[過去ログ] スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 24 (987レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2(8): 2010/07/03(土)20:15 ID:tIyl9kGY(2/14) AAS
Q:プロバイダとかキャリアって何?
A:「プロバイダ」とは、インターネットへの接続サービスを実施している事業者のこと
まずはここに申し込まないとインターネットは利用できない
外部リンク[html]:e-words.jp
「キャリア(回線事業者)」とは、ADSL回線・光回線・CATV回線などの設備の保有事業者のこと
NTT(フレッツADSLやフレッツ光)・e-Access・Accaなどが代表的な存在
多くのプロバイダはキャリアから回線を借用する形でサービスを実施しているが、
YahooBBやCATV各社のように同一事業者がキャリアとプロバイダを兼ねている場合もある
外部リンク[html]:e-words.jp
※最近「サーバーに申し込め」などと意味不明なことを書いて質問者を混乱させようとしている
省6
3(10): 2010/07/03(土)20:15 ID:tIyl9kGY(3/14) AAS
Q:どこのプロバイダがお勧めですか?
A:それは人それぞれ
よくわからんなら家電系か通信系の著名な企業がやってるところにしておけば無難?
Q:安いプロバイダはどこですか?
A:外部リンク:kakaku.comで探せ
ただし、カカクコムの「1ヶ月あたり」の金額は最初の1年間に支払う必要がある料金の
総額を12で割ったもので、実際に毎月請求される金額とは異なる(特に無料期間終了後は
結構高額になる場合が多い)ので注意
ダイヤルアップ接続でよいなら、外部リンク[html]:www.alpha-net.ne.jp
Q:○○○というプロバイダってどうよ?
省14
4(1): 2010/07/03(土)20:16 ID:tIyl9kGY(4/14) AAS
Q:今すぐプロバイダと契約して今すぐインターネットをしたいのですが・・・
A:ダイヤルアップ接続でよいなら、外部リンク[html]:www.alpha-net.ne.jp
イーモバイルなどの移動体通信系のプロバイダもクレジットカード決済であれば即日利用可能となる場合が多い
ADSLや光回線などのブロードバンド接続は今すぐは無理
ADSLは5〜10日程度、光回線やCATVなどでは10〜30日程度かかるのが一般的
Q:1〜2ヶ月といった短期間だけプロバイダ契約できますか?
A:プロバイダによるが、一部の格安プロバイダを除けば、無料or割引特典等を使用しなければ
ADSLや光回線も含めてだいたい契約可能と思われる
Q:電話加入権を持ってないし電話も引いてないのですが、ADSLは引けますか?
A:今は電話加入権がなくてもNTTの電話が引けるので、電話を引いてからADSLを引け
省9
5: 2010/07/03(土)20:17 ID:tIyl9kGY(5/14) AAS
Q:「フレッツADSL」と他のADSLの違いは?
A:商標名の違いだけで技術的にはたいした差はない
営業面では、フレッツADSLではADSLの料金(NTTに支払う)とプロバイダの料金が別々なのに対し、
他社のADSLではADSLの料金とプロバイダの料金が込み(NTTに支払う必要がある分はプロバイダが
支払い代行してくれる)になっているという点が異なる
Q:「Bフレッツ」「フレッツ光プレミアム」「フレッツ光ネクスト」「○○○(プロバイダ名)光withフレッツ」の違いは?
A:「フレッツ光プレミアム」はNTT西日本のみで申し込み可能なコースで、Bフレッツの上位に相当するサービス
外部リンク[php]:www.nttwest-fc.com
「ひかり電話」が使えたり、ウイルス対策ソフトが1ID勝手についてきたりする
「フレッツ光ネクスト」は「Bフレッツ」「フレッツ光プレミアム」の上位サービス
省15
6(2): 2010/07/03(土)20:18 ID:tIyl9kGY(6/14) AAS
Q:家が借家なので穴とか開けられないのですけどADSL引けますか?
A:ADSLは既存の電話線を使う場合がほとんどなので通常は穴とか開ける必要はない
電話線が来てなかった場合でもいまどき電話線引いちゃダメとか言うDQNな大家はいないはず
Q:家が借家なので穴とか開けられないのですけど光回線は引けませんよね?
