[過去ログ] オオクワガタ採集☆5頭目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921
(2): :||‐ 〜 さん 2024/09/03(火)22:43 ID:O/tQh4pr(4/4) AAS
>>920の続き

元来は中国の原産のクヌギはどんぐりを食材とするために渡来人が日本に移入した。

日本に移入した後は薪炭としても利用する様になり人と共にクヌギを媒介としてオオが日本列島の北進をした説は十分考えられるよ。

その経由地でシイやブナなどの媒介可能な樹木でオオ自身も能動北進したんじゃないかな。
929: :||‐ 〜 さん 2024/09/03(火)23:43 ID:ZZJopIbl(4/5) AAS
>>921
面白いね
ドングリや薪炭を利用する先史人類の文化があり
氷河期の陸橋を渡って日本に流入、
その際、ドングリや薪炭を生活基盤に使うために持ち運んだ、移動先で植栽しながら…
そこにオオクワガタが随伴していたとすると…
当時も間接的飼育…ペット!
今も…ペット
ブナに移って自力繁殖して放散→オオクワガタの野生化。
ピンポイント棲息で貧弱な繁殖力、低地では台場クヌギや畑の畦木、河川クリークの柳に居たり…言わばヌクヌクとした人の活動に沿う環境に居るオオクワガタ
省12
936
(2): :||‐ 〜 さん 2024/09/04(水)12:31 ID:fssskK//(1) AAS
>>921
氷河期当時
日本に移入してきた先史時代人にとって
台場クヌギは生活基盤構築に欠かせなかった…

言わば現代に於ける、自家用車や冷蔵庫、温水器、コンロ、家電類に相当する生活必需品だった
新しい土地に入植
先ずはクヌギ植えて…成長速いらしいしね
枝打ち繰り返して薪を採り、ドングリを磨り潰して利用し、狩猟採集しながら子孫を産み増やし
村落を形成して充実してきたら、若者グループが出征し版図を拡大していく
ビノデュロサスは台場クヌギに宿りつつ、人の移動に付いていく形で放散
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.245s*