[過去ログ] 【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0e6c-Z+DQ) 2023/08/17(木)21:03:18.83 ID:O8Wbfs330(1) AAS
菌糸とマットでそれぞれ飼育してた2匹のメスの幼虫
1ヶ月前に測った最終体重はマット組が重く一回り大きかったのに蛹は明らかに菌糸組より小さくなってしまった
蛹になったタイミングはほぼ同じ(菌糸の方が4日早い)
原因はなんだろう
マット飼育だと幼虫時は体重が水増しされる?
91: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 93eb-YAjS) 2023/08/21(月)11:32:15.83 ID:9o/wo8FT0(2/2) AAS
国産ヒラタは初めてだから、まずは確実に成虫にしたいと思って
去年のスマトラの経験から割り出しを遅くした方が生存率高そうと判断
214: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3f7d-HrGy) 2023/09/22(金)08:51:38.83 ID:q/ntRlPg0(1) AAS
河川敷って結構死体見つかるよね
地元はほぼ毎年ニュースになってる
気持ち悪いから近づかない
237: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23eb-VEJP) 2023/09/30(土)05:51:15.83 ID:fNAZL8qZ0(1) AAS
>>236
生きてるだけでも良かったな
うちはメスは2匹ともダメっぽい
オスは元気
329: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ d997-mVEX) 2023/10/31(火)05:35:57.83 ID:4lji1BnD0(1) AAS
どちらかというと氷点下でも越冬できる種類の方が特殊な環境に適応したと言える
クワガタの総本山は東南アジアだから
日本で言えばコクワの方が繁栄してるかな?
411: :||‐ 〜 (ワッチョイ dfd1-87kc) 2023/11/27(月)08:27:43.83 ID:xFLeyj750(2/2) AAS
>>408
ありがとう!
神奈川西部の里山でゲットしたよ
>>410
だからいそうなところを実際見て回って可能性がある場所を何箇所も持っておくんだよ
答えは夏に実際見に行かないと分からない
ヒラタなんだから基本洞がある木を探す
材割りはクソなのでやらん
430: :||‐ 〜 (ワッチョイ 1fbf-ndax) 2023/12/09(土)02:36:38.83 ID:BilitAzX0(1) AAS
今週末はいくつか菌糸瓶入れ替えだ
549: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ abb1-OPKE) 2024/05/12(日)10:39:07.83 ID:WRJMAUHK0(1/2) AAS
>>461
アカガネヒラタが日本全土で続々見つかる時代になってるからね
日本の野外ヒラタはオワコンだよ
人口密集で高い放虫危険度の東京千葉に至っては完璧に絶滅だろうね
593(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 6d30-Jvjr) 2024/06/08(土)20:44:42.83 ID:N/vvVqK/0(1) AAS
>>574
そんな時代は終わったよ
福岡で75ミリオーバーのヒラタがとれた採集記が出ていたけど明らかにノコギリ歯が細かくて数が多かった 間違いなくアカガネヒラタ ということはスマトラやマレーなどの交雑ね かれこれ10年近く前の話
アカガネヒラタの出現でホンドヒラタは遺伝子絶滅だよ
713: :||‐ 〜 (ワッチョイ 3f2e-MHuz) 2024/06/25(火)20:19:55.83 ID:z8Boemy20(1) AAS
今となってはどうしようもないわな
ガラパコス並みの絶海離島ならまだしも
九州ヒラタと関東ヒラタは明らかに違う形状が多いが似てる形状もいる
今更区別できんだろう
個々で楽しむしかない
756: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9b7a-aPFN) 2024/07/07(日)06:49:12.83 ID:R16T9hCM0(1) AAS
ハチ対策なら仕方がないかな
被害があったら最悪伐採される事もあるし
しかしいつも不思議に思うのがポイントには
必ずゴミが散乱している事何でゴミ捨てるん?
784: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0dbd-yD6P) 2024/07/14(日)03:12:07.83 ID:bprJ+Nsg0(1) AAS
メスが採集品ですでに野外交尾済みの場合はハンドペアリングしてもなかなかすぐは始めない
一週間程度同居させればその♂と交尾したとみてもいいんじゃないかな
サイズ差は問題にならない
825: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9fbd-rdaS) 2024/08/21(水)17:59:10.83 ID:oZTDnD660(1) AAS
カブトとノコが消えてまたヒラタの天下が来た
しかしスズメバチが多すぎて近寄れん
941(2): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 4bbd-2eba) 05/28(水)13:19:28.83 ID:66F10sZe0(1/2) AAS
おめぇーがどんな飼育室持ってて
何月に終齢になって何月に蛹化したかわかんねーと答えようがないって言ってるのがまだ理解できないのかよ
バカすぎて会話になってねーぞ
995: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ f0b1-TnGA) 07/15(火)12:21:42.83 ID:aWlU/ng10(1) AAS
庭の隅にヒラタが居る木が有るけど今年は雨が少ないのか樹液のニオイがあまりしないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s