三重のカブ・クワ情報交換スレ (645レス)
1-

265: :||‐ 〜 さん 2009/08/14(金)04:22 ID:s1E4YpGQ(1) AAS
鈴鹿でミヤマ採れるのは椿の方面でしょうか?
ヒラタは鈴鹿ならどこにでもいそうですが…
266: :||‐ 〜 さん 2009/08/14(金)04:44 ID:JpL8xnZD(1) AAS
そうですね 比較的涼しい場所です それがどうしたものか、かなり広範囲に探してるのだけど、ヒラタはサッパリなのです
267: :||‐ 〜 さん 2009/08/14(金)12:35 ID:2jKHpj1Y(1) AAS
鈴鹿でヒラタなら河川敷行けば?
カミキリの脱出口にいるのが多いのでサイズは期待できんが、、、

あと、サーキット周辺で50〜60ミリが結構いるよ
268: :||‐ 〜 さん 2009/08/15(土)11:05 ID:BOLdOLm+(1) AAS
レス遅れてすいません!サーキット周辺と河川敷ですね。普段、行ってる所とは真逆の環境です。貴重な書き込みありがとうございます(礼)
269: :||‐ 〜 さん 2009/08/16(日)21:16 ID:FWBEaGxw(1) AAS
今日も鈴鹿でヒラタの採れそうな木を探しまわった。結果0だった。才能無いかもorz
270
(1): :||‐ 〜 さん 2009/08/16(日)23:24 ID:38VKOyov(1) AAS
鈴鹿川とその支流の柳を下流の楠町あたりからまわれば採れるハズ
自分の背丈ほどの低い柳や木の根元もチェックしていけば必ず採れると思う
271: :||‐ 〜 さん 2009/08/17(月)02:18 ID:gTvsWlFD(1) AAS
>>270さん ありがとう!少し夏バテ気味ですがもう一度チャレンジしてきます!
272: :||‐ 〜 さん 2009/08/17(月)14:32 ID:ZHq2Mu6r(1/2) AAS
近くに林や山がない河川敷にもクワガタっているの?
いるとすれば、幼虫時代はどこで過ごすんだ?

河川敷なんて草ぼうぼうで湿ってて、増水すれば水に浸かるだろうしさ
273: :||‐ 〜 さん 2009/08/17(月)21:32 ID:4IYOev6p(1) AAS
壮大な釣りか?
幼虫も柳の朽木にいるんだろ。
そしてヒラタは湿気に強い。
274: :||‐ 〜 さん 2009/08/17(月)22:06 ID:ZHq2Mu6r(2/2) AAS
釣りだとしても壮大っていうほどじゃないだろ
もちろんまじめな話ということで

育つとしたら柳の朽木だろうとは思ってました
まぁ、ほとんど水に浸かることのない場所の朽木ってことで納得します。
ありがとう。
275
(1): :||‐ 〜 さん 2009/08/17(月)23:55 ID:CoqeG8jR(1) AAS
河川敷は流木がゴロゴロしてる場所あるでしょ
ヒラタ、ノコ、コクワの幼虫が沢山いるよ
まれにオオの幼虫が採れる場所もあったよ
業者みたいなヤツが荒らしてしまったけどね
276: :||‐ 〜 さん 2009/08/18(火)00:42 ID:DA9LeTC+(1) AAS
玉城産のオオクワを販売してるショップないですか?
277: :||‐ 〜 さん 2009/08/18(火)15:32 ID:NKXQWeaA(1) AAS
>>275
おおー、近くにそういう場所あるような、ないような。
今度探してみます。険しいとこに入る勇気はありませんが・・・
ありがとう。
278: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)03:35 ID:ZAbhLOje(1/2) AAS
今日、河川敷に行ってきました。ヒラタは無理だったけど、カブト・ノコギリ・コクワいた。もう一度チャレンジしてきます。
279: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)04:21 ID:BQuENH6u(1) AAS
おれの場合、河川敷のヒラタは夕方に採れるなあ
ほとんど夜に行かないだけだがw
280: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)17:37 ID:FZmUwgX2(1) AAS
水車の椎茸小屋がみつからないよorz
都市伝説なのかな
あまり教えたくないだろうけど
あるかないかだけでも教えてもらえると助かる
岐阜スレでは一切触れてないし
281
(1): :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)18:04 ID:cHEsCyGB(1/2) AAS
ついに、ついに、生まれて初めてオオクワ採ったーー!
たまに行く、カブ・ノコ・ヒラタ・コクワが採れる津のポイントで。
洞からニョキっと顔出してて、一瞬大きなヒラタかと思ったが、すぐにオオクワと確信
連れと二人で感動しながら震える手で歯の先を両手で左右1本づつ掴み引きずり出した

手に載せると最初は怒ってたが、すぐにすばやい動きで逃げ出そうとした
自分からポロっと落ちたり、飛び立とうとする(?)ような動きをしたり、とにかく元気。
もしかして天然物か?とも思ってしまいますが、やっぱり放虫なのかな
あとで測ったら約70mmぐらいでした
洞の中には小さいメスもいました

今までの虫採り人生で最高のひとときでした。
282: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)18:27 ID:DkHPTipB(1) AAS
放虫確保、おめでとうございます。
283: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)20:15 ID:cHEsCyGB(2/2) AAS
どうも!
しかし放虫するんならマーキングしといて欲しいな
放虫だと確定は出来ないから、天然と思える余地もある^^

今回採ったやつ8月末には放虫するつもり
ちゃんとマーキングして
284: :||‐ 〜 さん 2009/08/20(木)21:10 ID:WbbEW6UJ(1) AAS
もっと面白く書いてくれ
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.113s*