[過去ログ]
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 (1002レス)
直翅目ーバッタ、キリギリス、コオロギ7匹目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
15: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/21(金) 13:16:58.18 ID:rUU4+jWD >>12 ヒメギスはやや湿った場所にしか居ないな。 キリギリスの餌、レタスが高騰して手に入らない。何を代替にしたらよいものか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/15
16: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/21(金) 18:32:52.37 ID:P9BXjP9t 人参、小松菜、胡瓜、姫女苑、春紫苑 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/16
17: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/21(金) 22:42:44.11 ID:AfcSxlNR コオロギとヒメギスって、どうやって棲み分けてるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/17
18: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/22(土) 00:55:15.66 ID:xS0QSc6U >>17 地表(コオロギ)と草の上(ヒメギス) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/18
19: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/22(土) 17:14:13.95 ID:eZgOEtZF ウマオイって飼育下では生き餌しか食べないの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/19
20: 19 [sage] 2020/08/22(土) 19:17:04.56 ID:0sWmElsd 帰って虫ケース見たら衰弱死していた… ゴメンよウマオイ 悪い奴に捕まって監禁されたのが運だったな… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/20
21: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/22(土) 20:12:15.47 ID:xS0QSc6U 手遅れだったのは残念だけど 死んで間もないものなら食べるし甲虫用のタンパク質ゼリーやスズムシ用の粉餌、飲水あれば数日はまともに生きる しかし長生きさせたいなら生き餌は必須、と言いたいところだけど、缶詰ミルワームを一端缶から出してラップにくるんで凍らせて 小分けして使っても問題なかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/21
22: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/23(日) 02:07:05.07 ID:j43BVLPr 缶詰ミルワームを実践されたんですね(^。^) スズムシの餌と昆虫ゼリー食べますが、やはりアブラムシの栽培ができれば1番でしょうね。 生まれたウマオイは小さいので、生き餌と言っても逆に大きすぎるので捕食できません。 アブラムシをなんとかして確保しなければ、共食いで最後の1匹だけになります。 またやはりアブラムシは動物性タンパク質と糖分が手軽に摂れる最適なエサと言えますね^ ^ アブラムシ(緑色)のなる茎を甘えれば、キリギリス類は喜んで気軽に食べます。 あとは、今後アブラムシの養殖方法の開発が待たれるのみです。意外と欲しい時に手に入りません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/22
23: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/23(日) 09:23:23.34 ID:QdedQvEI 初齢幼虫〜中齢までのちびっこ幼虫でも一応はスカベンジャー性持ち合わせてると思うから 解凍して刻んだ缶詰ミルワームを置いといて餌付きやすい個体を選別して育てていくというのも手かな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/23
24: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/23(日) 09:26:12.58 ID:QdedQvEI トリニドショジョウバエっていう餌専用のコバエがあるからそれを試す手もあるけど、ウマオイの初齢には大きすぎるかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/24
25: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/23(日) 17:17:24.05 ID:ZGt+YESQ 生きたミールワームは食べる? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/25
26: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/23(日) 17:41:10.14 ID:j43BVLPr もちろん食べるけど、幼虫とミルワームの大きさの兼ね合いですねぇ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/26
27: :||‐ 〜 さん [] 2020/08/25(火) 10:57:05.81 ID:hRq3JbVu 草も大してないいつもの公園にコバネイナゴがいた ショウリョウバッタはまだ見てない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/27
28: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/25(火) 17:19:35.52 ID:1gqnfHj5 キリギリスの玉葱誘引については誰も研究していないのか論文も無いね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/28
29: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/25(火) 18:56:55.03 ID:j6D2ikIR >>9 >カネタタキ 直翅目の「鳴く虫」ほど、季節の変わり目を 感じることはないと思います。 まるで古来より、日本人のDNAに、 組み込まれてるような。 特に8月立秋から旧盆送り火過ぎた位の「ある日」、 今まで盛んに鳴いていたヤブキリが、 判で押した様に鳴き止むのは不思議。 余程緻密に探索すれば、残ってる個体が鳴いて居るの かも知れませんが、感じとしては、 毎年一斉に、ピタっとです。 『ああ、ヤブキリシーズンも、もう終わりかぁ… 今年も秋が訪れたんだなぁ』と、 暑い中感じるうち、やがて夜半や日陰等は、 わずかに涼やかな風も通る様になる。 それと入れ替わる様に、カネタタキだったり、 ツヅラサセコオロギだったりの鳴き声を聞く様になり、分布地を訪れれば、カンタンやクツワムシ、 ハヤシノウマオイなんかも鳴き声を 聞ける様になります。 個人的には、大好きなクマスズのシーズン到来。 アオマツムシに邪魔されるまでは至福。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/29
30: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/25(火) 21:11:33.08 ID:1gqnfHj5 初夏の夜間はマダラスズ、エゾツユムシ、ヤブキリ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/30
31: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/25(火) 22:13:04.18 ID:80TiWCk1 オナガササキリの長翅型って他のササキリの長翅型に比べて羽の長さが控えめだな だいたい、後ろ足の脛の半分以上まで届くのに、そこまで極端に長くない これじゃ明かりに来ないわけだ セイバンモロコシでオナガササキリ見てると、穂の上でカマキリが待機してる光景をよく目にするな あとはやたらとツチイナゴも多かった 他のイネ科メインで食べてるバッタには有毒でも、ツチイナゴは耐性があるのかもしれない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/31
32: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/26(水) 21:10:49.63 ID:d550OVw0 >>28 こんなのがみつかったけど参考になるかい? https://www.youtube.com/watch?v=MuCm2T15J5s https://www.youtube.com/watch?v=WzjzszTfHc8 https://www.youtube.com/watch?v=ACUF-tGeNS4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/32
33: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/26(水) 23:04:43.09 ID:luxsCOPo 論文じゃないじゃん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/33
34: :||‐ 〜 さん [sage] 2020/08/27(木) 00:19:49.61 ID:Nx4qTvLj 硫化アリルと関係あるかも http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1597451991/34
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 968 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.253s*