[過去ログ] 直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2014/11/19(水)17:47:28.52 ID:gFQ1npGd(1) AAS
動画リンク[YouTube]
200
(1): 2015/05/15(金)21:35:22.52 ID:RxjmB6cj(1) AAS
なんで名前欄に入れずに 本文にコテハンを書き込むんだ?w
281: 2015/06/09(火)15:02:07.52 ID:cz99H2DK(1/2) AAS
何が
431: 2015/07/25(土)22:29:23.52 ID:/tm1+2Z7(1) AAS
また草刈りか
457: 2015/08/05(水)02:08:50.52 ID:b5Uv+fyr(1/2) AAS
今年だけで何箇所もホソクビの生息域を見つけてるけど、まず多くみるのが渓流沿い
標高よりも彼らの好む環境を知ることが発見のコツだと思う
環境としては日差しの入る開けた場所がある事が前提、笹や低木のバックに杉などが生い茂る場所に特に多いと思う

イボタは食草、産卵につかえて重宝するというだけでイボタばかり食うというわけではない
ハギとイタドリとススキのみが生い茂る草原で多数発見しているし、モクセイ科が殆ど見られない場所にも居る、食草と標高にこだわりすぎないほうがいい
567: 2015/09/05(土)09:14:50.52 ID:J5SDgIvu(1) AAS
カヤキリのデカさは異常
572: 2015/09/07(月)06:26:19.52 ID:iD/t9ppz(1/2) AAS
>>569
へー。
うちはキリギリスなんだけど本当に仲良く一緒に居る。
メスの方が歳上だし、死んだらオスは悲しむのかな。

話変わるが霧吹きするときに水かかって無駄にケース内を暴れるからダメージありそうで嫌だなぁ
でも全体的に霧吹きしたいしなぁ。
一部ではすぐ乾いてしまうだろうし
583
(1): 2015/09/08(火)17:59:02.52 ID:ubb0XbhK(1) AAS
その辺りで採ってるがクマスズが大量に…って場所は知らないなぁ
665: 2015/09/26(土)22:21:24.52 ID:HhmIPY3Z(2/3) AAS
やっぱり赤玉土がキツイ種いるんだね。
そういう小型種に有効な土って何がいい?

ウマオイやクツワムシみたいな中〜大型種や
スズムシみたいに産卵管の長い種は、
固い赤玉土でも生むんだけどね。
あと逆にシバスズやマダラスズは隙間をうまく利用して産んでる。

このまま放置すると腹が破裂したりするのかな?
できる限り土を砕くようにしてみるよ。
722: 2015/10/11(日)21:51:21.52 ID:6Mm1HFNp(1) AAS
カマキリを飼育している箱から太短い白いウジが出てきたので
カマキリ個体を点検したがヤドリバエの脱出孔は見当たらなかった
餌にしたコバネイナゴかエンマコオロギから出たのだろうか?
768: 2015/10/28(水)06:04:09.52 ID:kUxnY4QN(1/2) AAS
今日は恵みの雨のお陰で割と暖かく、キリィィと鳴いている。
830: 2015/11/11(水)15:33:19.52 ID:5aukl8h+(1) AAS
ありゃ〜 無傷だったキリギリスオスの後ろ脚一本取れちまった。最初見たときあったから、さっき取れたっぽい…orz

足場に変に脚を引っ掛けて、うまくなかなか脚を離せてなかった時かな…orz

まぁ取れたのは吸盤無くなってた方だったのが救いか。逆なら後ろ足の吸盤が0状態で危なかった。

最初見たときは上の方に登ってたし、気持ちの面ではまだまだいけるっぽいんだけど、さすがに地面で倒れる態勢を戻すのに以前に増して時間がかかるようだ。

昨日冷えたしこれも堪えたかな。風除けのビニールが剥がれてたし今日は餌を多く入れ、しっかり風除け固定して瓶にお湯を入れたものをケース横に置いて一応万全の体制にしたが、、。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*