[過去ログ] 直翅目〜バッタ、キリギリス、コオロギ三匹目 [転載禁止]©2ch.net (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
65: 61 2015/03/15(日)08:00 ID:LWiFgpqI(1) AAS
ツチイナゴの羽ばたき
外部リンク:0bbs.jp
どこかの昆虫館で撮影した奴がデジカメに残ってたんで上げてみた
飼育下でも何度か見たこともあるよ
66: 2015/03/15(日)15:53 ID:O8H1EN+O(1) AAS
今月初めにキリギリスが室内でふ化していて
一匹なら部屋に有る多肉植物の葉っぱやコバエを食べて生きられそうだったので放っておいたけど
昼前にチェックしたら他にも複数確認できた
キリギリスは多肉植物の鉢に産ませると湿度管理が上手く行く模様

今日は他にもベランダの植木に産んだ天然カマキリの卵がふ化していた
正直周囲に餌は無いので散った後に共食いが起きると思われ
67: 2015/03/15(日)19:35 ID:hHFdDKqp(1) AAS
一定の条件を保ち易い地中に卵を埋め込む直翅と違い
カマキリは産み付ける環境条件の差異で暴発事故が多そうだ
68: 2015/03/16(月)02:41 ID:ilmqOmKX(1) AAS
共食いサバイバルで生き残った個体はやっぱり喧嘩最強ってことになるのかな?

狭いケースで喧嘩強くても自然に返したら広すぎて餌が見つけられないとかいう状態になりそうだけど
69: 2015/03/17(火)20:49 ID:6fr8KuM0(1) AAS
温暖な日が続くのか?
70
(1): 2015/03/19(木)00:51 ID:5hIY6DHY(1/3) AAS
長野で絶滅危惧のバッタ発見 国内30年ぶり
外部リンク[html]:www.47news.jp
71
(1): 2015/03/19(木)01:18 ID:HxXeXPYM(1) AAS
>>70
こっちに良く判る写真がある
ダルマの黒バージョンみたい
外部リンク[html]:mainichi.p
72: 2015/03/19(木)08:22 ID:5hIY6DHY(2/3) AAS
昔はいっぱいいたのか
73: 2015/03/19(木)17:01 ID:RE3v5MWO(1/2) AAS
>>71
見れんぞ
74
(1): 2015/03/19(木)18:15 ID:GlNxw7AB(1) AAS
カヤキリの雄で71oもある個体を採集したことあるけど、
雌で更に大きい固体も居るってことかな?
75
(1): 2015/03/19(木)18:58 ID:RE3v5MWO(2/2) AAS
>>74
長翅型だよね?
オスの翅が長い個体ならたまに出現して上昇は無理でもかなり長い距離を
横水平に飛べるらしい
なんでこんなところにカヤキリのオスがいるのかっていうのを2回ほど見てる

メスで長翅型は知らないなぁ
コンビニとかにきてるのも見たことがない
いつもオスばかり
76: 2015/03/19(木)20:41 ID:5hIY6DHY(3/3) AAS
街中のドラッグストア前で拾ったカヤキリはメスだった
周りに自然がなく車に付いて来たんだろうとスレで言われたが
後日民家に囲まれた裏手の電線タワー周辺に
ススキの植生をわずかに確認した
生息は未確認
77: 2015/03/21(土)10:02 ID:ZaCQPoey(1) AAS
>>75
カヤキリって
明かりにも集まるんだ
78: 2015/03/21(土)19:08 ID:Hku/gtcs(1) AAS
うん
シブイロカヤキリに至っては完全に飛行が可能
ズトガリクビキリってのがもう一種類沖縄に居るけどこれは飛べるのかな?
79: 2015/03/21(土)19:44 ID:pekXqMUu(1) AAS
今日墓参りした時に周辺の草原を探ったらキリギリス(ヒガシ)の幼虫が結構簡単に発見できた
キリギリスが欲しい人は今なら楽勝かも(採り過ぎ禁止&生餌の準備ができる人限定)
80: 2015/03/21(土)21:14 ID:7G+Q6nrm(1) AAS
春Think different? by 2ch.net/bbspink.com
81
(1): 2015/03/21(土)22:11 ID:DXQJKONo(1) AAS
キリギリス、幼虫の時から隔離して育てるとオスも長生きなのかね
82: 2015/03/22(日)00:05 ID:jqUjIEd1(1/2) AAS
>>81
成虫になったら動物質の割合は半分以下に減らしたほうが長生きするみたい
鳴くためのエネルギーは炭水化物なので小麦粉主体の魚の餌
コイか金魚の餌+水分ミネラル補給かねて野菜くずなんかがいいかも
自分は金魚の餌+カブクワゼリー+水で12月までは生きたな
83: 2015/03/22(日)04:12 ID:yhsFSUt1(1/2) AAS
そうかぁ 幼虫が出る季節かぁ
いつぐらいに発生するもん?
84: 2015/03/22(日)04:15 ID:yhsFSUt1(2/2) AAS
まぁヒガシで出てるぐらいだから西ではもっと早いんやろな
まぁ秋から水やってないから卵死んでるかな
卵が生きてるかどうか確認出来るかな
1-
あと 897 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.135s*