A:最近は光ケーブルをエアコンの穴から通すのが一般的になってるので穴は開けなくても引ける
ただしケーブルを支持するアンカー金具を外壁に打ち込みたいなどと言われる場合はあるので
大家には事前に要相談
Q:光回線導入済みのマンションなんですけどADSL引けますか?
A:一般的には引ける可能性が高いし、引けない場合も光回線導入済みという理由で断られることはない
ただし、光回線のマンションタイプは高速タイプのADSLよりも月額費用が安い場合があるので
省7
7: 2010/07/03(土)21:00 ID:Rs3Wabim(1) AAS
「芦毛の怪物」オグリキャップが死亡
外部リンク[htm]:www.sanspo.com
オグリキャップ死亡
2chスレ:keiba
8(4): 2010/07/03(土)21:36 ID:tIyl9kGY(7/14) AAS
Q:ADSLを引きたいのですけど、どの速度のコースがいいんでしょうか?
A:近距離の場合は好きなコースでよいが、12Mbps未満のADSLの規格には遠距離利用に対応したモードがなく、
また速度が速い規格は遠距離の接続安定対策も強化されているので、遠距離の場合は速度が
出そうになくても必ず12Mbps以上のコースを選ぶこと
外部リンク:impromptu2.hp.infoseek.co.jp
ただし旧Acca系利用の低速コース(OCN・So-net等)は12Mbps規格で接続したものを速度制限してるので、
この場合は低速コースでもよい
距離と速度の関係については以下参照(他社のADSLを引きたい場合もとりあえず見ること)
ついでに距離(線路長)と伝送損失もチェックしておくべし
外部リンク[html]:flets.com(NTT東日本)
省18
9(7): 2010/07/03(土)21:37 ID:tIyl9kGY(8/14) AAS
Q:ADSLや光回線が開通したのですけど、思ったほど速度が出ません
A:速度測定サイト側がボトルネックになってる場合があるので、複数のサイトで測定
また、ルーターがボトルネックになってる場合もあるのでルーターを使わない状態でも測定
外部リンク:www.musen-lan.com
外部リンク:speed.rbbtoday.com
外部リンク:speedtest.goo.ne.jp
外部リンク:netspeed.studio-radish.com
どこで測定しても遅いなら、PCのMTUとRWINを調整
外部リンク:www.google.co.jp
光回線の場合は光ケーブルをへし折ってしまっていないかどうかも確認
省15
10(1): 2010/07/03(土)21:38 ID:tIyl9kGY(9/14) AAS
Q:フレッツ光でいまいち速度が出ないのですけど、プロバイダを乗り換えれば直りますか?
A:フレッツスクウェアで速度測定しても速度が変わらないならプロバイダを乗り換えても無意味
とりあえずNTTにゴルァ
速度が向上するならさっさと乗り換えれ
また、WinXP標準の広帯域接続を利用している場合や、ルーターやLANカードが安物の場合は、
50〜70Mbps前後で速度が頭打ちとなる場合があるので確認
Q:CATVなんですけど、思ったほど速度が出ません
A:とりあえず、J-COM系は以前から速度が出ないとかネトゲで落とされるとかさんざんな噂が流れてる
J:COM Narrowband(その67) ΜО⊃:し
2chスレ:isp
省13
11(2): 2010/07/03(土)21:40 ID:tIyl9kGY(10/14) AAS
Q:ADSLから光回線に乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:一般的にADSLと光回線は別のケーブルを使うので、光を引いたら即ADSLが利用できなくなるということはない
光回線の工事が完了して開通を確認してからADSLの解約を申し込めばネットが使えない期間はゼロで済むし、
プロバイダの契約次第では両者を併用し続けることも可能
ただし、マンションタイプの光回線でVDSLを利用する(マンション棟内で電話線を利用する)場合は
両者の併用はできないので注意(ADSLモデムとVDSLモデムの電話線への同時接続ができないため)
Q:光回線から別の光回線に乗り換えることにしたのですが、ネットが使えなくなる期間はどのくらいでしょうか?
