[過去ログ] オオクワガタ採集☆5頭目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
983: :||‐ 〜 さん 2024/09/06(金)09:47 ID:Y743rQMO(1/2) AAS
>>982
お前もただの願望の寄せ集めだろう
>>980の意見を根拠含めてしっかりと否定できないと
993: :||‐ 〜 さん 2024/09/06(金)16:11 ID:Y743rQMO(2/2) AAS
>一つ目はオオクワガタの仲間は内陸型で多湿な流木による運搬はまず無理という科学的記録が全ない
→同じ地域にも生息するヒラタやノコギリ、ミヤマやコクワ、スジあたりが流木で多くの離島で流木起因として運ばれている中、オオクワの仲間だけは1例もない。
明らかにオオクワの仲間は流木移動が困難であるという1つの科学的根拠だ。

>二つ目は青森や秋田と北海道南端の函館から支笏湖とのオオクワガタの分布が非常に合致している(対して先述のようにウスリーやサハリンなどのロシア領と北海道中・北部のオオクワガタの生息してない客観的事実/探索結果)
ウスリーやサハリンは大陸であり環境が合わなければ南下できることができる。
一方の北海道に侵入したものは南下しても津軽海峡に阻まれ取り残されるしかない。
南下してしまえば北限が変わるわけだから現在いないのは当然だ。
結果として環境に適応していくしかなくなり本州以南とは生育温度帯が異なるというところでも1つの仮説が立てられる。

>三つ目は流木以外にも青森や秋田と北海道南端の函館から支笏湖への木材や植物の運搬のオオクワガタの移入も十分可能 実際に木材や植物の運搬のゴマダラやクビアカツヤのカミキリ、マメコガネ、キベリハムシ、タケオオツクツクやクロイワツクツクやスジアカクマゼミの国内外の移出入の事例がある
上記の昆虫類は有史後に人間の介入により移動してきたもの。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s