[過去ログ] 【FIT】小規模太陽光発電事業者32【PV】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37: 2018/11/05(月)23:20:39.41 ID:iPLR+qCJ(1) AAS
>>33
ロス多くても別に良くね?
227(1): 2018/11/11(日)11:11:56.41 ID:tZDU6JsR(6/14) AAS
>>226
パワコンは田淵だからSMAよりは変換効率は低い。初期の案件だから過積載率は105%もいってない。だから変換効率は直接効くけど、5%もの差はないだろう。南は開けてるし電柱もないから障害物の影響は殆どないな。
361(1): 2018/11/13(火)17:35:28.41 ID:X2BAR0wi(10/18) AAS
>>358
パワコンから連系点までの距離が長いか、配線断面積が不足だろう。距離と配線径分かるかい?
458(1): 2018/11/15(木)10:52:23.41 ID:so5tpiKw(1) AAS
>>444
オムロンの場合、何が必要?
KP-MU1F-SETでできるのかなと思ってオムロンに聞いたが、できないと。
498: 2018/11/16(金)16:51:04.41 ID:L+fJf95g(2/2) AAS
マニアックすぎでついてけないが、遠隔監視パワコン毎にしてたら、そういったのわかるもの?
507: 2018/11/16(金)18:45:36.41 ID:8gYR60B0(6/8) AAS
>>506
そうなの?それは失礼。
なお私のKPM2発電所は一回も抑制かかったことない。
周りに太陽光発電所が無いのと、パワコンー電柱間を極限まで短くしたからかな。
538(1): 2018/11/17(土)12:33:45.41 ID:osf2IFYN(4/9) AAS
バガブロガー並みの想像力と具体性ですねw
559: 2018/11/17(土)23:35:37.41 ID:Od5S2AEJ(3/3) AAS
>>558
別に今の国内メーカーのも20年怪しいけどなw。
全体的にコストダウン品だし。
ただダブルガラス品でガチのタフネスパネルでねーかな?とは思う。
あれが一番耐久性の未来の可能性がある。
566(2): 2018/11/18(日)08:29:09.41 ID:iHYCRdqr(1) AAS
>>565
売電実績では大して変わらない。
なぜなら高圧の構内での損失が馬鹿にならない。
ケーブルとかの抵抗損に加えてトランスでの変換効率とかも。99%ってのは定格時だから。
低圧ならメータくぐってからトランスだからなあ。
627(2): 2018/11/19(月)18:13:36.41 ID:xICWNYeH(4/4) AAS
>>626 OK
760: 2018/11/22(木)10:06:14.41 ID:YooJXi27(1) AAS
発表まだかいな。
ぜひ修正なく施行してもらって、ブローカーや外資に裁判を起こしてほしい。
国が負けるだろうから、今後は制度を弄り難くなるはず。
802(1): 2018/11/23(金)14:53:07.41 ID:Og9oLEo3(5/13) AAS
>>801
IRRが5%の前提なのに、預り金とは言え売電売上の5%控除ってどうなのよ?
しかも後出しだよ。そんなことされるなら事業を始めてないっていう意見も出てくるよ。制度設計が不味かったことは反省もせずに、許認可事業を盾にとって遡及はおかしいんじゃないかな。
826(1): 2018/11/23(金)18:59:23.41 ID:OGjFr1v4(13/17) AAS
あっちなみに
最近の再エネ賦加金も実は足りないんで税金で補填してる。
計算の甘さの処理は誰も責任とってない。
857(1): 2018/11/23(金)23:09:30.41 ID:4g3I9vG+(21/21) AAS
>>856
じゃあ、真面目に答えてやるよ。
>国家が民間より信用できる根拠をおまえが示せよ?
日本国には通貨発行権がある。
つまり、金に困ることはないということ。
民間銀行は資金がショートしたら倒産する。リーマンブラザーズのように。
>デフォルトした国はアルゼンチンからブラジルまで何度もあるし
外国通貨建て国債乱発したんだろ。日本には関係ない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s