三重のカブ・クワ情報交換スレ (656レス)
上
下
前
次
1-
新
482
:
:||‐ 〜 さん
2011/06/07(火)09:09
ID:T+7cNdRg(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
482: :||‐ 〜 さん [] 2011/06/07(火) 09:09:36.97 ID:T+7cNdRg 大台山系のブナ地帯なら考えられると思います。幼虫が育つ環境は あるように思いますが、成虫が暮らすのは厳しいですね。深山 ノコは、最近、環境の激変で固体数は減ってますね。小型化もしてると思いますよ。 我が家のくぬぎの木(樹齢15年どんぐりから)も去年あたりから樹液を出す ようになり 去年放したヒラタが越冬し樹液をほうばっています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1153848392/482
大台山系のブナ地帯なら考えられると思います幼虫が育つ環境は あるように思いますが成虫が暮らすのは厳しいですね深山 ノコは最近環境の激変で固体数は減ってますね小型化もしてると思いますよ 我が家のくぬぎの木樹齢15年どんぐりからも去年あたりから樹液を出す ようになり 去年放したヒラタが越冬し樹液をほうばっています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 174 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s