[過去ログ] 【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bf6c-TSzR) 2023/08/10(木)20:34:46.37 ID:11K9vVgC0(2/2) AAS
ヒラタは個体によっては手に乗せてるだけで噛んでくるし痛いしで子供にはキツいかもな
こないだ37mmの年老いたメスに噛まれたけど指の肉が千切り取られるんじゃないかってぐらい痛かった
健だったら後遺症残るレベルだと思う
幸い1分ぐらいで離してくれたけど
86
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ab6c-hhM8) 2023/08/20(日)00:21:04.37 ID:iYlmAqq90(1) AAS
>>85
いや逃がしたってその場で確認した個体をそのまま放しただけね
141: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7f7d-5XGt) 2023/09/03(日)09:01:37.37 ID:eX4EGdWm0(1) AAS
でもまあヒラタは気が荒いのが魅力だろ
うりゃうりゃって突っついて怒らせるのはあるあるやろ
219: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7b7a-kzLr) 2023/09/23(土)11:19:28.37 ID:5KU0eTim0(1) AAS
河川敷は危険が多いからねーその割に取れるのは小さいのばかり
276: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ c9bd-T9H3) 2023/10/17(火)15:47:15.37 ID:kXBhfn4m0(1) AAS
その上限をなぜかことごとく突破し続けているのが国産オオクワガタ
442: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ c68b-69ng) 2023/12/19(火)21:47:22.37 ID:qp10g8Hu0(1) AAS
むしろ変にあったかくなったせいで蛹室から這い出てきて越冬できなくなった個体多いんじゃないの?
ヒラタもだけど来年はノコギリとかも全然採れなくなるかもな
486: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 1bf2-78Cb) 2024/03/06(水)20:59:50.37 ID:LY0aLaBP0(1) AAS
5月下旬に四国のバスツアー行くけど採集できますか?
ちなみに道後温泉と高知市内付近です
783: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 3db5-DejC) 2024/07/14(日)02:44:37.37 ID:DRyOUM/X0(1) AAS
29mmの♂ヒラタと33?の♀ヒラタ同居させても一向に交尾しなくて笑う
50?くらいないとダメか
987
(1): :||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM73-d2nz) 07/14(月)09:14:55.37 ID:/7dI2oQpM(1) AAS
東南アジアって山の方は案外涼しいんじゃないの?
東南アジアのヒラタがデカいのは年中安定した気温で肥沃な環境だからだと思う
最近の日本みたいに急に暑くなったら早期羽化で小さくなることは考えられそう
もしくは初夏〜夏に蛹になった個体は暑すぎて蛹が傷んで死にやすくてデカい個体が生き残らないとか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s