[過去ログ] 直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
140: 2015/04/20(月)00:51:49.66 ID:EpvgeeX6(1/2) AAS
越冬したと思われる雄を2匹捕獲した
白と緑色だった
143(1): 2015/04/22(水)20:57:43.66 ID:WxYkCvfL(1) AAS
懐中電灯で照らすとカマキリは失明するのでしょうか。
子供の頃、よく夜に懐中電灯で照らして見ていたからか、目に黒い天ができて目が見えなくなってしまうことがありました。
LEDのものなら熱を持たないから大丈夫なのでしょうかね。
240: 2015/05/28(木)02:18:17.66 ID:rXSJv6UO(1) AAS
後ろ脚が一本無いと脱皮成功率は何%になるのでしょうか?
また、通常の脱皮成功率は何%でしょうか?
256: 2015/06/02(火)14:54:55.66 ID:3mbbkoCQ(1) AAS
>>250
慣れたら98%くらいの確率でわかるよ。昨年は10ペア捕まえて正解率が100%だった。
少し感覚的な部分もあるけど、物理的な部分は口周りのヒゲと後足と産卵管。
一番重要なのが後足。
オスはオカメ、ミツカド見分けがつくと思うので、後足の模様の違いを見て叩き込む。
生息地によって個体差はあるだろうが、
オカメは全体的に黒みが強く、ミツカドは足の付け根の方がかなり白い。
口周りのヒゲはオカメが少しクリーム色で小さく、
ミツカドは純白でかなり大きく発達している。
これもオス同士を比較してみると違いがよくわかる。
省6
347(1): 2015/06/27(土)13:10:07.66 ID:d+jz2kKf(1) AAS
コオロギもスズムシも羽化直後は
後ろ羽があって飛翔できるんでなかったっけ?
582: 2015/09/08(火)16:47:48.66 ID:dyqAPk+4(1/2) AAS
自分は淀川/木津川/桂川の河川敷を中心に虫捕りしてて、
高山性のツユムシ以外は大体捕獲スポットを発見したんだけど、
クマスズムシだけはどうしても十分な数が揃わずに困ってる。
この辺りでクマスズムシが
小一時間で20匹程採集できる場所ってある?
場所を教えてくれとは言わないので、あるかどうか教えて欲しい。
どこにもいないと思ったら
いきなり大きなお屋敷の庭で鳴いていたり。
さすがに家の庭で捕らせてくれとは言えないし。。。
600: 2015/09/10(木)19:24:46.66 ID:l2+BuiWl(1/2) AAS
ショウリョウモドキを飼い始めた
同時に、草取り手間だから小鳥の餌のヒエの種を蒔いて鑑賞魚用のメタハラで育てて餌に出来るか挑戦中
777(1): 2015/10/28(水)23:48:06.66 ID:oVsUqJhM(1) AAS
もう採集は今週末で最後になりそうだな
923(1): 2016/01/29(金)01:05:20.66 ID:fXLtlCLl(1/2) AAS
カヤキリは繁殖力無いし動きとろいから外敵に捕食されやすい。
そこにもってきて産地の開発か…
本当に残念だね。
927: 2016/01/30(土)11:57:13.66 ID:As8zgd8M(1) AAS
ヒガシキリギリスのメスが本日死亡。
こんなに長生きしたのは初めて。
もう少しで2月だったので残念。
944: 2016/02/11(木)07:39:32.66 ID:66DIGA6p(1/2) AAS
10種類ぐらい居るとか言われてる場合もあるし
963: 2016/02/16(火)06:13:57.66 ID:ZSVKL5xJ(1) AAS
クサキリ類飼育で一番最初にぶち当たるのが産卵場所の問題
イネ科の茎に産むのを知ってるかどうかで変わるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s