そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
193
(3): 64 2021/07/25(日)01:50 ID:mMkVFIlF(1) AAS
クヌギやコナラの群生ポイントって至る所に
あると思うんですが、樹液が出てる木が多い場所って
どうやって見つけるんですか?
いつも何十本って見て回って樹液も出てミヤマも
居て、なんて木はいつも良くて3本くらいしかありません
念のため樹液出てないと思われる木も蹴ってますが
みなさんどうやって探してるんでしょうか
194
(1): :||‐ 〜 さん 2021/07/25(日)06:23 ID:Lwcpbdrr(1) AAS
>>191
沢山採れたね!素晴らしい!
是非画像をあげてくれ!!
>>193
ミヤマは高い位置の枝に付いてる事が多いから蹴れる木はとにかく蹴ってその場所毎の傾向を掴んでいく作業を繰り返していくんだよ。
ミヤマはワガママだから好んだ環境に集中して付いてる傾向だけど良ポイントだと全体的に付いてる。
応援してるぜ!
195: :||‐ 〜 さん 2021/07/25(日)12:49 ID:Xo8axZvc(1) AAS
>>193
スズメバチの後を追いかける
196: :||‐ 〜 さん 2021/07/25(日)19:28 ID:1fQWt1FL(1) AAS
>>194
画像のあげ方がわからない^^;

>>193
ミヤマは環境にすごく拘る虫なので、クヌギ・コナラが群生しているから
どこでもいるわけではないです
まずそのポイントがミヤマが生息できる環境かどうか調べてみて下さい
もし生息可能なポイントであれば、手当たり次第蹴った方がいいです
194氏も言ってる通り、ミヤマは高い場所についている事が多いです
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s