[過去ログ] 【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
284
(2): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 536b-XJ5z) 2023/10/18(水)13:11:16.08 ID:5ipJ8/oq0(2/4) AAS
>>283
産卵時期を遅らせるべきですね。でも、オスが大きくならないのでは?
528: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb7c-SuWm) 2024/04/21(日)15:46:26.08 ID:6qSr8EVH0(1/2) AAS
市街地でも普通に取れるけど経験値次第
確実に取りたいなら林に行く
655: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ f3a5-0NsG) 2024/06/15(土)06:08:39.08 ID:DRBmKexU0(1) AAS
>>649
俺もよく分からん
昆虫より爬虫類とかの方が分かりやすいみたいだけど
何より海の島にすら適用されてるのが不思議だわ
810
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c2ee-0Ss+) 2024/08/16(金)05:08:56.08 ID:Qr3jnSSk0(1) AAS
雌雄同居させて二週間。交尾の視認はしてないけれど、そろそろ産卵セットに入れようかな?
細い朽木と発酵マットは買った
827: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ ff24-jTbL) 2024/08/22(木)15:23:30.08 ID:dlaDJh3K0(1) AAS
>>826
天然物の50mm超のヒラタを捕まえる労力とガソリン代を考えたらマイナスになるし、養殖物だとしたら労力と餌代を考えたらマイナスになる
849: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ c7bd-0xUn) 2024/09/04(水)18:38:00.08 ID:1ZbfRW0H0(1) AAS
ヒラタの話でなくて申し訳ないが
関東の山の中にある某ダム湖で灯火周りしてたんだけど、そこは麓まで降りないとノコギリは飛んでこない場所だった
それが10年位前からだんだんノコギリが飛んでくるようになって
あー環境が変わってきてんだなあって如実に感じたことはある
868: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 9730-i9xh) 2024/09/15(日)20:59:27.08 ID:v18SAN3R0(2/2) AAS
これは日本の東北(オオクワより高温性のヒラタはほぼ記録なし)の灯火採集のクワガタ相と非常に似ていますね。
日本原産のオオクワガタと近縁のグランディスは標高1500メートル以上の比較的に標高の高い地域に生息しています。
またラオスではクルビデンスと混生しています。
クルビデンスも標高1500メートル以上の比較的に標高の高い地域に生息しているんです。
これらのことからかなり南の方にもいるとか熱帯地方の虫だからといって低温種ではないという発想はあまりにも軽薄すぎますね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s