[過去ログ]
オオクワガタ採集☆5頭目 (1002レス)
オオクワガタ採集☆5頭目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
155: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/05(金) 19:37:28.31 ID:wBEkkFp+ 材割りが批判されてるのは種の問題じゃないってまだ気づかないのか 土地の持ち主に「虫取りたいから朽ち木ぶっ壊してそのまま割りカス放置で帰ってもいいか」って確認して許可もらえたなら別に文句言われないよ 許可取ってないなら全部ゴミ野郎 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/155
228: :||‐ 〜 さん [] 2024/07/11(木) 15:33:17.92 ID:jDz9YpwK >>226のプロフィールはこういう事だろ? 相手の過去コメなどのログを女々しく保管 そのログを出しては何年も未練タラタラのス トーカー笑 ヒラタ材割り批判は5ちゃんねるで一度たり とも経験なし笑 (「ヒラタでもオオクワでもヒメオオでも無 可の材割りはゴミ」 と口だけ主張) オオクワ材割りだけ批判 採集ヒラタには5ちゃんねるで一度たりと放 虫と因縁つけた経験なし 採集オオクワにだけ放虫と因縁笑 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/228
313: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/23(金) 21:06:29.09 ID:9bMZctfA >>312 諦めろ笑 血統オオクワは交雑って業者自身が認めてる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/313
378: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/28(水) 02:12:43.94 ID:CnZ24QfP 新参なので教えて欲しいのですけど、この居る居るくんってなんなの? いつ、どういう経緯で住み着いたキチガイなの? 誰か詳しいかた教えて欲しいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/378
381: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/28(水) 09:10:35.75 ID:l2q4Wjb9 >>378 その居る居る君って虚像の名前を繰り返してる人は5ちゃんねるの書き込み数激減(5ちゃんねるの広告収入激減の元凶)だよ 相手したら駄目 自作自演の画像が世界的拡散されてる (https://i.imgur.com/TwwwwU0.jpg) (https://i.imgur.com/eiJGGgn.jpeg) (https://i.imgur.com/fiKZS5k.jpeg) 居る居る君って虚像の名前を繰り返す人の前後の複数IDコメントは全て本人の擬装多数派工作で5ちゃんねる中で皆に知れ渡ってる 野外オオクワガタを敵対視して悪評流布すること血統オオクワガタ売人だよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/381
388: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/28(水) 12:02:42.85 ID:wkgiNDm4 >>384 居る居る君の連呼の人はハンティングマンのYouTubeのコメント欄には威勢良く材割り批判(ただのイタズラ書き程度)は出来るのに直接会って意見は出来ないみたいだな しかも自ら会いに行くと宣言してハンティングマンと会う約束までしておいて直前になってお腹痛になったようだ https://youtu.be/-msKB4BkIG0?si=CWqBi51K2kPPBOA6 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/388
449: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 11:21:56.05 ID:NWN0Myax >>447 教えてくれてありがとう 羨ましいわぜひ行ってみたい 昔のオオクワガタの標本見てみるとほっそりしてて小さいんだよな そんな風景もう見れないのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/449
451: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 11:42:52.64 ID:ES0rKVwR >>448 その久留米血統も今となってはRSやGYと全く同じコピー血統って言われて久しいのを知らないのか? 他スレでも話題になってるぜ? どんだけ井の中の蛙? ま久留米血統のルーツがオオクワ絶滅地だから当たり前だけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/451
