[過去ログ] 【マツムシ】秋の鳴く虫総合スレ三匹目【カンタン】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100: 2014/10/12(日)08:17:14.99 ID:+LEwz7T7(1) AAS
クツワムシの緑個体が正月頃まで生きてたことが1回だけあるな
125
(1): 2014/10/29(水)13:39:11.99 ID:Y17QEF87(1/2) AAS
>>122
クマスズは野生ではもう終わりぽいね。
一週間程前に大量生息地行ったけど弱ったメスばかり。
クマスズって交尾するとオスが一気に弱る感じ。
無加温の家でもメスはちらほら死に始め、オスはほぼ壊滅。
毎年オスは最低気温が10℃切ると消えていって、
かなり調子の良いメスだけが頑張って12月かな。

自分は最近目覚めたヒメコオロギ探しに昏倒中。
昨日の糞寒い中でもオスを2匹確保できた。
こちらは打って変わってメスが見当たらない。
424: 2015/11/22(日)11:39:01.99 ID:MJ3bPWXF(1) AAS
数日前
潰れた小さな声でシャカシャカ鳴いていた直翅がいたが
クツワムシなら欲しかった
採り損ねた
509: 2016/07/15(金)18:15:32.99 ID:tsI9dvPu(1) AAS
>>508
厳密にはクツワもゲロ出したとこ見たことない。
掃除してる間別の容器に移してる時もしたりするけど、
もしかすると水っぽい糞として排出しているのかもしれない。
584: 2016/08/23(火)05:58:28.99 ID:ZuRBEP2z(2/2) AAS
突然の質問ですが、むかし夜店で売られていた総竹製の小さな鳴く虫用の虫かごってどっかで売ってないですか?
ネットぢゃあるけど、直接に見て触って選びたい@大阪近辺
611
(1): 602,607 2016/08/27(土)02:11:35.99 ID:SbCdALrG(1) AAS
>>609
ありがとうございます。
ネット上からいくつか音源を拾ってきて比較してみたのですが、周波数やパターンはクビキリギリスに似ています。
しかし、季節も地域も図鑑の説明とは全く合わず、謎です。
771: 2016/11/25(金)23:48:55.99 ID:Jk8xwCma(1) AAS
今、外気温7℃
カネタタキが弱弱しく鳴いてる
今年も年を越せるかな?
804: 2017/05/08(月)18:10:04.99 ID:ObkzcCUq(1) AAS
暖かくなったけど全く孵化しないみたいだから、やっぱり失敗だったかと思ったけど孵化は6月ころなんですね。
無理そうだけどまだ可能性はあるのか。マツムシ。
810: 2017/06/21(水)21:52:12.99 ID:0zPq6BhQ(1) AAS
>>38のマツムシの声に初遭遇から3年、
去年の3度目の三川特攻でやっと初捕獲して、初めての初飼で、試行錯誤して産卵床を作ったもののやっぱりススキが硬過ぎてダメだったか… と、諦めていたのですが

先ほど確認したところ、目視出来たのはほんの2、3匹でしたがまだ5ミリに満たないくらいの小さな幼虫が孵化していました!!

今すぐに餌は与えなくても大丈夫でしょうか?
去年入れた枯れた葛の葉が入っているので、それを食べるんですよね?

プラケースの蓋の目が粗いので隙間に網状のものを挟んでいます。
スズムシと違ってケースを登るし、なにぶん初めてなので幼虫の時の跳躍力や俊敏性などが分からず、餌やり時に逃げてしまわないか心配です。

まだ孵化してくるなら水をかけ続けた方がいいんだろうけど、孵化したものがそれで死んでしまっては困るし。
アドバイスお願いします。
845
(1): 2017/07/31(月)01:07:50.99 ID:dLpJrPK9(1) AAS
>>843
エンマって地域によって鳴き始める時期違うのな
うちのあたりだとお盆前くらいから鳴き出すので
まだまだだよ@長崎
875: 2017/08/24(木)00:09:12.99 ID:BeOi6A0x(1) AAS
久しぶりに暑くなってきたから、夏虫ないてるけど
カタカタ、カタカタ(テケテケ、テケテケ)って感じ、なに虫だ?
964: 2017/09/10(日)21:53:09.99 ID:woUZwa5K(1) AAS
エンマってお腹弱いのか
ちょっとでも高いところから飛び降りると
お腹の節目から体液が出るよね
内蔵損傷するのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s