであんまりでないかも
うちの近所だとB42用の3.5GHzがn78で確認できるので
2.5GHz 50MHz幅
3.5GHz 40MHz幅
3.7GHz 100MHz幅
この辺の組み合わせかなあ
901: (ワッチョイ 312f-9e3d) 03/01(土)11:47:16.24 ID:BC0K/CbJ0(4/6) AAS
>>900
どうもありがとうございます
初wifiで数年前にとくとくBBで契約したのですがたぶん無制限プランだった気がします?
無制限プランだとしてたまに接続が危うくなったりするのは機械を設置している場所とかも関係あるのですかね?
とりあえずプランもう一度確認してみます!
レス感謝します
908(1): (ワッチョイ 7a40-tLTO) 03/01(土)17:17:54.24 ID:r9jOQeJn0(1) AAS
>>907
まずは公式から地図開いてエリア内かどうか確認しよう
ZTElinkアプリ開いてKDDI 5G STなら電波掴めてる
ルーターをほんの数センチ動かしただけでも4Gになったりするからいろいろ置き場変えてみるといいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s