477: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 16:50:36.00 ID:bwa8t2Zu 居る居る君喚きの久留米血統の売り子ってさ 久留米市がオオクワ絶滅して20年にもなるのにこの期に及んで今は存在するはずもない20年前のでっち上げ採集品を回し続けたり入れ替えもしないって宣伝してるけどそもそも久留米血統が85ミリ超える事自体がグランディス交雑なんだよな。 それを証拠に居る居る君って喚く久留米血統の売り子は他スレで久留米血統の遺伝子検査の要請に逃げ回ってるぜ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/477
479: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 16:55:54.43 ID:bwa8t2Zu 吉田賢治の話や鈴木良廣の話よりもホラ話のような体験談は工業地帯のど真ん中の久留米市のオオクワ大量採集話だろ。 当時大量に採れることをタコ採れって言うんだって誰でも知ってる言葉を出して意気揚々と 「90年代後半はまだまだ採れまくってた」 (創作話) 「筑後川流域はそのあたりではまだまだタコ採 れ 」 (創作話) 「2000年初頭まではまだまだ採れてた」 (創作話) 「2010年代末に木が切られるまで採れてた」 (創作話) 「今でも筑後川河川敷はじめクヌギやエノキ、 ヤナギやサクラなんかは残ってるところも多 い」 (創作話) と福島や山梨や大阪の採集の実記録は思いついたガセで適当に評価下げて久留米の採集だけは創作話の強引押し付けの愚行ぶり。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/479
502: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/29(木) 20:47:17.31 ID:D/L/SqYJ >>500 なんでクリークの消滅とか発生地の開発からは逃げるの? 韮崎や能勢のが煙幕&材割はエグかったぞ? 放虫は2000年代に関東の業者が韮崎でっていうのは噂話で有名 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/502
539: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/30(金) 12:46:11.14 ID:+mC9IWbc >>479 2000年過ぎて久留米佐賀の採集記録は確かなかったよな? 絶滅したって大々的に報道されてたろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/539
542: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/08/30(金) 14:56:25.91 ID:2H537TgG お話中すいません、スレチですが聞く場所が分からず、コクワガタの産卵床について知りたいのですが マットはヒノキマットでも大丈夫でしょうか? 昨年末にオスのコクワをベランダで捕獲しました。一度発酵堆肥マットを使用したのですが、ダニでいっぱいになりそれでヒノキに変えてダニはいなくなりました。こないだメスを拾ってつがいにした所、仲良さそうにずっと寄り添ってるのでつがいで飼おうと思ったのですが、またダニが怖くて 当方産卵経験はありません。山に逃した方が良いでしょうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/542
569: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/30(金) 20:51:45.09 ID:MwYg+dQn 同意する。 クワガタ界の恥の久留米血統業者の組織性からしたら放虫個体を採って久留米血統の原型だ!なんて何の罪悪感もなくやってのけるだろうな。 昔から評判最悪だったから。 オオクワガタ久留米絶滅の2000年頃より相当早い年代に絶滅したんだとも簡単に想像できるわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/569
660: :||‐ 〜 さん [] 2024/08/31(土) 20:22:13.34 ID:i1MIApNU >>656 久留米を筆頭に筑後のオオクワガタの絶滅を目の当たりにして本当に人は学習すら出来ない愚かな生き物だと痛感させられるね 久留米を筆頭にした筑後の採集者も朽ち木割りをすればオオクワガタの産卵や成長はどうなるのか? 朽ち木割りの後の環境は復元するのか? と考えたら普通の精神ならば理解出来て行動するよ 山梨や大阪の台場クヌギの利用や保護の取り組みの前コメントを見て何故久留米はそれが出来なかったのか悲しくなったね 特に久留米などの筑後はごく僅かな環境や個体群だからいくら私欲の為とはいえ絶滅するまでの採り尽くしは金や名声に目が眩んだクワガタ史上最悪の惨事といえる 北海道、東北、関東、関西、中・四国は久留米など筑後のオオクワガタ絶滅の愚行を教訓にして『ノー久留米 ノー佐賀』のスローガンでオオクワガタの存続の運動や活動が必要だわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/660
699: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/01(日) 14:46:12.74 ID:Wjz9TFTf 知り合いの弁護士に聞いたらLoki Technology, Inc.の調査部隊は相当すごいらしく探偵や調査部門がほぼ確実に被疑者割り出しに至るらしい 楽しみだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/699