A:フレッツ光→フレッツ光(〜光withフレッツコースも含む)の乗り換えなら、フレッツADSL利用で
プロバイダだけ乗り換える場合と同様に、まず新プロバイダに申し込みをしてID・パスワードをゲットし、
新プロバイダ経由で接続できることを確認できてから旧プロバイダを解約すれば、使えなくなる期間は0日で済む
省10
12(2): 2010/07/03(土)21:41 ID:tIyl9kGY(11/14) AAS
Q:プロバイダを乗り換えると古いメアドは使えなくなりますか?
A:旧プロバイダを解約すれば当然使えなくなる(YahooBBは〜@ybb.jpのメアドのみ使えなくなる)
メアドが使えなくなると困る場合は、旧プロバイダを最低料金プランに変更し、メールは
新プロバイダ経由で接続してチェックすればよい
Q:メールの受信はできるが送信ができなくなりました
A:「Outbound Port 25 Blocking(OP25B)」と言って、迷惑メール対策で自プロバイダの
メールサーバを利用せずに送信されるメールをブロックしているプロバイダが増えてる
通常はメールソフトの設定をちょっと変更するだけで送信できるようになる
詳しくは以下など参照
外部リンク[html]:bb.watch.impress.co.jp
省15
13(2): 2010/07/03(土)22:01 ID:tIyl9kGY(12/14) AAS
Q:1階に無線LANの親機を置いて3階のPCに子機を接続したいのですけど大丈夫でしょうか?
A:建物の構造(木造か鉄骨造かなど)や周辺の環境(近所に他の無線LANの親機がいたりノイズ源が
あったりしないか)などによって左右されるので、ケースバイケース
一般的には鉄骨造では鉄骨で電波が乱反射するので電波が飛びにくい傾向にある
これ以上はハードウェア板の無線LAN質問スレで聞け
Q:PLCって何よ?
A:最近になって利用できるようになった、電力線ネットのこと
詳しくは以下など参照
外部リンク[html]:bb.watch.impress.co.jp
PLCでプロバイダに直接接続できるわけではなく、別途ADSLや光回線などの契約は必要なので注意
省18
14(6): 2010/07/03(土)22:02 ID:tIyl9kGY(13/14) AAS
Q:フレッツから他社に乗り換えたら接続ツールがないのですが、どうやって接続すれば・・・?
A:ルーターが存在する場合はルーターに接続ツールの機能が内蔵されていて、PCからネットに接続
しようとするとそれを検知して自動的に接続する仕組みになってる
フレッツ利用の場合もルーターを購入した場合は接続ツールは不要なので注意
YahooBBやCATVなど、ルーターがなくても接続ツールを使わないキャリアの場合は、PCの電源を
入れた瞬間からつながりっぱなしになる
Q:フレッツ接続ツールやWindowsXPの広帯域接続でPC起動時に自動接続したいのですが・・・
A:フレッツ接続ツールの場合
外部リンク[html]:flets.com
WindowsXPの広帯域接続の場合
省16
15(1): 2010/07/03(土)22:03 ID:tIyl9kGY(14/14) AAS
Q:ここまで読んだけど、それでも何が何やらさっぱりです
A:パソコンの設定代行業者というのが存在するので、それを呼んで金を払って設定してもらえ
<わからない五大理由>
1.読まない・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
<回答が無い理由>
1.誰も知らない
省4
16(1): 2010/07/04(日)06:09 ID:yLwQLkDk(1) AAS
>>1乙
スレ立ての際、余裕があるのであれば
リンク先変更の申請もやっていただけると有り難く
2chスレ:operate
17: 2010/07/07(水)00:54 ID:VKVY9THW(1) AAS
>>16
俺は>>1ではないけど、お願いしてきたよ。
2chスレ:operate
18: 2010/07/09(金)21:48 ID:ZuQjimWK(1) AAS
ネットを始める時にはサーバーとの契約が必要
2chスレ:isp
19: 2010/07/09(金)23:56 ID:7IQa4oFz(1) AAS
と意味不明の言動を繰り返しており、動機は未だ不明
20: 2010/07/10(土)00:11 ID:+BEUjGCn(1) AAS
何の動機?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*