そろそろ ミヤマクワガタ取れてるか? 第2部 (751レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

106
(1): :||‐ 〜 さん 2021/07/03(土)18:20:40.89 ID:XVxv38k+(1) AAS
>>105
デカイね
キックですか?
149
(2): :||‐ 〜 さん 2021/07/11(日)22:32:38.89 ID:z1TDi+N2(1) AAS
>>148
御神木を伐採されたショックは大きいですね。
関東在住ですが、海抜450mの場所にミヤマ、ノコギリ、アカアシ、コクワの4種類が生息して、なおかつ道路のすぐ脇で幹もさほど太くなく蹴りやすいと好条件が揃った柳の木があったのですが、4年前に周囲の木もろとも綺麗に伐採されてしまいました。 同じ標高の周辺の木をいくら探しても、4種が1度に採集出来る木は未だに見つからないです。
173: :||‐ 〜 さん 2021/07/19(月)14:51:14.89 ID:22Aa67tc(1) AAS
昨日の1番デカイので69.2mmだった。
押さえれば70乗りそうな感じだけど触覚欠損有りで摩耗も見られるし可哀想だからやめといた。
次頑張る。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
219: :||‐ 〜 さん 2021/08/02(月)18:30:47.89 ID:GTZkbiiA(1) AAS
ミヤマに限らず採集するとあり得ないくらいに全否定する人が約1名掲示板にいるね。
採集すれるとなんか不都合あるのかな。
416: :||‐ 〜 さん 2022/07/23(土)22:42:43.89 ID:/KRFs+hY(1) AAS
埼玉の秩父だとミヤマとノコクワが共生してる感じなんだよね
それこそ死骸が両方ある場合もあるし街灯下や樹液出てる木に両方居るのも見かけるけどあれくらいの標高地域なら当然か
502: :||‐ 〜 さん 2023/06/03(土)17:14:20.89 ID:saoMZmQs(1) AAS
497だけど明日午前中行ってみるか
家は嫁が室内で飼わしてくれないので納屋で飼ってるんだが、去年0.2~0.3mmの針穴から1mmに満たない黄色いアリが進入してパプの蛹やらてヒラタがアリ塗れにされたから持ち帰りはしない
アリの巣コロリ置いて空気穴をタイペスト紙にすればいいだけだがめんどくさい
549: :||‐ 〜 さん 2023/06/30(金)00:01:12.89 ID:kUlG2rvL(1) AAS
もうどの地方でも最盛期でしょ
70upの個体なんてすぐいなくなるから焦ってる
572: :||‐ 〜 さん 2023/08/10(木)00:11:39.89 ID:hbb9WaUM(1) AAS
盆過ぎくらいから少しだけどまた出だすよ
諦めるのはまだ早い
591: :||‐ 〜 さん 2023/08/16(水)13:00:30.89 ID:7bg+Aj7F(1) AAS
ありがとうございます。ミヤマクワガタは難易度高いですね。
温暖化で気温高いので標高が高い方が良いと思ったのですが
標高が高いと樹液出すクヌギが少なくて難しいようですね。
645
(1): :||‐ 〜 さん 2023/09/03(日)11:44:28.89 ID:1osAgwBw(1) AAS
>>643
SNSだと11月〜12月くらいでもたまに見かける
多くはクワガタに関心ない人が「今朝、家の前にミヤマクワガタが落っこちてた」みたいなパターンの投稿
740: :||‐ 〜 さん 08/13(水)03:17:40.89 ID:ihk14gRJ(2/2) AAS
しかし嫌な予感がするな
来年あたりベトナム人とチャイニーズが宮崎や北海道のポイント滅茶苦茶に荒らしまわってる可能性が出てきた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s