715: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/01(日) 18:34:25.83 ID:Sz5FZ/lK >>712 山間部は不思議といなかった かなり昔に高良山で採れた記録があるからワンチャン耳納連山のどこかにいるんじゃないかと当時の採集者は探しまわったけど普通種ばかりだったね ただ佐賀側は脊振山系でも採れてるし脊振山を越えた糸島市とか筑前町で採れたりしてるのよな あとグランディスから分岐って話だけど厳密に言えばタイワンからやな タイワンが中国海岸線上を北上して九州って流れ ちなみに北海道のオオクワはロシア側、つまり北側から南下して進入経路が本州以南とちょっと違う 九州から本州のオオクワは遺伝子的には差異はないことは分かってるから九州のオオクワが特別違うってわけではないね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/715
717: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/01(日) 18:45:09.95 ID:JAGHCb2k 久留米血統の周辺の噂って昔から良い風に聞いたことがなかったんだがコメざっと読んでみてクソだわ ストーカーに採集で材割りや禁じ手薬物使用にライバル血統や野外個体中傷ってなんでもアリか 久留米血統オオクワガタ評価ガタ落ちますます加速たな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/717
740: :||‐ 〜 さん [sage] 2024/09/01(日) 22:52:46.65 ID:c2iDg/ZH どうしても埼玉スレでのトラウマが消えず過剰に反応してしまう居る居る君w 承認欲求が強すぎて偉そうに語るあらゆるコメントが馬鹿にされるだけというポンコツさw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/740
741: :||‐ 〜 さん [] 2024/09/01(日) 23:57:32.32 ID:zGllkWgo >>739 うーむ それが最新の知見なのかと思って、国立環境研究所、五箇公一、小島啓司の言説を追ってみたが、ロシアルートは見出せなかったな 最もこの件に詳細を記述していたのは小島による 長いが以下一部転載 種としてビノデュロサスオオクワガタが出現したのです. このビノデュロサスが,朝鮮半島に達したころ最終氷河期に遭遇し,その際,氷河による寒冷気候を避けて,逃げ込む先として南下したのが,現在の日本列島のある地域だと思われます.彼らは氷河期の海退により細い陸橋を形成していた,朝鮮半島・対馬を通って,日本列島の日本海側に拡がるブナ林に到達したのです. この様にしてオオクワガタ4群の祖先型が地球上に姿を現してからおよそ100万年かけて,オオクワガタは日本本土まで分布を広げてきた様です.したがって命名規約とここまでの知見に従うと,日本のオオクワガタは,Docus hopei binodulosusと言う事になると思います.ちなみにbinodulus と言う種小名で呼ぶ人がいますが,これは誤記載の引き写しで誤った学名です.ビノデュロサスは二つの小突起を意味するラテン語です.おそらくオオクワガタの♂の眼上突起を元につけられた学名なのでしょう.ホペイの方はHopeと言う学者に献上された名前ですので,形態への言及ではありません. ここで,二枚目のホペイ群の系統樹の拡大図を見てください. ダイダイ色のホペイオオクワガタ群以外に,ピンク色のグランディスオオクワガタ群にもホペイオオクワガタとして売られていたオオクワガタが含まれてしまっているのが分かるでしょうか?記載標本の特徴とDNAサンプルにした個体を比較すると,前者が最初に記載された形状に近いので,真性のホペイオオクワガタはこちらだと思われます.この群は,♂の眼上突起が鋭角〜直角で,二等辺三角形に近い形状を形成しています.しかしグランディス群に入ってしまう仮性のホペイオオクワガタ達の眼上突起は,日本産の様に平らで,細長いほうの直角三角定規の様な形状になっているのです. おそらく,この仮性ホペイ群は,日本と朝鮮半島にすみついているビノデュロサスオオクワガタとほぼ同じ系統か,その祖先型に当たる系統なのでしょう.この群は,日本産よりも身体の幅が広く,大アゴも太く,しかも初心者には日本産オオクワガタと簡単に見分けられない様な形状をしています.区別できるポイントは身体の幅と体長の比率,大アゴの形状(まっすぐ伸びて先端だけ倒れ込む様な太い大アゴの個体が多い),前胸背板側縁の形状(切り込みが大型個体でも前方にかかる事が多い)などですが,なれないと♂はともかく♀を見分けるのは容易ではありません.この仮性ホペイや,その雑種を日本産の「極太個体」として売っている例もあるようですが,あまりに高価なので,なかなか詳細に調べる機会がありません. なお,ホペイオオクワガタとビノデュロサスオオクワガタは,黄河など大河川の東西・南北で棲み分けていると言う説もあります.しかし中国から商業ルートで入っているオオクワガタの産地は詐称が激しい様で,その分布域を明確に掴むこともまた容易では無いようです. http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1715858570/741
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.191s*