[過去ログ]
【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (1002レス)
【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
111: :||‐ 〜 (JP 0H65-qoQu) [sage] 2023/08/26(土) 00:12:57.99 ID:H9v4ilZIH まぁでも野外で採ってきたら極力そのまま産卵させたいけどな WDの系統続けたいし F1の個体からかけ合わせるのはいいけどさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/111
218: :||‐ 〜 さん (スップ Sddf-jiQk) [] 2023/09/22(金) 14:17:02.99 ID:7EepY43od https://www.cyzo.com/2020/06/post_243871_entry.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/218
222: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 8aeb-WMZf) [sage] 2023/09/23(土) 19:12:42.99 ID:AiasHICn0 そうなのか 本土ヒラタ初めてなんで、菌糸瓶と菌糸+マットとマットで菌糸組は低温にして管理し始めた まだ産卵セット残ってるんで、今度はマットの固詰めとゆるめを温度を変えて試してみる予定 それにしてもヒラタの幼虫は同じ時期のノコギリと比べるとデカいね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/222
319: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 16e7-pTE3) [] 2023/10/25(水) 13:53:32.99 ID:FCLML3tE0 >>318 そうだよシワタケのコードみたいなもんだよ 実際にシワタケ菌糸をつかってるから間違いはないよ でもこのボトルの本当のメインは別の物 一般的な菌糸ビンは菌糸と幼虫でオガを分解してるわけだがこの商品はもう一つ分解に欠かせないものが入ってる だからシワタケ以外の筋腫を使っても似た効能があるし性能をコントロールすることも出来る シワタケってキノコだけの能力で2年ももつ菌糸ビンが作れると思いますか? 自分等は基本的にブロックを注文して3ヶ月寝かせたものを詰めて更に6ヶ月寝かせてから幼虫を導入して9ヶ月ボトル交換しません http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/319
387: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fd3-Zoup) [sage] 2023/11/13(月) 23:30:07.99 ID:X1O4ZFK50 >>382みたいなこと書いてたらほとんど動けなくなってしまってた… 急いでマットの底のほうに埋めてみたけどもうダメかな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/387
521: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1f35-HUvi) [] 2024/04/17(水) 13:08:56.99 ID:kdWmvQZw0 室内常温組は成虫は活動開始で幼虫は蛹室を作り始めた 土日に近場のポイント回ってくるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/521
781: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ a5d8-8hPl) [] 2024/07/13(土) 09:17:56.99 ID:PiaGRY7r0 >>262 今の本土ヒラタの公式記録は抹消すべきとの意見が続々と上がってきてるらしいね。 やはり外来種輸入解禁前の記録のみの評価が妥当という事なんだろうな。 今のワイルドは確実にオオヒラタ混ざりだよ。 近ごろのブリード個体も平気で60後半いくようになってしまってる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/781
848: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7fad-UdSI) [] 2024/09/04(水) 15:55:15.99 ID:0cEHil4X0 同じ場所ならそれクヌギが大木になって洞が出来てヒラタが住みやすい環境になっただけじゃね? 20年もすりゃクヌギはかなり成長するし http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/848
862: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1765-vMzc) [] 2024/09/15(日) 08:16:38.99 ID:WxdXjTtl0 いや、オオクワがヒラタより低温要求高いっていう意味ですよ。 オオクワはヒラタより高温耐性低いです、間違いなく。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/862
887: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 57b8-7lNS) [] 2024/09/16(月) 21:22:31.99 ID:wguWVvzz0 ただもう、そういう適温から外れた極端な温度帯でやってる時点でさ。 管理としてはダメダメなんだよ。 常温でやってる人じゃないと、そういう印象は持てないと思う。 適温でありさえすれば雌雄は別れるのが卵の管理温度で性別決まるときのパターンだし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/887
974: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9f7a-U/lT) [] 2025/07/09(水) 08:57:32.99 ID:z2bTGnDL0 今年デカヒラに全然出会えないんだが 梅雨が短かったせいか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1691464232/974
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s