[過去ログ] 【シェディング★16、DSの計画等も考察する】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
196(1): 2023/05/05(金)08:30 ID:LTm4HMkB(1/6) AAS
>>192
> 男性より女性の方がシェディングに敏感らしいね
ホルモンの関係で基本的にはその通りですが、
男でもスポーツで鍛えて体作りをしている人、
栄養バランスを考えて食事をしている人、
遺伝的要因で免疫力が高い人は女性を優に上回ります
> つわりの時期に匂いに敏感なのも動物的な理由からだとしたら納得
いや、それは臭いに対する閾値(感度)が一時的に上昇するだけで別の話です
> あの匂いが分からないってどーゆこと!って夫に対して思うけど、症状も夫は出ない
省11
197(1): 2023/05/05(金)08:45 ID:LTm4HMkB(2/6) AAS
>>196の補足
スパイク蛋白質が単独で、
心臓(細胞)のCD147受容体を介した細胞シグナルを誘発する事や
細胞の機能障害と微小血管の破壊を引き起こし、
細胞内に取込まれミトコンドリア機能低下させてのシェディング症状などもあります
200(1): 2023/05/05(金)11:52 ID:LTm4HMkB(3/6) AAS
>>199
そう思うのは自由ですが、
テンプレのリンク先にある
あらゆる科学者が検証して発表している事実は
覆しようがありませんので見ておいた方がいいですよ
身内に症状が出ていないと言うことですが、
ワク臭、TVOC測定、目の周囲の特有の症状を見てそれらがないか確認しておかないと
最後は未接種スプレッダーになって接種者と同様に何かしらの症状が出るようになるし、
老化もウェルナー症候群の何倍もの速度で進行します
また、シェディングの症状が出ているからと言って人間の免疫力は無限ではありません
省3
201: 2023/05/05(金)12:21 ID:LTm4HMkB(4/6) AAS
免疫の強さについて性差以外の部分を少し説明しておきましょう
病原菌などが体内に侵入すると
血液に含まれる免疫細胞の1つであるT細胞がB細胞に対して抗体を作り出すよう命令を出し、
生産された抗体は病原菌を攻撃し、体を守ろうとします
これらの免疫細胞による反応を免疫反応と言います
人には免疫応答遺伝子(Imuune response gene; Ir gene)と言うのが存在しており、
免疫反応で作り出される抗体の量や反応の強弱は個人差があり、
それらを決定しているのが総称して免疫応答遺伝子と呼ばれるものです
MHCも遺伝すると言われており、
主要組織適合遺伝子複合体(MHC(Major Histocompatibility Complex))は細胞膜の表面に存在する糖蛋白質です
省4
207: 2023/05/05(金)17:01 ID:LTm4HMkB(5/6) AAS
>>204
> 夫はワク臭もそれっぽい症状も全然ないのです
> ただ、予防で週1イベは飲んでるし
そのくらいで予防していたら基本的には大丈夫ですよ
ただ、全く同じ環境であなたに事が起こっているとしたら
旦那さんの方は微量ながらにやられている所があるかもしれません
イベを服用しているのなら問題ないレベルだとは思いますけどね
> でも自分はそれだけでは到底足りないし
> シェに出くわすとすぐに症状が出るので、かなりの違いがある
結論から言うと総合的に自分と同じくらいに免疫力が高いのでしょう
省28
212(1): 2023/05/05(金)19:53 ID:LTm4HMkB(6/6) AAS
>>211
以前、家族がそんな状況だから解毒する為に料理にこっそりイベを入れるって人居ましたよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s