【ホタル】鑑賞《生息地》 (431レス)
1-

241: :||‐ 〜 さん 2013/06/04(火)00:50 ID:4UbKTPuW(1/3) AAS
>>240
こんな写真が兵庫県下で撮れる場所を教えてください!
242
(1): :||‐ 〜 さん 2013/06/04(火)00:57 ID:lkClqcx/(1) AAS
兵庫県とかゲンジならちょっと山手に行けばどこでもいるだろ?
243
(1): :||‐ 〜 さん 2013/06/04(火)03:51 ID:4UbKTPuW(2/3) AAS
>>242
いることはいるけどたくさんというほどでもないんよ
本当に写真みたいに辺り一面埋め尽くすくらいの量がいるガチなスポットが
知りたいどす
244
(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/04(火)07:47 ID:YiAToTDO(1) AAS
>>243
残念ながら、ここも多いほうだけれどここまではいません。
あくまでも乱舞している、というイメージで何枚も合成して制作しています。

因みに、「ガチなスポットが知りたいどす」と思うならば自分の足で探す他ありません。
クチコミであなたが知れる程度に広まっていれば、もうその程度の場所です。
仲の良い撮影仲間でもいれば別ですが、穴場スポットは大抵皆教えたがりません。荒らされるから。
光一つ無い真夜中の山中に一人で足を運んでみてください。例えば有名スポット上流の山奥。いるところにはいます。
現地住民に聞き込みしながら回るのも手です。本当の穴場をご存知な場合も多いです。
人でない何かと野生動物にお気をつけて。
245: :||‐ 〜 さん 2013/06/04(火)20:20 ID:fMhGaOEc(1) AAS
カワニナを数100kg養殖し各地の川にバラまきてー
こういうのは国が税金を使い全国で実施すべきだな
各市町村に100万予算配布するだけで実現可能だろ
数年後には川にエサまくだけで済むかもしれんし
246
(1): :||‐ 〜 さん 2013/06/04(火)21:59 ID:4UbKTPuW(3/3) AAS
>>244
貴重なご意見ありがとうございます。
>穴場スポットは大抵皆教えたがりません。荒らされるから。
そうですよね〜。
私が参考にできるのはこれくらい↓
外部リンク[htm]:kobe.travel.coocan.jp

ガチなスポットかどうか確かめに行ってきます
247: :||‐ 〜 さん 2013/06/05(水)00:20 ID:sTyRmziA(1) AAS
普通に清流に残飯が少量流される里みたいな環境が一番なんだよな
養殖とかせずとも自然に増えていく…
川に栄養源とホタル幼虫を少量、5年続けるだけでかなり増えそう
248
(2): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/05(水)00:48 ID:lVX5IZjh(1) AAS
>>246
頑張ってください!写真取れたらUPしてくださいw
そちらに載ってる所でも、交通の便の悪い場所や住宅地から離れた場所であれば、平日なら十分狙い目だと思いますよ。
撮影目的ならば、あくまでも明るい大きめの道路沿いの所は避けてください。グーグルマップでチェックです。
それと、本気で撮るのであれば2日は見ておいてください。初めての場所では一日はかなり厳しいです。
初日に夕方から周辺を散策して撮影ポイントを探し、目ぼしい場所と構図をコンデジ、スマホ等でもいいので記録しておくと良いです。

細かい撮影方法
外部リンク[html]:hajime3776.fc2web.comとか。(ご存知だったらゴメンなさい)
撮影>編集作業の流れなんかは、これが分かりやすいと思います。
動画リンク[YouTube]
249: :||‐ 〜 さん 2013/06/05(水)01:25 ID:2yQqWbqY(1) AAS
>>234
これって万博?
250: :||‐ 〜 さん 2013/06/05(水)02:56 ID:Chjzlp+Z(1) AAS
>>248
丁寧にありがとうございます。
ぜひ参考にさせてくださいm(_ _)m
251: :||‐ 〜 さん 2013/06/06(木)04:12 ID:uxXQG1Nz(1) AAS
鶴見緑地で先週からホタル観察してたけどクソガキと馬鹿クズ親が根こそぎ捕獲していきやがったみたい!
しね!
252: :||‐ 〜 さん 2013/06/08(土)22:59 ID:idDVMaT+(1) AAS
今日、ホタルを観ようと山に行ったのですが写真撮ってる人に懐中電灯つけるなって怒られました。
夜で真っ暗だったのであかりが無いと歩けないし、蛇とか踏みたくから仕方無いと思うんですが、皆様はどう思われます?
ちなみに国有林で私有地ではありません。
懐中電灯もホタルに悪影響がないくらい暗いものだったのですが。
253: :||‐ 〜 さん 2013/06/08(土)23:15 ID:qSUWmC8f(1) AAS
個人的にホタルは夕暮れから日が落ちるにつれ光が増えていく
その過程こそが綺麗だと思うので、足下暗くなってから懐中電灯
使って見に行くのは野暮だと思うが、まぁ暗くなっていくなら足下
照らす程度はしないと仕方ないでしょうね。
上向けたり振り回してそこいら中照らす奴は氏ねばいいと思うけど。
254: :||‐ 〜 さん 2013/06/09(日)00:17 ID:WaMZNBqg(1) AAS
写真のヤツがマナーなってねーな
常識的な範囲なら照らされるのは仕方ないのに
ま、運が悪かったと思ってくだらん事は忘れちまいな
255: :||‐ 〜 さん 2013/06/10(月)00:54 ID:BIOdzVIX(1/2) AAS
今年二度目の蛍目撃
普通に川に発生してた
今がピークかもな
2週間くらいで激減するから近々じっくり眺めとくか
256: :||‐ 〜 さん 2013/06/10(月)21:10 ID:BIOdzVIX(2/2) AAS
一番近所の川も出現していたが5匹程度
今年はハズレだな
草むらを刈られるとほとんどいなくなってしまいそうだがそれでも毎年出てるから大したもんだ
257: :||‐ 〜 さん 2013/06/11(火)00:06 ID:YIoo/dS2(1) AAS
大阪南部 ちょうど見頃やった。

和歌山は年々減少している感じ。
日没後もしばらく飛ばなかったし、
飛んでる数が少ない。
カワニナも昔は川底にたくさんいたのに
今年は見えるとこにはいなかった。

まあ、川原でバーベキューしてるやつらが
川で鉄板洗ったりしてるし、
おまけに、日が暮れてから
花火をやりはじめたところで
省2
258: :||‐ 〜 さん 2013/06/12(水)03:53 ID:rE7NCztD(1) AAS
川から結構離れた場所にもちらほら飛んで来てるね
最盛期ならではの光景だ
蛍鑑賞のみの散歩をしたい
259
(1): :||‐ 〜 さん 2013/06/13(木)14:52 ID:DEPdL7A6(1) AAS
250ですけど、先週の金曜日に探しにいってきました。
検索で引っかかるスポット周辺に行けばはずすことはないみたいですね。

よく見る辺り一面にホタルが飛び交うような写真はシャッター時間も関係してるとは思いますが、
それくらいの数がいるところを見つけるのは難しそうです。

↓↓撮った写真
画像リンク[jpg]:2ch-dc.mine.nu

時間がなかったのであまり勉強できませんでしたけど、
>>248さんありがとうございました。
260: :||‐ 〜 さん 2013/06/13(木)19:26 ID:bi5fYzPl(1) AAS
気仙沼南部で蛍見られるところ有る?
1-
あと 171 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s