[過去ログ] 直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
55: :||‐ 〜 さん 2020/09/15(火)23:12:26.54 ID:lz9aN5uM(2/2) AAS
直翅意外に水飲むよね
231: :||‐ 〜 さん 2021/05/02(日)20:13:13.54 ID:BirkI1kX(1) AAS
>>230
ヤブキリは大きくなったときの脱皮・羽化の足場に注意払うのと、3齢以降単独飼育にして共食いしないよう注意
その2点さえ気をつければ意外に楽
305: :||‐ 〜 さん 2021/07/04(日)07:59:09.54 ID:Vc2E3d7h(1) AAS
ヤブガラシは古い書籍にマツムシが食ってる画像あったりフキバッタのたぐいはしばしばブドウ科を食うみたいだから
意外に多いかもね依存というほどではないにしても
クツワムシも何故か蔓性植物を科を問わず空傾向があってオモシロイと思ったな
キョウチクトウ科とムクロジ科(フウセンカズラ)以外は食べたと思う
過去の飼育経験だとマメ科、ヒルガオ科、タデ科あたりが特に指向性が高かったな
クワ科やイラクサ科、アカネ科も食べた記憶がある
396: :||‐ 〜 さん 2021/08/30(月)09:38:13.54 ID:XC+SfVFx(1) AAS
ごめん。
一昨日ぐらいにお風呂場に種類はわからないんですけど、茶色い小バッタみたいな虫がいて、
あとで外に放そうと思い、捕まえたんですね。
それで空気も入れた透明のビニール袋に入れて縛って、部屋に置いといて、
途中で袋を見た時はまだ生きていたんだけど、
今日の朝見たら死んでいました。
残念です。
放そうと思ってたんだけど。
こんなに早く死んでしまうものなの?
死因は何だと思いますか?
省5
479: :||‐ 〜 さん 2021/11/05(金)02:06:57.54 ID:42A5x7Sy(1) AAS
>>478
エンマコオロギやフタホシみたいに後羽落とさないタイプはかなり長いこと飛べる
実際昔飼ってたフタホシは何回も脱走しやがった
549: :||‐ 〜 さん 2022/05/16(月)09:31:29.54 ID:QmpSC594(1) AAS
>>545
1番やっちゃいけないやり方だ
カヤキリは草食だと思いこんでたくさん飼ったら噛み付き合ってボロボロになった
739: :||‐ 〜 さん 2022/09/18(日)01:28:52.54 ID:r4uHTLyS(1/2) AAS
アオマツムシのメス
740: :||‐ 〜 さん 2022/09/18(日)04:20:03.54 ID:q1HrC336(1) AAS
クイズが簡単すぎる
770: :||‐ 〜 さん 2022/09/27(火)21:09:57.54 ID:Zgrqcv0p(2/2) AAS
>>769
それはキリギリス

オンブバッタ野外と家庭菜園とかではいる植物若干違うんだよな
あと同じ科の植物でもやっぱり好き嫌いと言うか優先順位あるみたいね
771: :||‐ 〜 さん 2022/09/28(水)16:49:30.54 ID:xIz/XvCl(1) AAS
>>5
イネ科だったんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s